帰省して登り納め・長崎虚空蔵山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
- GPS
- 01:52
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 343m
- 下り
- 326m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
この冬は久々の帰省。と言っても年内には自宅に戻るスケジュールなのですが。
久々に弟家族とも会う事になりましたが、やたら好天続きだったので弟と相談して家族とは別行動、二人で簡単に登山することになりました。
朝から墓参りして、その後我々は「川棚のマッターホルン」の異名を持つという「虚空蔵山(こくうぞうさん)」に向かいました。標高、コースタイムの割に楽しめるとのことでワクワクです。
登山口にはすでに5台ほど先客あり、いざスタート。弟は歳こそ2歳差ですが陸自の機動団所属なのでガンガン飛ばします。ヒーヒー言いつつついていくのがやっとのところ、休憩無しで危険度が高い冒険コースをやり過ごしあっという間に山頂へ。汗だくですが、天気が良く眺望抜群です!
コーヒーを淹れてあげて一休止、ご家族で来られていた方と一緒に写真を取り合って過ごしました。そしてその後は家族コースで下山にするはずが、私は見てしまいました。東方面に反り立つとんがり山を・・・
つられてそちら方面へ尾根を歩くと、その先はほぼ垂直の壁を長く下る道が。「これはヤバい」となりましたがいかない手はないな、と。まさに陸自のトレーニング状態です。その後、そのとんがり山(鳥兜岩)を目指しますが道が途切れてしまい断念。でもシンボリックでいい岩でした。
この寄り道のため下山時間が遅れてしまい、家族との合流も遅れてしまいました。が、こんな短時間でワイルド経験でき楽しかった〜です。
これにて今年は登り納め、皆々様には大変お世話になりありがとうございました。また来年も宜しくお願いしたいです(^^ゞ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する