記録ID: 6319280
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ嶺(棒ノ折山)
2023年12月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 913m
- 下り
- 907m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:47
距離 9.8km
登り 913m
下り 915m
天候 | 晴れ 朝は寒さがありましたが、登り始めたら暑く、汗をかくレベル |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷沢登山口-林道交差点 沢を横切る所、渓谷、コルジェ、ロープ場では、滑りやすいので、気をつけてください。 ここが、このコースの楽しいところです。 岩茸石-棒ノ折山山頂 木の根が張り出してるところが多いので、歩きにくいです。つまづかないようにしてください。 棒ノ折山山頂付近 山頂付近は、霜が降りた影響と思われる泥んこ状態の道になってきます。靴底に付いてしまうので、滑りやすくなります。 |
その他周辺情報 | バス停地点には、温泉 さわらびの湯 あります。 また、トイレは綺麗に掃除していただいていました。気持ち良く使用させていただきました。 ありがとうございました。 |
写真
感想
2023年のラストは 棒ノ折山
登り下りとも白谷沢コースを選びました。
滝、渓谷、コルジェ等の景観が多彩で、楽しいコースです。
朝のスタートは寒かったですが、登り始めると汗をかくようになり、暑いのか寒いのかわからないようになりました。(最終的には、暑かった。)
山頂では、多数のハイカーが集まっていて、人気の山であることを実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する