ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6314588
全員に公開
ハイキング
東北

みちのく潮風トレイル①(松川浦環境公園→鹿狼山→新地駅)

2023年12月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
34.7km
登り
518m
下り
515m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:03
合計
6:18
8:39
8:39
12
8:50
8:52
31
9:23
9:23
35
9:59
9:59
121
12:00
12:00
27
12:27
12:28
31
12:59
13:00
7
13:06
13:07
23
13:30
13:30
34
14:04
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相馬駅前の駐車場にマイカーを停めました。
24時間で500円です。
その後みちのく潮風トレイルの起点・終点である松川浦環境公園まで徒歩で移動しました。


松川浦環境公園は最寄りの鉄道駅相馬から3.7kmで一応バスはあります。
各手段の早朝のダイヤは以下のとおりです

◯常磐線
 6:29,7:31,8:21…
 ※ 原町方面から来る人はあまりいないと思うので、仙台発原町方面のみ記載
◯バス
 平日
 7:07,8:02
 土休日
 8:02
参考 https://www.fukushima-koutu.co.jp/archive/bus/paper/2023/04/11.pdf

バスは早立ちに慣れた諸兄には物足りない時間なので、本当に早くつきたいならタクシーや走ったほうが良いと思われます。
個人的には相馬駅まで車+バスか相馬駅まで車+タクシーがこたえかなという気がします。

なお、松川浦環境公園にも駐車場はありますが、開園時間しか空いていない上、車回収もめんどいのでお勧めしません。
開園時間 夏 9:00-18:00
     冬 9:00-16:00
コース状況/
危険箇所等
【概要】
鹿狼山の登山道を除き、一部砂利道はあるもののほぼロード。
このトレイルは地域振興の要素も強いので、道は距離面の効率性は全く考慮されておらず、ちょっとしたため池であっても見どころっぽいものは全て拾っていくようなコースどりで、楽しいです。
トレイルを忠実になぞりたい方はみちのくトレイルクラブが発行しているハイキングマップの携帯が必須だと思います。
【詳細】
◯松川浦環境公園から相馬市区間
・最南端の起点から歩き始めるはずなのに、進路はいきなり南で戸惑う。
・河川改修工事をしており地形が変わっているほか、車両は通行止めになっている箇所もあるが、トレイルに影響はない。
・市街地は古風な街並みと中村神社の雰囲気が良い。ぐるぐる回るので距離は伸びるが退屈しない。
・小泉川を越えてダイユーエイトの脇道を歩いていくあたりからしばらく田園地帯が続く。自販機やコンビニもめっきり減るので、補給する場合は中村神社界隈で。
・白幡の銀杏で相馬区間は終了。
◯新地区間
・白幡の銀杏を過ぎると新地町駒ヶ嶺の住宅が続くがしばらく何もない。
・総合運動公園周辺は市街地になっており蕎麦屋なども見られる。コース上での補給可能ポイントは運動公園の自販機のみだが、国道に出ればコンビニもある。
・運動公園を超えて、新地高校沿いの道に入ると鹿狼山登山口まで補給不可。
・鹿狼山は人気の山なのでとてもよく整備されているが、山頂より北側はめっきり登山客が減り、落ち葉と急坂が多い印象。とくに山頂直下はかなりの急勾配。
・鈴宇峠まで出れば、右近清水を回収するために路地に入る場面もあるが、基本的には車道をひたすら降りるだけ。
・ここは拾う必要があるのか?と疑問を感じるスポットは何個かあったものの、距離面での非効率性が大きく、かつコンテンツもないように思われた道は以下の二つ。
①新地総合公園内の通過
②新地高校通過後の原溜池方面への道
完全踏破にこだわりがないひとは、上記ポイントではそのまま進行方向に進んでいいと思います。
その他周辺情報 相馬駅周辺は商店街。
新地駅の目の前に宿泊施設と温泉施設あり。
なお、鹿狼山単発の方は登山口の鹿狼温泉もいいかもしれません。
聖地。
何年掛になるかわからないが、いつか踏破したい。
2023年12月29日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 7:43
聖地。
何年掛になるかわからないが、いつか踏破したい。
公園の駐車場。
閉園日・時間は使用できません。
2023年12月29日 07:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 7:44
公園の駐車場。
閉園日・時間は使用できません。
いきなり進路を南へ。
普通の住宅街
2023年12月29日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 7:51
いきなり進路を南へ。
普通の住宅街
この橋を越えたら、右側に進路をとります
2023年12月29日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:00
この橋を越えたら、右側に進路をとります
川沿いを走る
2023年12月29日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:00
川沿いを走る
こういう表示がところどころあるが、分岐に必ずあるとは限らない。
そして南下ルートがメインなのか、北上の場合微妙に気づきづらいところにある気がする。
2023年12月29日 08:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:09
こういう表示がところどころあるが、分岐に必ずあるとは限らない。
そして南下ルートがメインなのか、北上の場合微妙に気づきづらいところにある気がする。
2023年12月29日 08:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:11
住宅街にも分岐あり
2023年12月29日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:24
住宅街にも分岐あり
2023年12月29日 08:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:25
2023年12月29日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:27
線路の下を潜る
2023年12月29日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:27
線路の下を潜る
有名なお肉屋さん
2023年12月29日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:34
有名なお肉屋さん
メンチ食べられるか聞いたところ、フライヤーが熱くなっていないとのこと。
泣く泣く断念
ぼんやりーぬ遺産に登録されている…
サンドのお二人もいらしたんですね。
2023年12月29日 08:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:36
メンチ食べられるか聞いたところ、フライヤーが熱くなっていないとのこと。
泣く泣く断念
ぼんやりーぬ遺産に登録されている…
サンドのお二人もいらしたんですね。
2023年12月29日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:40
建物の統一感がある
2023年12月29日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:41
建物の統一感がある
2023年12月29日 08:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:42
中村神社の境内へ向かう
2023年12月29日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:46
中村神社の境内へ向かう
2023年12月29日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:48
2023年12月29日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:49
こっちじゃないよ
2023年12月29日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:49
こっちじゃないよ
北野天満宮の脇を抜けていく。
まっすぐ行き過ぎると住宅街に出てしまうが、その前に右に曲がって引き続きじゃり道をいく
2023年12月29日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:49
北野天満宮の脇を抜けていく。
まっすぐ行き過ぎると住宅街に出てしまうが、その前に右に曲がって引き続きじゃり道をいく
この先左側に舗装道路が出てくるがそちらではなく右側の砂利道に向かう
2023年12月29日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:50
この先左側に舗装道路が出てくるがそちらではなく右側の砂利道に向かう
引き続き未舗装路
2023年12月29日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:53
引き続き未舗装路
2023年12月29日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:54
蓮池。
白鳥がいる。
時節柄、野鳥が鳥の流行病を運ばないかちょっと怖い
2023年12月29日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 8:55
蓮池。
白鳥がいる。
時節柄、野鳥が鳥の流行病を運ばないかちょっと怖い
中村神社を抜けるとちょっとした市街地、
ここから先はしばらく補給できないので、補給するとしたらこの辺りで。
川を越えたすぐのところにダイユーエイトの脇を通るような道があるのでそちらを歩く。
2023年12月29日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 9:02
中村神社を抜けるとちょっとした市街地、
ここから先はしばらく補給できないので、補給するとしたらこの辺りで。
川を越えたすぐのところにダイユーエイトの脇を通るような道があるのでそちらを歩く。
ダイユーエイトの脇道です
2023年12月29日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 9:03
ダイユーエイトの脇道です
案内もあります
2023年12月29日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 9:04
案内もあります
しばらくこんな感じの道を進む
2023年12月29日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 9:12
しばらくこんな感じの道を進む
田園地帯と農村の住宅街をなん度も通り抜けていく
2023年12月29日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 9:17
田園地帯と農村の住宅街をなん度も通り抜けていく
ちょっとしたため池も拾っていく。
それがみちのく潮風トレイル沿線の自治体の貪欲さ
2023年12月29日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 9:22
ちょっとしたため池も拾っていく。
それがみちのく潮風トレイル沿線の自治体の貪欲さ
2023年12月29日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 9:25
ちゃんと標識を見てないと直進してしまいそう。
左に入ります
2023年12月29日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 9:30
ちゃんと標識を見てないと直進してしまいそう。
左に入ります
舗装路中では一番急坂だった気がする。
2023年12月29日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 9:31
舗装路中では一番急坂だった気がする。
集落を抜けていく
2023年12月29日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 9:33
集落を抜けていく
田園地帯。
補給不可
2023年12月29日 09:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 9:38
田園地帯。
補給不可
国道113号を越えて新地町にin
2023年12月29日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 9:57
国道113号を越えて新地町にin
白幡のいちょう

