記録ID: 632419
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
吾妻山から比婆山御陵へ
2015年05月06日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:59
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 656m
- 下り
- 634m
コースタイム
9:55 国民休暇村ロッジ横から、出発!
10:32 吾妻山頂上〜♪
10:36 大膳原方面への分岐
11:00 大膳原にでる
11:12 キャンプ場のトイレに寄って、キャンプ場分岐に戻る
11:18 横田別
11:50 烏帽子山山頂〜♪
12:25 お昼休憩後、出発!
12:45 比婆山御陵〜♪
13:03 大膳原への近道分岐
13:07 烏帽子山への道に合流
13:27 横田別
13:33 大膳原
13:58 南の原分岐
14:52 国民休暇村ロッジに到着
10:32 吾妻山頂上〜♪
10:36 大膳原方面への分岐
11:00 大膳原にでる
11:12 キャンプ場のトイレに寄って、キャンプ場分岐に戻る
11:18 横田別
11:50 烏帽子山山頂〜♪
12:25 お昼休憩後、出発!
12:45 比婆山御陵〜♪
13:03 大膳原への近道分岐
13:07 烏帽子山への道に合流
13:27 横田別
13:33 大膳原
13:58 南の原分岐
14:52 国民休暇村ロッジに到着
天候 | 薄曇り、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
たくさん停めれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はないです。 |
写真
感想
5月6日、連休ラストは、県北吾妻山へ。
ダイセンキスミレが咲いているとの情報で、出かけてきました。
いつも、ダイセンキスミレを見に行くのは、GWが明けた後で、
もう、今の時期に咲いているんだ…って思って出かけましたが、
吾妻山の登り口付近に、相当な群生があって、山の中にも、結構咲いていて!
今まで、もう少し遅い時期に登っていたので、登り口での群生は、
いつも、花が終わった後の葉っぱしか見ていなくて…
咲いている時期に来たのは初めてだったので、こんなにたくさん咲いていたのは、
全然知らなかったです。
かなりの群生で、黄色に咲いている姿は、とてもきれいでした。
吾妻山は、ロッジからすぐに登れるので、GW時期、家族連れが多くて、
本格的な登山の人よりは、ファミリー登山の人ばかり。
ちょっと場違い感を感じつつ、登りました(^^;
ただ、烏帽子山、御陵まで行ったら、ぼちぼちと人と出会うのですが、
それでも、あまり人がいなくて、ここのシーズンはこれからかなって感じがしました。
でも、新緑は、相当きれいだし、各種スミレは、咲きまくっているし…
もうすでに、いい時期を迎えていると思いました(^^
もう少しすると、吾妻山が、イワカガミの山になりますので、
またその時期に、登ってみたいと思います(^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する