記録ID: 6315879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
高隈山~大箆柄岳から小箆柄岳周回~11歳冬休みの冒険①
2023年12月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 770m
- 下り
- 765m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
~登山口:県道から6キロほど細い道、残り3キロ弱から未舗装路。枝草がペシペシ当たり、地上高次第では底を擦る程度の凹凸、離合不能な道幅、スペースはそこそこあるが対向車あればバックで細く曲がった凹凸道を100m程度は下がる可能性あり。 実際、一般グレードのFFノアで、よく慣れたドライバーではあまり苦にならなかったが、車両、ドライバーのどちらかが欠ければお勧めしない。 工事等やっているので離合はありそう。 登山口は4台程度。いっぱいだったら、さらに先に進んでどこかに止めれると思うけど、登山口奥すぐにスリリングな箇所あり。 登山口~大箆柄岳:よく整備された登山道、ところどころヌルッと滑る箇所やロープのある急登あり。 植生が本州では見ないような南九州らしいもの。 大箆柄岳~スマン峠:整備具合が落ちるが、道は明瞭で慣れた登山者なら問題ない。 スマン峠~登山口:再び歩きやすい道に。 林道:基本的にはフラットダートなのだが、数箇所難所があり、地上高の高い本格オフ車の世界。※写真あり。 結構楽しんで歩いて、実は登山道よりこちらの方が楽しかったかも。マウンテンバイクやグラベルロードでも楽しそう! |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコ全く見れない繁忙を途中で切り上げて、大阪から志布志へフェリーで到着、冬休みの冒険が始まりました!
一座目は、桜島から何度も見た姶良カルデラ外輪山に聳える高隈山。
丸一日での周回縦走を計画してましたが、天気を見つつフェリー到着日に大箆柄岳から小箆柄岳までの周回へと変更、短いけれど、しっかり楽しんでこれました!
12月なのに、かなり暖かくてびっくりしました。
久しぶりに登山をしましたが、意外と体が動きました。
計画通り高隈山をたくさん縦走できなかったのは残念でしたが、久しぶりの登山にはよかったです。
道の所々に、熊のようなフンが落ちていたり、掘り返しの跡がたくさんありました。
大箆柄岳の山頂からは噴火していた桜島が見えてすごかったです。
小箆柄岳は、樹林帯に囲まれていて、景色はあまり見えませんでしたが、高隈山の他の峰峰が見えました。
小箆柄岳からスマン峠まで降りたら林道でした。
今までで1番歩いて楽しい林道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する