伊達政宗が新地に攻めてきた際に持っていた、イチョウのムチを逆さにさしたものであるという伝説があるんだとか
2023年12月29日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 9:57
白幡のいちょう

伊達政宗が新地に攻めてきた際に持っていた、イチョウのムチを逆さにさしたものであるという伝説があるんだとか
白幡のいちょうをを抜けたあとは、農村地帯の趣がある集落を抜けていく。
ところどころ地域に根ざした寺社がある。
2023年12月29日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 10:13
白幡のいちょうをを抜けたあとは、農村地帯の趣がある集落を抜けていく。
ところどころ地域に根ざした寺社がある。
うんざりするほど歩くと少し開けてくる。
すると道は総合公園の中を歩き抜けるようなコースどりとなるが、率直にいえばさほどくる意味なかった。
地図を見ればお分かりいただけるが、かなり非効率なコースどり
2023年12月29日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 10:36
うんざりするほど歩くと少し開けてくる。
すると道は総合公園の中を歩き抜けるようなコースどりとなるが、率直にいえばさほどくる意味なかった。
地図を見ればお分かりいただけるが、かなり非効率なコースどり
ただし、観光案内は充実していた。
2023年12月29日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 10:47
ただし、観光案内は充実していた。
2023年12月29日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 10:47
新地高校この道をこのままますぐ進んで問題ありませんが、公式ルートはしばらく進んだあと進行方向左側に進まされます。
2023年12月29日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 11:01
新地高校この道をこのままますぐ進んで問題ありませんが、公式ルートはしばらく進んだあと進行方向左側に進まされます。
鹿狼山の案内も出てくる
2023年12月29日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 11:26
鹿狼山の案内も出てくる
右に行くと新地高校。
左にいくと鹿狼山。
新地高校前の道をそのまま使えばよかったのでは?という疑問が確信に変わった瞬間。
ここまで見どころなし。
2023年12月29日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 11:29
右に行くと新地高校。
左にいくと鹿狼山。
新地高校前の道をそのまま使えばよかったのでは?という疑問が確信に変わった瞬間。
ここまで見どころなし。
耕作放棄地と現役の畑と事業所が入り混じった道を行く
2023年12月29日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 11:30
耕作放棄地と現役の畑と事業所が入り混じった道を行く
鹿狼山が見えてきた。
400メートル台の低山とはいえ、下から見るとあれを登るのかぁという気持ちになる。
2023年12月29日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 11:35
鹿狼山が見えてきた。
400メートル台の低山とはいえ、下から見るとあれを登るのかぁという気持ちになる。
特に見どころというほどでもないが、ヤマレコの地図上名前が付された分岐なので写真を撮ってみた
2023年12月29日 11:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 11:40
特に見どころというほどでもないが、ヤマレコの地図上名前が付された分岐なので写真を撮ってみた
高速の下を潜るの楽しい。
2023年12月29日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 11:45
高速の下を潜るの楽しい。
登山口方面へ
2023年12月29日 11:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 11:47
登山口方面へ
日本一早い山開きの鹿狼山では元旦登山がある。
元旦登山用の臨時駐車場が設置されてました。
登山口までは距離ありますが、余裕で歩ける距離です。
登山客は歩きにきたはずなのにわずかな距離をケチって路肩に車を停める姿はあまりにみっともない。
モラルに期待。
2023年12月29日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 11:54
日本一早い山開きの鹿狼山では元旦登山がある。
元旦登山用の臨時駐車場が設置されてました。
登山口までは距離ありますが、余裕で歩ける距離です。
登山客は歩きにきたはずなのにわずかな距離をケチって路肩に車を停める姿はあまりにみっともない。
モラルに期待。
登山口
栄えている
2023年12月29日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 11:58
登山口
栄えている
2023年12月29日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 11:59
鹿と狼がお出迎え
2023年12月29日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:00
鹿と狼がお出迎え
今日は樹海コースを
2023年12月29日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:01
今日は樹海コースを
最初は九十九折です。
緊急時用の通報ポイントの表示があります。
遭難が頻発するような危険箇所はありませんが人がいっぱい入っているのでこうした取り組みで遭難対策をしているのだと思います。
関係者には頭が下がります。
2023年12月29日 12:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:02
最初は九十九折です。
緊急時用の通報ポイントの表示があります。
遭難が頻発するような危険箇所はありませんが人がいっぱい入っているのでこうした取り組みで遭難対策をしているのだと思います。
関係者には頭が下がります。
2023年12月29日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:04
尾根道に出ます。
2023年12月29日 12:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:09
尾根道に出ます。
2023年12月29日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:20
2023年12月29日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:24
山頂手前から海側。
2023年12月29日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:26
山頂手前から海側。
2023年12月29日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:26
2023年12月29日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:26
2023年12月29日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:27
2023年12月29日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:27
山側。
蔵王も
2023年12月29日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:28
山側。
蔵王も
山頂からの激下り
2023年12月29日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:29
山頂からの激下り
めっきり人が減った
2023年12月29日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:33
めっきり人が減った
2023年12月29日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:36
2023年12月29日 12:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:39
2023年12月29日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:52
2023年12月29日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:56
鈴宇峠に降りたらひたすらロード
2023年12月29日 12:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:59
鈴宇峠に降りたらひたすらロード
宮城側が通行止め
2023年12月29日 12:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 12:59
宮城側が通行止め
2023年12月29日 13:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 13:01
枯れてました
2023年12月29日 13:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 13:06
枯れてました
2023年12月29日 13:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 13:09
2023年12月29日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 13:17
2023年12月29日 13:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 13:28
美味しいかはわからなかったが、とりあえず飲んでみたら軟かい感じがした。
2023年12月29日 13:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 13:29
美味しいかはわからなかったが、とりあえず飲んでみたら軟かい感じがした。
2023年12月29日 13:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 13:29
全てのコンテンツを終え、あとはひたすら道を下る
2023年12月29日 13:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 13:35
全てのコンテンツを終え、あとはひたすら道を下る
新地駅が見えてきた
左手の茶色い建物が温泉施設。
オープンまもないのか、花が飾っており、お客さんもたくさんきてました。
2023年12月29日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 14:01
新地駅が見えてきた
左手の茶色い建物が温泉施設。
オープンまもないのか、花が飾っており、お客さんもたくさんきてました。
おつかれちゃーん
2023年12月29日 14:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/29 14:04
おつかれちゃーん

感想

【前置き】
年末の忙しい時期に家族を放置して山に行くのも気が引けたので、近場でサクッと帰れるところをチョイスしましたが、場所が良くなかった。
憧れのロングトレイル、みちのく潮風トレイルに含まれている…

しかも始点から離れていないので、コレはトレイルへのチャレンジを開始せよということか…
とはいえ、大掃除も何もしていないので、早立ち、早歩き(時に走り)を心がけました。
なのでコースタイムよりは早めだと思います。

なお、寝坊して始発を逃した結果車を飛ばしたところ、バスへの乗り換えバッチリの時間に相馬駅に到着。にも関わらず、休日ダイヤと誤認していたので、歩き始めたところすぐにバスに抜かれるというチョンボをやらかしました。

【歩いた感想】
スタートまではそうしたトラブルもありましたが、歩き始めてからは終始雰囲気のいい道を楽しむことができました。
鹿狼山も低山ながら眺望もよく、いい山でした。
みちのく潮風トレイルは、その長さゆえに昔から憧れていましたが、実際歩いてみると、各地域の見所をコレでもかと拾っており、地域の人もトレイルを身近なものとして受け入れている様子で、今後ますます歩きたくなりました。
見どころが多いので、時間に追われずに歩けるとなお良いと思います。
いずれにしても、1000キロ越えなので、踏破は簡単ではありませんが、気長に取り組みたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら