記録ID: 633590
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
連泊縦走の模擬訓練一日目:雨乞岳
2015年05月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 918m
- 下り
- 904m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:57
距離 9.7km
登り 918m
下り 922m
天候 | 曇りから晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは無いので、国道20号線沿いのコンビニで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
かなり整備されているコースで、危険な箇所はありませんでした。 |
写真
感想
今回は連泊縦走を想定しての模擬訓練として、二日連続登山のチャレンジです。
一日目雨乞岳に登り、一度帰宅してから二日目に曲岳から太刀岡山までを計画しました。
一日目雨乞岳:石尊神社からのルートではなく、近年整備されたヴィレッジ白州からのルートを選択しました。
新しいルートなのでとても整備されていて登りやすかったです。
途中の展望広場からの甲斐駒、鳳凰、日向山、富士山の4ショットは雨乞岳ならではの景色だと思います。
今年の1月に日向山に登った時は、どれが雨乞岳か分からず、今回の山行計画をしたときに改めてその時の写真を見たら、しっかり水晶ナギから雨乞岳山頂まで写っていました。
いや〜勉強不足でした。
さあ次は曲岳〜太刀岡山です。
体は大丈夫かなあ♪
二日目の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-633950.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する