記録ID: 6319541
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
北高尾山陵
2023年12月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:02
距離 20.2km
登り 1,347m
下り 1,324m
7:15
5分
スタート地点
14:29
ゴール地点
天候 | 快晴。 気温は都下で、最高14℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
「八王子城跡入口」から登山口まで歩いて10分程度の距離がある。 なぜか、「駒木野」から歩く人の方が圧倒的に多い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八王子城跡~堂所山までの「北高尾山陵」は、20位の小ピークを超える。覚悟の上のアップダウンの連続。 堂所山以降は、ハイキングコース。 |
写真
感想
早起きする根性ないため、近場で今年の登り納めで、辿り着いたのが、北高尾山陵。
地味(眺望なし)で、きつく、長いため、不人気な反面、静かな山行は堪能出来る。
ハイカーは少なく、トレランの方が多い印象。
しんどかったが、そんなにアップダウンに辟易しなかったのは、堂所山まで我慢すればいいことが分かっていたからかな…(笑)
今年も怪我なく山に行けたことに感謝。
一年、お疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
近場でもしっかり登れていいコースですね。私も最近朝が激弱なので😆参考にしたいです!
一年おつかれさまでした!
良いお年をお迎えください〜☺️
堂所山以降の陣馬高尾縦走路と比べて、人の賑やかさの違いが、北高尾山陵の不人気さを物語っています😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する