ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6318128
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

後山トレッキング(船木山口in/out) ※本年82回目

2023年12月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
5.9km
登り
817m
下り
815m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:21
合計
2:49
9:13
70
10:23
10:23
20
10:43
11:03
14
11:17
11:18
44
12:02
12:02
0
12:02
船木山登山口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、広島/島根の恐羅漢山から下山後、広島県安芸太田町(旧加計町)のコインランドリー前で(衣類洗濯後に)車中泊し、その後、高速深夜割が効く時間帯に中国自動車道をドライブし、270kmかけて船木山登山口まで乗りつけ。
※12/30現在、ノーマルタイヤ車でも登山口までアクセス可
コース状況/
危険箇所等
稜線部(船木山〜後山)含め、雪はほぼなく、オールつぼ足で問題なし。初っ端から秋道の急登が続きますが、危険箇所・迷い箇所共に皆無。
その他周辺情報 下山後、翌日の登山に向けて瀬戸大橋経由で香川県までロングドライブ(220km)し、高松市内のスーパー銭湯・由良里の湯で日帰り入浴。
ジャケットを突っ込み、飲料500ml込で4.7kgの荷を背負い、ハイカットシューズ(スポルティバ_エクイリビウム ST GTX|630g×2)でアタック!
2023年12月30日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/30 9:06
ジャケットを突っ込み、飲料500ml込で4.7kgの荷を背負い、ハイカットシューズ(スポルティバ_エクイリビウム ST GTX|630g×2)でアタック!
朝9時過ぎ、船木山登山口から入山!(駐車場はなく、路側帯へ駐車)
2023年12月30日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 9:12
朝9時過ぎ、船木山登山口から入山!(駐車場はなく、路側帯へ駐車)
前日(寂地山、恐羅漢山)は、最初から雪山で、後半はラッセルを強いられる状況でしたが、後山は最初から急登が続くものの、落ち葉ふかふかの秋山で、格段に楽に登れます!
2023年12月30日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 9:25
前日(寂地山、恐羅漢山)は、最初から雪山で、後半はラッセルを強いられる状況でしたが、後山は最初から急登が続くものの、落ち葉ふかふかの秋山で、格段に楽に登れます!
道中、途中まで、ずっと沢沿いに登っていきます!
2023年12月30日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 9:33
道中、途中まで、ずっと沢沿いに登っていきます!
稜線まで展望はありませんが、青空が広がり、急登が多いため、効率的に標高を稼いでいけます!
2023年12月30日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 9:43
稜線まで展望はありませんが、青空が広がり、急登が多いため、効率的に標高を稼いでいけます!
沢の上流部で、一箇所だけトレイルまで凍結している箇所がありました。
2023年12月30日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 9:52
沢の上流部で、一箇所だけトレイルまで凍結している箇所がありました。
中国地方にもツキノワグマ、いるんでしょうか?
2023年12月30日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 9:59
中国地方にもツキノワグマ、いるんでしょうか?
標高1160m辺りから、稜線へと続く一本道急登に突入!
2023年12月30日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 10:02
標高1160m辺りから、稜線へと続く一本道急登に突入!
標高を20mほど上げた1180m辺りより、このレベルの雪が稜線まで続きます!
2023年12月30日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 10:04
標高を20mほど上げた1180m辺りより、このレベルの雪が稜線まで続きます!
稜線(1320m)へ到着!稜線でも雪はこのレベルで、つぼ足で全く危なげない。
2023年12月30日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 10:19
稜線(1320m)へ到着!稜線でも雪はこのレベルで、つぼ足で全く危なげない。
入山から70分で、最初のピーク、船木山を通過!
2023年12月30日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 10:23
入山から70分で、最初のピーク、船木山を通過!
船木山の前後は眺望が開けてます!
2023年12月30日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 10:24
船木山の前後は眺望が開けてます!
中央は、兵庫最高峰の二百名山・氷ノ山!昨6月に登りました!
2023年12月30日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 10:25
中央は、兵庫最高峰の二百名山・氷ノ山!昨6月に登りました!
氷ノ山ドーン!
2023年12月30日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/30 10:24
氷ノ山ドーン!
更に氷ノ山山頂部を望遠すると、山頂避難小屋までクッキリ見えました!(もちろん、肉眼では絶対に見えません!)
2023年12月30日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/30 10:25
更に氷ノ山山頂部を望遠すると、山頂避難小屋までクッキリ見えました!(もちろん、肉眼では絶対に見えません!)
こちらは未踏の三百名山・扇ノ山!こちらは肉眼では、そこに山がある事自体、全く視認できません。
2023年12月30日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/30 10:27
こちらは未踏の三百名山・扇ノ山!こちらは肉眼では、そこに山がある事自体、全く視認できません。
つぼ足なので、道中、雪がないほうを積極的に歩きます!
2023年12月30日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 10:30
つぼ足なので、道中、雪がないほうを積極的に歩きます!
雲がかかる(雲の中に突入?)ことが多かったですが、それはそれで神々しい景色が見れます!
2023年12月30日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 10:32
雲がかかる(雲の中に突入?)ことが多かったですが、それはそれで神々しい景色が見れます!
山頂へ続くビクトリーロード!
2023年12月30日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 10:34
山頂へ続くビクトリーロード!
船木山から20分、後山へ到達!お社は冬支度(ブルーシートぐるぐる)モードでした。
2023年12月30日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 10:43
船木山から20分、後山へ到達!お社は冬支度(ブルーシートぐるぐる)モードでした。
入山から1時間半、岡山最高峰の後山へ登頂!
岡山・後山で、47都道府県の最高峰巡りは41/47(残6)となりました。
2023年12月30日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 10:46
入山から1時間半、岡山最高峰の後山へ登頂!
岡山・後山で、47都道府県の最高峰巡りは41/47(残6)となりました。
山口県寄りの広島県/島根県の県境(恐羅漢山)から、兵庫県寄りの岡山県(後山)まで遠かった・・・。
2023年12月30日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 10:48
山口県寄りの広島県/島根県の県境(恐羅漢山)から、兵庫県寄りの岡山県(後山)まで遠かった・・・。
山頂は風速3m程度、5〜6℃で、休憩していると寒い。行動しているとジャケットは要らないレベル。
2023年12月30日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 11:01
山頂は風速3m程度、5〜6℃で、休憩していると寒い。行動しているとジャケットは要らないレベル。
土(ドロ)と雪がMIXした登山道を戻ります!
2023年12月30日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 11:08
土(ドロ)と雪がMIXした登山道を戻ります!
右の立派な山は東山というようです。
2023年12月30日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 11:15
右の立派な山は東山というようです。
復路の船木山を通過!
2023年12月30日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 11:18
復路の船木山を通過!
稜線から離れ、再び樹林帯に入る所。足場を選べば、つぼ足で危なげないです。
2023年12月30日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 11:27
稜線から離れ、再び樹林帯に入る所。足場を選べば、つぼ足で危なげないです。
標高1180m辺りで雪が途切れます!
2023年12月30日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 11:33
標高1180m辺りで雪が途切れます!
標高960m辺りで沢沿いのトレイルに戻ります!
2023年12月30日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 11:47
標高960m辺りで沢沿いのトレイルに戻ります!
寒くもなく、快適な沢沿いのトレイル下り!
2023年12月30日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 11:49
寒くもなく、快適な沢沿いのトレイル下り!
このレベルの渡渉が何箇所か。
2023年12月30日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 11:51
このレベルの渡渉が何箇所か。
後山から1時間、トータルでは2時間半で船木山登山口まで帰還!
2023年12月30日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 12:03
後山から1時間、トータルでは2時間半で船木山登山口まで帰還!
下山後、岡山県内と思って立ち寄った道の駅は兵庫県佐用町。鍋焼きうどんに「しかコロッケ」(250円)を追加するも、至って普通のコロッケで拍子抜け・・・。
2023年12月30日 13:23撮影 by  SHT-AL09, HUAWEI
12/30 13:23
下山後、岡山県内と思って立ち寄った道の駅は兵庫県佐用町。鍋焼きうどんに「しかコロッケ」(250円)を追加するも、至って普通のコロッケで拍子抜け・・・。

感想

広島県/島根県の恐羅漢山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6316264.html

から下山後、一旦広島県内で車中泊し、高速深夜割が効く時間帯を中心に中国自動車道を270kmほどロングドライブし、何とか船木山登山口へ。

前日の寂地山、恐羅漢山は最初から雪山でしたが、後山は落ち葉ふかふかの秋山状態で、急登ゆえ効率的に標高を稼いでいけます。沢沿いの道が続きますが、沢を離れると最後は稜線まで150mほど一直線の一気急登となります。若干の雪はあるものの、往路復路共につぼ足で十分安全に歩き通せます。

稜線に達すると、1分ほどで船木山、そこから20分ほどで後山となります。稜線は樹林帯よりは雪があるものの、つぼ足で全く危なげないレベルの積もり方でした。稜線は所々左右に眺望が利く箇所があり、前日の寂地山、恐羅漢山では既登の山は何も見えませんでしたが、今日は兵庫最高峰の氷ノ山(昨6月登頂)が見え、モチベーションUP♪。

なんやかんや難所もなく、入山から1時間半で岡山最高峰の後山へ登頂!岡山・後山で、47都道府県の最高峰巡りは41/47(残6)となりました。下山もあっという間でピッタリ1時間、トータル2時間半でのピストン登山となりました。本当は上乢を経由する周回登山を計画していましたが、下山後のロングドライブ(香川県まで220km)が気になり、最短で下山できるピストンに現地判断で切り替えました。いよいよ明日は大晦日、2023年の登り納めとなります。

香川・竜王山へ続く!)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6322392.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら