ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6322999
全員に公開
ハイキング
甲信越

雨降り大見山で今年を振り返る山歩

2023年12月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:02
距離
2.7km
登り
124m
下り
114m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:54
休憩
0:06
合計
1:00
12:29
16
12:45
12:46
10
12:56
13:02
27
13:29
13:29
1
13:30
ゴール地点
天候 幻想的な霧が立ち込める雨
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野県 下諏訪町の諏訪大社下社秋宮脇を通り、いずみ湖方向から諏訪市の蓼ノ海に向かい蓼ノ海の駐車場に駐車しました。
帰りは諏訪市方向に下り帰りました。

トイレは有りますがこの時期は冬季閉鎖で使用不可です。
コース状況/
危険箇所等
今回のルートは大見山最短ルートで遊歩道整備されているので、迷う心配や危険箇所はありません。
夏はお子さんも運動靴で登れてしまう道ですが、道の状態によっては滑りやすいかもしれないのでハイキングシューズ等の方が良いかもしれません。

今回私は町歩き用レインブーツと片手に傘、熊鈴のみ携行の軽装でしたが特に問題有りませんでした。
※他の登山口からのルートはそれなりにお山スタイルじゃないと危険を伴う恐れが有るのであくまでも今回のルート限定で多少軽装でも登れます。
その他周辺情報 いずみ湖(キャンプ場も有り)
霧ヶ峰へのアクセスも可
諏訪大社 下社秋宮に今年一年のお礼参りに寄ってから蓼ノ海に向かおうと思います(。-人-。)
境内では二年詣りや初詣に訪れる方々をお迎えする準備が粛々と進められていました。
2023年12月31日 11:52撮影 by  SHV45, SHARP
4
12/31 11:52
諏訪大社 下社秋宮に今年一年のお礼参りに寄ってから蓼ノ海に向かおうと思います(。-人-。)
境内では二年詣りや初詣に訪れる方々をお迎えする準備が粛々と進められていました。
いずみ湖キャンプ場周辺道路の状況はこんな感じでした。
ここ数日気温は高めなので凍ってはいませんでしたが、冷え込むとピカピカ、ツルツルなので超危険です。この上に雪が積もると凍結が分かりにくく危険度MAXですよ( ̄▽ ̄;)
2023年12月31日 12:12撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/31 12:12
いずみ湖キャンプ場周辺道路の状況はこんな感じでした。
ここ数日気温は高めなので凍ってはいませんでしたが、冷え込むとピカピカ、ツルツルなので超危険です。この上に雪が積もると凍結が分かりにくく危険度MAXですよ( ̄▽ ̄;)
いずみ湖に立ち寄りました。
秋の紅葉シーズンには写り込みも綺麗ですが、霧のいずみ湖もちょっと幻想的です。
少しシャリシャリな感じで凍った所もありましたが、結氷という程ではありませんでした。
2023年12月31日 12:18撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/31 12:18
いずみ湖に立ち寄りました。
秋の紅葉シーズンには写り込みも綺麗ですが、霧のいずみ湖もちょっと幻想的です。
少しシャリシャリな感じで凍った所もありましたが、結氷という程ではありませんでした。
蓼ノ海に車を停めスタートします!
2023年12月31日 12:25撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/31 12:25
蓼ノ海に車を停めスタートします!
右側が大見山。
晴れていてもこの奥におぉっ(*’ω’ノノ゙☆パチパチな景色が見える訳ではありませんが、夏だとお子様連れファミリーや釣り人が訪れたりしてます。
2023年12月31日 12:30撮影 by  SHV45, SHARP
4
12/31 12:30
右側が大見山。
晴れていてもこの奥におぉっ(*’ω’ノノ゙☆パチパチな景色が見える訳ではありませんが、夏だとお子様連れファミリーや釣り人が訪れたりしてます。
蓼ノ海の周りを少し歩きここから入山します。
って言っても今回のルートはめっちゃ整備されているのでお山登り感はあまり無く遊歩道森林散策な感じです。
2023年12月31日 12:34撮影 by  SHV45, SHARP
4
12/31 12:34
蓼ノ海の周りを少し歩きここから入山します。
って言っても今回のルートはめっちゃ整備されているのでお山登り感はあまり無く遊歩道森林散策な感じです。
茶色メインのこの時期に有難い緑のモフモフ苔
2023年12月31日 12:36撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/31 12:36
茶色メインのこの時期に有難い緑のモフモフ苔
展望台の有る南峰への最短は左ですが、右に進み北峰方向に向かいました。
2023年12月31日 12:38撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/31 12:38
展望台の有る南峰への最短は左ですが、右に進み北峰方向に向かいました。
道はどこもこんな感じで整備されています。
2023年12月31日 12:42撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/31 12:42
道はどこもこんな感じで整備されています。
北峰の東屋に到着!
2023年12月31日 12:45撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/31 12:45
北峰の東屋に到着!
いずみ湖から登るとこの奥から来ます。
北峰は展望は無いので南峰に向かいます。
2023年12月31日 12:46撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/31 12:46
いずみ湖から登るとこの奥から来ます。
北峰は展望は無いので南峰に向かいます。
私はまだ諏訪の下から歩くルートでは登った事が有りませんが、ここに出るらしい。
2023年12月31日 12:53撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/31 12:53
私はまだ諏訪の下から歩くルートでは登った事が有りませんが、ここに出るらしい。
この足跡の主はだれ?!Σ( ̄□ ̄;)
2023年12月31日 12:55撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/31 12:55
この足跡の主はだれ?!Σ( ̄□ ̄;)
あっと言う間に南峰到着!
真っ白〜(笑)
2023年12月31日 12:57撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/31 12:57
あっと言う間に南峰到着!
真っ白〜(笑)
諏訪湖方向ですが、なんも見えん(((*≧艸≦)ププッ
2023年12月31日 12:57撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/31 12:57
諏訪湖方向ですが、なんも見えん(((*≧艸≦)ププッ
なので普段はあまり撮らない展望台からの山頂。
右の東屋は使用禁止になっています。
2023年12月31日 12:59撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/31 12:59
なので普段はあまり撮らない展望台からの山頂。
右の東屋は使用禁止になっています。
ダッフィーをベンチに座らせてみたの図。
ダ)おしり、ちべたい
2023年12月31日 13:00撮影 by  SHV45, SHARP
4
12/31 13:00
ダッフィーをベンチに座らせてみたの図。
ダ)おしり、ちべたい
撮るものが無いので足元のアミアミ
2023年12月31日 13:01撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/31 13:01
撮るものが無いので足元のアミアミ
蓼ノ海に戻りせっかくなので一周します。
蓼ノ海も薄氷程度でした。
2023年12月31日 13:15撮影 by  SHV45, SHARP
4
12/31 13:15
蓼ノ海に戻りせっかくなので一周します。
蓼ノ海も薄氷程度でした。
こっちは北峰への入口です。
2023年12月31日 13:17撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/31 13:17
こっちは北峰への入口です。
写真だと明るめに写っていますがこっちはちょっと暗めの道です。
2023年12月31日 13:18撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/31 13:18
写真だと明るめに写っていますがこっちはちょっと暗めの道です。
2023年12月31日 13:20撮影 by  SHV45, SHARP
5
12/31 13:20
2023年12月31日 13:23撮影 by  SHV45, SHARP
4
12/31 13:23
あとは車道歩きで戻ります。
右側を登るとそちらにも東屋が有ります。
2023年12月31日 13:24撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/31 13:24
あとは車道歩きで戻ります。
右側を登るとそちらにも東屋が有ります。
一周して戻りました。
今回は人も居ないけど、鴨すら居ませんでした(^。^;)
2023年12月31日 13:29撮影 by  SHV45, SHARP
4
12/31 13:29
一周して戻りました。
今回は人も居ないけど、鴨すら居ませんでした(^。^;)
帰りは諏訪市側に下り立石公園に寄り道。
今日はお山はあまり見えないけど、今年もいろんな方向から諏訪湖は眺めたなぁ(*´∀`*)
今のところ凍る要素は無いねぇ。
2023年12月31日 13:48撮影 by  SHV45, SHARP
4
12/31 13:48
帰りは諏訪市側に下り立石公園に寄り道。
今日はお山はあまり見えないけど、今年もいろんな方向から諏訪湖は眺めたなぁ(*´∀`*)
今のところ凍る要素は無いねぇ。
年末大サーピスのダッフィー入浴サーピスショット(///∇///)

ダ心の声)はぁ〜〜極楽♪極楽(*´▽`*) しかし、少々ツマイ(キツイ)んだが…持ち主さん、扱いが雑すぎやしないかい?
こんな格好で失礼して皆様良いお年をお迎え下さい。
2023年12月31日 15:35撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/31 15:35
年末大サーピスのダッフィー入浴サーピスショット(///∇///)

ダ心の声)はぁ〜〜極楽♪極楽(*´▽`*) しかし、少々ツマイ(キツイ)んだが…持ち主さん、扱いが雑すぎやしないかい?
こんな格好で失礼して皆様良いお年をお迎え下さい。

感想

年内にもう一回位お山に行けるかな、、登り納めはやっぱり絶景で締め括りたいなって思っていましたがタイミングが無く大晦日を迎え、雨降りなので買い物に出るついでに傘をさしながら大見山に行ってきました。
本当は景色を眺めながら今年を振り返りたかったけど、心の眼で今年訪れたお山や地域を思い浮かべ今年は日の長い時期でもあんまり標高が高く時間を掛けた山行はしていないけど、気になっていたお山やルートはまあまあ行けたかなぁ。。
え、何?ソレどこ?な感じの所も多く、誤字も多い心の声ダダ漏れな記録でも見て下さる方、拍手やコメントを下さる方、フォローして下さる方も居て本当に有難いです(о´∀`о)
そして何より何も言わずに送り出してくれる家族にも感謝です。

今年も残すところあと数時間ですが、いろいろあったが振り返れば良い一年を送ることができました(*´▽`*)

こんな私の山行記録にお付き合い頂きありがとうございます。
皆様良いお年をお迎え下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

悪天候の中お疲れ様です。
秋の大見山の最新情報有り難うございました。来年も地域情報をお願い致します。あと4時間程で新年を迎えます。身体に留意して山旅を楽しんで下さい。こちらは茅野の「傍」で年越しランチしました。
美味いでした。
2023/12/31 20:37
いいねいいね
1
OzenoWatasugeさん

いつもありがとうございます。
恥ずかしながら、ずっと諏訪地域に居るのに知らない事は沢山あって地域を興味深く知ろうとしたのはコロナ禍の賜物かもしれません(^。^;)
下からのルートはOzenoWatasugeさんに先を越されてしまいましたね(笑)
「傍」はいつも横目に見て通過してしまい行った事が無いのですが、Google Mapの写真投稿とか見ると評価も良いし美味しそうですね(*´∀`*)

OzenoWatasugeさんもご自愛下さいね。
また来年もよろしくお願い致します。
2023/12/31 21:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら