新年明けまして赤城山(赤城 荒山、鍋割山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 767m
- 下り
- 760m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
展望の広場より上で雪あり、それでも山頂付近で3〜5センチぐらいです。私はチェーんスパイクを持参しましたが履かないで回ることができました。下りではチェーンスパイクを履いたほうが安心です。特に危険個所は無いですが、荒山高原辺りで石や土の路面が凍結していて滑る箇所があるので注意が必要です。(1/4時点の情報です。行くときは最新の情報をご確認ください。) 2023年の山行↓ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5060603.html |
その他周辺情報 | どこにも寄らずに直行直帰 |
写真
感想
2024年の始まりは、1日の震災に2日の航空機事故と大変なことが続きました。亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災に遭われた方々が早く元の生活に戻れることを願って止みません。
さて私はと言えば例年通り駅伝放送を見て3ヶ日が終わり、翌4日に今年最初のお山として例年と同じく赤城の荒山へ行って来ました。昨晩平野部で降った雨は荒山あたりでは雪になったようでたいした積雪では無いですが新雪の上を歩いて来ることができました。
いつもの荒山手前の展望台、今年はたいして雪も無くちょっと寂しいくらいでしたが、霧氷の木々の向こうに鍋割山と広々した眺めを見ながらのコーヒータイムを過ごせました。いつもの年ならここから雪庇を越えて進むのですが今年はそんなものは全然ありませんでした。それでも山を覆うきれいな霧氷もちょうどタイミングよく陽射しも射したところで見られました。
荒山山頂も雪は少なかったですが霧氷はきれいでした。その後は南尾根から荒山高原をまわって、時間も早かったので久々に鍋割山へも足を伸ばしました。こちらは雪は無かったですがドロドロの路面が凍結して滑りやすい箇所や、それが解けてドロドロな箇所もあり下りは慎重に歩きました。久々の鍋割山への往復途中からの景色に鍋割山山頂からの景色も堪能して姫百合駐車場へ下山しました。
今年は4WDの車になって赤城山の上まで上るぞと意気込んでましたが、今回も姫百合からの荒山となりました。^^; でも毎年同じところに行っているので例年との比較ができるのはよいかなと思います。それにしても雪が少ない。ちょうど前日に降ってくれたおかげでちょっとだけ雪山気分も味わえたので、私としてはまあよい1年のスタートになったと思います。
今年もいつもの赤城荒山で新年最初の雪山歩きしてきました。風が強くて寒かったので霧氷がきれいでした。荒山で霧氷が見れるかは運次第なので去年今年と続けて見られてラッキーだったと思います。私も道路のアイスバーンが怖くて姫百合から上へはいけないんですが、今年は新しい4駆車でチャレンジしようと思っています。今年もキャンプに山歩きに精を出したと思いますのでごひいきのほどよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する