ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6315879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

高隈山~大箆柄岳から小箆柄岳周回~11歳冬休みの冒険①

2023年12月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
11.3km
登り
770m
下り
765m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:34
合計
4:24
12:40
12:40
47
13:27
13:28
16
13:44
14:11
31
14:42
14:47
18
15:05
15:06
34
15:40
15:40
69
16:49
16:49
0
16:49
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
~登山口:県道から6キロほど細い道、残り3キロ弱から未舗装路。枝草がペシペシ当たり、地上高次第では底を擦る程度の凹凸、離合不能な道幅、スペースはそこそこあるが対向車あればバックで細く曲がった凹凸道を100m程度は下がる可能性あり。
実際、一般グレードのFFノアで、よく慣れたドライバーではあまり苦にならなかったが、車両、ドライバーのどちらかが欠ければお勧めしない。
工事等やっているので離合はありそう。
登山口は4台程度。いっぱいだったら、さらに先に進んでどこかに止めれると思うけど、登山口奥すぐにスリリングな箇所あり。

登山口~大箆柄岳:よく整備された登山道、ところどころヌルッと滑る箇所やロープのある急登あり。
植生が本州では見ないような南九州らしいもの。

大箆柄岳~スマン峠:整備具合が落ちるが、道は明瞭で慣れた登山者なら問題ない。

スマン峠~登山口:再び歩きやすい道に。

林道:基本的にはフラットダートなのだが、数箇所難所があり、地上高の高い本格オフ車の世界。※写真あり。
結構楽しんで歩いて、実は登山道よりこちらの方が楽しかったかも。マウンテンバイクやグラベルロードでも楽しそう!
やるべきことを全て置いてきて、大阪港からフェリーさんふらわあで志布志に向かいますよ!
今回はスタッドレスを装備したノアで!
2023年12月29日 07:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 7:41
やるべきことを全て置いてきて、大阪港からフェリーさんふらわあで志布志に向かいますよ!
今回はスタッドレスを装備したノアで!
ついに来ました、
志布志市志布志町志布志2-1-1志布志市役所本庁・志布志支所
「志」と「し」ばかりの実在する強烈な住所名称、市の機関だから、もちろん市のHPにも載ってます!
2023年12月29日 09:42撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
12/29 9:42
ついに来ました、
志布志市志布志町志布志2-1-1志布志市役所本庁・志布志支所
「志」と「し」ばかりの実在する強烈な住所名称、市の機関だから、もちろん市のHPにも載ってます!
予定を変更して下船後ここまでやってきました。
なかなか大変な道ですが、比較的短いのが救い。
2023年12月29日 12:02撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 12:02
予定を変更して下船後ここまでやってきました。
なかなか大変な道ですが、比較的短いのが救い。
さあ、出発します。
ピストン計画ですが、余裕があれば周回にします。
というか、林道まで出れば問題ないので、心では周回計画。
ビバーク装備も持っていきます。
2023年12月29日 12:24撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 12:24
さあ、出発します。
ピストン計画ですが、余裕があれば周回にします。
というか、林道まで出れば問題ないので、心では周回計画。
ビバーク装備も持っていきます。
わりと明瞭な登山道。
歩きやすい、というほどでもないかな。
2023年12月29日 12:56撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 12:56
わりと明瞭な登山道。
歩きやすい、というほどでもないかな。
途中の眺望。
2023年12月29日 13:02撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
12/29 13:02
途中の眺望。
ところどころ、ヌルッと滑れやすい道が。
植生はトネリコとか他で見られないもの。
さすが九州南部。
2023年12月29日 13:20撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 13:20
ところどころ、ヌルッと滑れやすい道が。
植生はトネリコとか他で見られないもの。
さすが九州南部。
2023年12月29日 13:27撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
12/29 13:27
山頂に近づいてきましたよ!
2023年12月29日 13:30撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 13:30
山頂に近づいてきましたよ!
上部では微妙な残雪も。
2023年12月29日 13:44撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 13:44
上部では微妙な残雪も。
日本三百名山、高隈山うち大箆柄岳登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
2023年12月29日 13:47撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
12/29 13:47
日本三百名山、高隈山うち大箆柄岳登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
Σd(°∀°d)オウイエ!
2023年12月29日 14:09撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
12/29 14:09
Σd(°∀°d)オウイエ!
暖かいからか、桜島が霞んで見えます。
この後散発的に炸裂音が響き、どんどん火山灰に覆われていきました。
2023年12月29日 13:47撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
12/29 13:47
暖かいからか、桜島が霞んで見えます。
この後散発的に炸裂音が響き、どんどん火山灰に覆われていきました。
高隈山地の峰々、縦走できないのは残念。
2023年12月29日 13:47撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
12/29 13:47
高隈山地の峰々、縦走できないのは残念。
大箆柄岳から小箆柄岳へ向かう道は整備具合は落ちますね。
僕らにとってはいつもの道の範囲内。
2023年12月29日 14:22撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 14:22
大箆柄岳から小箆柄岳へ向かう道は整備具合は落ちますね。
僕らにとってはいつもの道の範囲内。
小箆柄岳へは軽い藪漕ぎみたい。
2023年12月29日 14:35撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 14:35
小箆柄岳へは軽い藪漕ぎみたい。
小箆柄岳登頂!
藪漕ぎはさほど厳しくない。
2023年12月29日 14:44撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
12/29 14:44
小箆柄岳登頂!
藪漕ぎはさほど厳しくない。
山頂は払われていないから藪多めだけど、眺望もある。
2023年12月29日 14:45撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
12/29 14:45
山頂は払われていないから藪多めだけど、眺望もある。
さあ下山、スマン峠へ。
2023年12月29日 14:56撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 14:56
さあ下山、スマン峠へ。
スマン峠到着。
当初計画はここから縦走だけど、下山口へ。
2023年12月29日 15:06撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
12/29 15:06
スマン峠到着。
当初計画はここから縦走だけど、下山口へ。
基本的に明瞭な道で、ヘッドライト山行でも問題なさそうだけだ、途中一箇所だけ、このブッシュに出会った時に道を間違えるかも。
2023年12月29日 15:35撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 15:35
基本的に明瞭な道で、ヘッドライト山行でも問題なさそうだけだ、途中一箇所だけ、このブッシュに出会った時に道を間違えるかも。
林道へ出て、登山道はここで終了。
明るいうちにここへ出れば大丈夫!
2023年12月29日 15:39撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 15:39
林道へ出て、登山道はここで終了。
明るいうちにここへ出れば大丈夫!
こちらは花崗岩ですね。
基本的に走りやすいフラットダートですが、数箇所の難所を無事超えるのは、ブロックタイヤ履いたジムニーとかの世界。
2023年12月29日 15:42撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 15:42
こちらは花崗岩ですね。
基本的に走りやすいフラットダートですが、数箇所の難所を無事超えるのは、ブロックタイヤ履いたジムニーとかの世界。
ところどころ稜線が見えて幸せな気持ちになりますね!
2023年12月29日 15:46撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
12/29 15:46
ところどころ稜線が見えて幸せな気持ちになりますね!
ここは令和4年度の治山事業。
令和2年度とか3年度もありました。
2023年12月29日 15:54撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 15:54
ここは令和4年度の治山事業。
令和2年度とか3年度もありました。
ガレた砕石、凹凸が厳しい箇所。
2023年12月29日 16:10撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 16:10
ガレた砕石、凹凸が厳しい箇所。
ここは左右の軌跡のレベルが違って車体がかなり傾きそう。その時に地上高がないと凹凸を無事クリアできない。
2023年12月29日 16:10撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 16:10
ここは左右の軌跡のレベルが違って車体がかなり傾きそう。その時に地上高がないと凹凸を無事クリアできない。
桜島が見えるところが!
2023年12月29日 16:18撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
12/29 16:18
桜島が見えるところが!
おっと、ここもらなかなかな箇所ですね。
丸太を乗り越えていきますかね。
2023年12月29日 16:21撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 16:21
おっと、ここもらなかなかな箇所ですね。
丸太を乗り越えていきますかね。
ここは土砂崩れ次第ではスコップで整地しながらですかね。
2023年12月29日 16:24撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 16:24
ここは土砂崩れ次第ではスコップで整地しながらですかね。
大箆柄岳が!
2023年12月29日 16:29撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 16:29
大箆柄岳が!
2023年12月29日 16:35撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 16:35
夕陽に照らされたススキが輝いています!
2023年12月29日 16:42撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 16:42
夕陽に照らされたススキが輝いています!
すごく綺麗!
2023年12月29日 16:43撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
12/29 16:43
すごく綺麗!
Σd(°∀°d)オウイエ!
2023年12月29日 16:47撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
12/29 16:47
Σd(°∀°d)オウイエ!
駐車場近くの大箆柄岳スポット。
ちなみに、この林道のこの箇所はスリリング。
2023年12月29日 16:48撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
12/29 16:48
駐車場近くの大箆柄岳スポット。
ちなみに、この林道のこの箇所はスリリング。
明るいうちに戻ってこれました。
今日も無事の登山をありがとうございました!
2023年12月29日 16:55撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
12/29 16:55
明るいうちに戻ってこれました。
今日も無事の登山をありがとうございました!
登山口までの道を撮ってみました。
底を擦るかは腕でなんとかなりますが、伸びた枝で傷はつくかも。
ここは比較的フラットですが、問題は対向車来た時の離合ですね。
この道幅、凹凸、脱輪や迫る山肌、バックするのは難易度高めです。
2023年12月29日 17:06撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
12/29 17:06
登山口までの道を撮ってみました。
底を擦るかは腕でなんとかなりますが、伸びた枝で傷はつくかも。
ここは比較的フラットですが、問題は対向車来た時の離合ですね。
この道幅、凹凸、脱輪や迫る山肌、バックするのは難易度高めです。

感想

ヤマレコ全く見れない繁忙を途中で切り上げて、大阪から志布志へフェリーで到着、冬休みの冒険が始まりました!
一座目は、桜島から何度も見た姶良カルデラ外輪山に聳える高隈山。
丸一日での周回縦走を計画してましたが、天気を見つつフェリー到着日に大箆柄岳から小箆柄岳までの周回へと変更、短いけれど、しっかり楽しんでこれました!

12月なのに、かなり暖かくてびっくりしました。
久しぶりに登山をしましたが、意外と体が動きました。
計画通り高隈山をたくさん縦走できなかったのは残念でしたが、久しぶりの登山にはよかったです。
道の所々に、熊のようなフンが落ちていたり、掘り返しの跡がたくさんありました。
大箆柄岳の山頂からは噴火していた桜島が見えてすごかったです。
小箆柄岳は、樹林帯に囲まれていて、景色はあまり見えませんでしたが、高隈山の他の峰峰が見えました。
小箆柄岳からスマン峠まで降りたら林道でした。
今までで1番歩いて楽しい林道でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら