ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6336120
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

(年末年始遠征その20) 笠置山にて奇岩と後醍醐天皇に思いを馳せる

2024年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:55
距離
1.5km
登り
81m
下り
78m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:14
休憩
0:35
合計
0:49
9:21
7
9:28
10:00
4
10:04
10:07
3
10:10
ゴール地点
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠置山有料駐車場
 サービスエリアで朝食は豚汁セット。納豆と生卵がつきます。
2024年01月04日 07:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 7:39
 サービスエリアで朝食は豚汁セット。納豆と生卵がつきます。
 笠置寺の有料駐車場です。500円になります。そして、トイレです。
2024年01月04日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:15
 笠置寺の有料駐車場です。500円になります。そして、トイレです。
 まずはこのような舗装道路を登っていきます。
2024年01月04日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:15
 まずはこのような舗装道路を登っていきます。
 ここ、東海自然歩道になっているそうです。
2024年01月04日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:17
 ここ、東海自然歩道になっているそうです。
 松本亭、個人的なイメージでは豪華な料亭でしょうか?きじ料理、牡丹汁って。
2024年01月04日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:18
 松本亭、個人的なイメージでは豪華な料亭でしょうか?きじ料理、牡丹汁って。
 ここにも「東海自然歩道」の看板が出ていますね。
2024年01月04日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:18
 ここにも「東海自然歩道」の看板が出ていますね。
 さあ、正門に入っていきましょう。元々は、飛鳥時代からこの地にあったお寺だそうです。1331年に後醍醐天皇と鎌倉幕府の戦いが起こり、全山消滅したそうで、その後明治時代になって復元されたそうです。
2024年01月04日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/4 9:19
 さあ、正門に入っていきましょう。元々は、飛鳥時代からこの地にあったお寺だそうです。1331年に後醍醐天皇と鎌倉幕府の戦いが起こり、全山消滅したそうで、その後明治時代になって復元されたそうです。
 笠置型灯籠だそうです。平安時代には参道にたくさん設置されていたのだそうだが、その後全て破壊された。大正時代に、愛知県岡崎市の石工のもとに設計図が残されており、復元した。
2024年01月04日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/4 9:20
 笠置型灯籠だそうです。平安時代には参道にたくさん設置されていたのだそうだが、その後全て破壊された。大正時代に、愛知県岡崎市の石工のもとに設計図が残されており、復元した。
 奈良時代の香炉、崖大仏様が使用されるということで大きく作ってある。2mくらいありそう。
2024年01月04日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:20
 奈良時代の香炉、崖大仏様が使用されるということで大きく作ってある。2mくらいありそう。
 筋土塀、五本筋は最上のもの。昭和天皇即位にあたり五本筋使用の許可が降りた。
2024年01月04日 09:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:21
 筋土塀、五本筋は最上のもの。昭和天皇即位にあたり五本筋使用の許可が降りた。
 こちらが本坊、焼け落ちた後は4坊のみ住職不在のまま残されたが、明治になってここが本坊とされた。
2024年01月04日 09:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:21
 こちらが本坊、焼け落ちた後は4坊のみ住職不在のまま残されたが、明治になってここが本坊とされた。
 解脱鐘、鐘の基部が6つに分かれているものは中国の仕様であり、日本にはここにしかない。鎌倉の戦乱の中でも残ったそうである。
2024年01月04日 09:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:21
 解脱鐘、鐘の基部が6つに分かれているものは中国の仕様であり、日本にはここにしかない。鎌倉の戦乱の中でも残ったそうである。
 そうなんだ、今は雨上がりなんだ。岩は滑りそうだなあ。でも、運転用スニーカーだ、一応傘は持っている(杖代わりにはなりそう)。
2024年01月04日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 9:22
 そうなんだ、今は雨上がりなんだ。岩は滑りそうだなあ。でも、運転用スニーカーだ、一応傘は持っている(杖代わりにはなりそう)。
 春日明神社。1193年にここに入られた解脱上人は春日明神をここに勧請しここに神社が作られたそうだ。
2024年01月04日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:22
 春日明神社。1193年にここに入られた解脱上人は春日明神をここに勧請しここに神社が作られたそうだ。
 さあ、奥に入っていく。300円を払いましたよ。
2024年01月04日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 9:26
 さあ、奥に入っていく。300円を払いましたよ。
 これから奇岩がたくさんあるようだ。
2024年01月04日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:26
 これから奇岩がたくさんあるようだ。
 十三重石塔、解脱上人の時代に作られた木造の十三重石塔は戦乱で焼かれてしまったそうだ。これはその後にできた模様。
2024年01月04日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:27
 十三重石塔、解脱上人の時代に作られた木造の十三重石塔は戦乱で焼かれてしまったそうだ。これはその後にできた模様。
 奇岩が迫る中での石塔。
2024年01月04日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 9:27
 奇岩が迫る中での石塔。
 右側の奇岩は、人間の形になっているように見えなくもない。
2024年01月04日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:28
 右側の奇岩は、人間の形になっているように見えなくもない。
 そう、これは崖大仏です。平成22年に発掘調査が行われて、さらに職人が彫った跡が見つかったそうです。
2024年01月04日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/4 9:28
 そう、これは崖大仏です。平成22年に発掘調査が行われて、さらに職人が彫った跡が見つかったそうです。
 ちょっと遠くから見た崖大仏、俯瞰する感じ。
2024年01月04日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:29
 ちょっと遠くから見た崖大仏、俯瞰する感じ。
 修行の道はここを乗り越えていく。ああ、メタボ・・・。
2024年01月04日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 9:31
 修行の道はここを乗り越えていく。ああ、メタボ・・・。
 この岩にも仏様が刻まれている。虚空蔵菩薩で奈良時代の渡来人による作品だそうだ。
2024年01月04日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:31
 この岩にも仏様が刻まれている。虚空蔵菩薩で奈良時代の渡来人による作品だそうだ。
 胎内くぐり、さあ、産まれ変わろう。
2024年01月04日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/4 9:32
 胎内くぐり、さあ、産まれ変わろう。
 ああ、生まれ変わったぁ。でも、まだまだ修行の道だ。
2024年01月04日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:32
 ああ、生まれ変わったぁ。でも、まだまだ修行の道だ。
 太鼓石と書かれている看板の近くにこんな岩が。これかなあ?
2024年01月04日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:33
 太鼓石と書かれている看板の近くにこんな岩が。これかなあ?
 それともこの中にあるのかなあ?
2024年01月04日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:34
 それともこの中にあるのかなあ?
 一旦は下ってまた登るっぽい。
2024年01月04日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 9:36
 一旦は下ってまた登るっぽい。
 ゆるぎ石、後醍醐天皇がここに籠ったときに追っ手に対して落とすように、わざと緩く置いた岩。いわゆる武器である。
2024年01月04日 09:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 9:38
 ゆるぎ石、後醍醐天皇がここに籠ったときに追っ手に対して落とすように、わざと緩く置いた岩。いわゆる武器である。
 ここも狭いぜ、ああ、メタボ・・・。
2024年01月04日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:39
 ここも狭いぜ、ああ、メタボ・・・。
 本当に、奇岩だらけだなあ。
2024年01月04日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:40
 本当に、奇岩だらけだなあ。
 これだけ難所があって「遊歩道」とは泣かせるぜ。
2024年01月04日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:41
 これだけ難所があって「遊歩道」とは泣かせるぜ。
 広いところにやってきました。ここが、二の丸跡、この上に本丸があったとされているが、今は立ち入り禁止なのだという。
2024年01月04日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:45
 広いところにやってきました。ここが、二の丸跡、この上に本丸があったとされているが、今は立ち入り禁止なのだという。
 二の丸からの風景、川が綺麗だ。
2024年01月04日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:45
 二の丸からの風景、川が綺麗だ。
 朝までは雨だったのだが、晴れてきましたなあ。
2024年01月04日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/4 9:45
 朝までは雨だったのだが、晴れてきましたなあ。
 それを縦にして撮影してみよう。
2024年01月04日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:45
 それを縦にして撮影してみよう。
 さあ、さらに進んでいきますよ。
2024年01月04日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:46
 さあ、さらに進んでいきますよ。
 さあ、ここを登っていきましょう。この上が、後醍醐天皇陛下がいらっしゃったところであり、山頂だそうです。
2024年01月04日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:49
 さあ、ここを登っていきましょう。この上が、後醍醐天皇陛下がいらっしゃったところであり、山頂だそうです。
 そうです、ここが山頂になります。後醍醐天皇はここに居られたのか。
2024年01月04日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/4 9:51
 そうです、ここが山頂になります。後醍醐天皇はここに居られたのか。
 横にあった後醍醐天皇による短歌、内容はわからず。
2024年01月04日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:51
 横にあった後醍醐天皇による短歌、内容はわからず。
 貝吹き岩、後醍醐天皇側はこの岩の上で法螺貝を吹いたのだという。
2024年01月04日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:55
 貝吹き岩、後醍醐天皇側はこの岩の上で法螺貝を吹いたのだという。
 貝吹き岩からの風景、山麓の集落が見えるよ。
2024年01月04日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:54
 貝吹き岩からの風景、山麓の集落が見えるよ。
 遠くはこんな感じ、雨上がりの青空。
2024年01月04日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 9:55
 遠くはこんな感じ、雨上がりの青空。
 紅葉公園、季節はもう遅い。
2024年01月04日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 9:57
 紅葉公園、季節はもう遅い。
 大師堂、弘法大師様をお祀りする。ここまで来れば一周コースは終了です。
2024年01月04日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 10:01
 大師堂、弘法大師様をお祀りする。ここまで来れば一周コースは終了です。
 一周コース、逆回りはやめてくださいとのことです。
2024年01月04日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 10:02
 一周コース、逆回りはやめてくださいとのことです。
 弘法大師像、よくここまでいらっしゃいました。
2024年01月04日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 10:02
 弘法大師像、よくここまでいらっしゃいました。
 ここにはかつて名物猫がいたそうで、その猫を追悼する内容。
2024年01月04日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 10:02
 ここにはかつて名物猫がいたそうで、その猫を追悼する内容。
 というわけで、駐車場まで戻ってきてGPSを切りました。
2024年01月04日 11:15撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
1/4 11:15
 というわけで、駐車場まで戻ってきてGPSを切りました。
 途中の道の駅で抹茶ソフトクリーム、これで430円を高いと思うか安いと思うか。
2024年01月04日 11:51撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
2
1/4 11:51
 途中の道の駅で抹茶ソフトクリーム、これで430円を高いと思うか安いと思うか。
 夕食、道の駅「とよはし」にてカレーうどん、豊橋カレーうどんは来たら食べたい一品です。
2024年01月04日 17:48撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
3
1/4 17:48
 夕食、道の駅「とよはし」にてカレーうどん、豊橋カレーうどんは来たら食べたい一品です。

感想

 笠置山、笠置寺、確かにここは歴史の一ページになっている場所だ。飛鳥時代に創建されたこの古刹は、崖大仏などの名所を有し、信心深い人がたくさんここを訪れたはずだ。
 さて、笠置山となるとどうしても書かなければならないのは、後醍醐天皇をここに匿ったことで鎌倉幕府軍に攻められ、全山焼失してしまい後醍醐天皇も着の身着のままの状態で捕えられてしまったという歴史の事実である。

 後醍醐天皇が鎌倉幕府追悼計画を1330年ごろにはある程度具体的に立てていたところであるが、それが密告により鎌倉幕府側に知ることとなった。鎌倉幕府側は追悼令を出し大軍を京都に向けて発出させた。後醍醐天皇は笠置寺に入るとともに、さまざまなところで戦を起こさせ、鎌倉側の兵の分散化を図ったが、鎌倉軍97000に対して後醍醐天皇軍2700では勝負にならず、結局笠置寺は全山焼失、天皇は捕えられてしまったということである。
 
 なお、後醍醐天皇については、ここで討たれて亡くなったではなく、天皇位を廃され隠岐島に流されます。その後島を脱出し、足利尊氏らと軍勢を引き結局は、鎌倉幕府軍を破ることになります。そして建武の新政を行うんですが、それも武家の反感を招き頓挫することになります。
 結局、京都を離れ、吉野に逃れ、自分の息子たちを南朝として皇位継承していくことになります。つまり、笠置寺で1時的に敗戦した事は彼のそれから行ったことや、仕事に関してそんなに影響がなかったように思います。

 しかしながら、この笠置寺・笠置山はいまだに歴史を感じさせてくれる場所でありますし、たくさんの人に訪れて欲しい場所でもあります。

 私はそこを出た後、京都南山城の道の駅でソフトクリームをいただき、そのまま高速道路に乗りました。結局辿り着いたところは道の駅「とよはし」で、豊橋カレーうどんをいただいたのでした。
 そして、そのまま、道の駅で夜を明かしたのでした。
 次の日から二日間は豊橋をベースとして行動したいと考えています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

こんにちは。
自分も先月笠置山に行きました。笠置山の三角点峰が笠置寺とは別に有ることは後で知りました😩
昨年、吉野の御陵や伯耆船上山に行った事もあり、吉川英治の私本太平記を読み直しているところです。以前は後醍醐帝に好感を持っていたのですが、バイタリティの強さと余りの身勝手さに少々反吐が出そうです。色々読み漁るにつれ毀誉褒貶の激しい方だなと感じました。
笠置山も船上山も行宮は推定地だそうです。当たり前ですかね。
松本楼の雉料理は意外に手頃で美味しかったですよ。
2024/1/6 7:06
 ehasegawaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 数年前でしょうか?ここを通過していったことを本当に残念だと思っていて、今回関西で行くのだったらここにしようと決めたのでした。
 後醍醐天皇については調べていくたびに、本当に自分の理想を貫きたく、そのためにはみんなが協力してくれて当たり前という考えから外れることがなかったように思います。それにより様々な人に追い立てられたり、裏切ったり裏切られたり、でも、その執念だけは人並みならぬものを感じました。
 自分の身に周りにいたら困ってしまいますが、どこかにそういう人の存在はあるのでしょう、そう思えてしまいました。
 aideieiでした。
2024/1/8 7:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら