ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6355371
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

太平山・晃石山☆清水寺のロウバイは見頃だよ(’-’*)♪

2024年01月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
12.3km
登り
528m
下り
524m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:23
合計
5:07
7:26
11
スタート地点
7:37
7:37
16
7:53
7:53
44
8:37
8:37
25
9:02
9:02
4
9:06
9:06
8
9:14
9:14
13
9:27
9:27
38
10:06
10:07
22
10:28
10:29
15
10:44
10:45
21
11:07
11:17
6
11:23
11:35
4
11:39
11:39
57
12:36
天候 晴れ 強風(空っ風)
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 地元駅→栗橋駅→新大平下駅
帰り 大平下駅→小山駅→地元駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
その他周辺情報 🚻トイレ情報

*謙信平には3ヶ所トイレがありますが、どこも洋式で水洗、ペーパーもちゃんと用意されているようです。(便座は冷たいです)

*清水寺には個室がたくさんあるトイレがあります。もちろん洋式水洗(ここも便座は冷たい(-_-;))
おはようございます(^-^)/
足長おばさんのちゅもです(^^;)

今年もよろしくお願いしますm(__)m

今年一回目の山行はホームマウンテンの太平山までロウバイの様子を見に行こうと思います。

ただ単に改めて山の計画を立てるのが面倒だったからなんだけどね(^^;)
40
おはようございます(^-^)/
足長おばさんのちゅもです(^^;)

今年もよろしくお願いしますm(__)m

今年一回目の山行はホームマウンテンの太平山までロウバイの様子を見に行こうと思います。

ただ単に改めて山の計画を立てるのが面倒だったからなんだけどね(^^;)
寒さの中、駅からひたすら歩いて階段も登り、また再びいつもの展望の開けた場所にやって来ました。
前回来たのは紅葉の頃。

季節のうつろいを感じる場所。

また来ちゃったよ(^^;)
26
寒さの中、駅からひたすら歩いて階段も登り、また再びいつもの展望の開けた場所にやって来ました。
前回来たのは紅葉の頃。

季節のうつろいを感じる場所。

また来ちゃったよ(^^;)
ここでちょっとセブンで買ったバターケーキなるものを頂きます🍴🙏

これ、結構美味しい😋🍴💕
39
ここでちょっとセブンで買ったバターケーキなるものを頂きます🍴🙏

これ、結構美味しい😋🍴💕
おっ!ポワポワだ!( ・∇・)
17
おっ!ポワポワだ!( ・∇・)
ポワポワアップ
そしていつものもみじ庵の駐車場に到着!

今日は筑波山がきれいに見えてます。

てか、ここだけの話だけど、筑波山は我が家のベランダからめちゃめちゃ良く見える。

山頂に立つ人まで見える(←これはウソ(^^;))
40
そしていつものもみじ庵の駐車場に到着!

今日は筑波山がきれいに見えてます。

てか、ここだけの話だけど、筑波山は我が家のベランダからめちゃめちゃ良く見える。

山頂に立つ人まで見える(←これはウソ(^^;))
おおー!

毎年一番早く咲くもみじ庵近くのロウバイ。

今年もたくさん咲いてます(*^^*)
40
おおー!

毎年一番早く咲くもみじ庵近くのロウバイ。

今年もたくさん咲いてます(*^^*)
芳しい香り…クンクンクンクン(*´-`)
63
芳しい香り…クンクンクンクン(*´-`)
青空とロウバイ。
41
青空とロウバイ。
今日は寒い分空気が澄んでるから富士山がしっかりみえます🗻

カメラが良ければもっと大きくハッキリくっきり見えると思う📷️
49
今日は寒い分空気が澄んでるから富士山がしっかりみえます🗻

カメラが良ければもっと大きくハッキリくっきり見えると思う📷️
謙信平のロウバイ。

淡い色合いのとものや…
35
謙信平のロウバイ。

淡い色合いのとものや…
鮮やかな色のもの。

品種が違うみたい。
30
鮮やかな色のもの。

品種が違うみたい。
まだ葉っぱが残ってます。
24
まだ葉っぱが残ってます。
この辺はまだ蕾がありそうです。
20
この辺はまだ蕾がありそうです。
この辺もまだまだこれからって感じ。
18
この辺もまだまだこれからって感じ。
青空がロウバイは最高の組合せだと思う。
50
青空がロウバイは最高の組合せだと思う。
写真を見るだけで、香りを思い出します(*^^*)
37
写真を見るだけで、香りを思い出します(*^^*)
謙信平からの富士山。
30
謙信平からの富士山。
太平山神社。

8日になると初詣とは言わないのかな?
参拝客は少ない。

ここは神社のデパート。
あちこちの神様がいるらしい。
私は足腰の神様『足尾神社』にお参りしました◎⌒ヾ(- o -。)
24
太平山神社。

8日になると初詣とは言わないのかな?
参拝客は少ない。

ここは神社のデパート。
あちこちの神様がいるらしい。
私は足腰の神様『足尾神社』にお参りしました◎⌒ヾ(- o -。)
それじゃあ、ここから山歩き本番スタート!!

行ってきまーす(^-^)/
17
それじゃあ、ここから山歩き本番スタート!!

行ってきまーす(^-^)/
冬枯れの山は嫌いじゃない。

葉っぱが落ちて明るいから🍂
14
冬枯れの山は嫌いじゃない。

葉っぱが落ちて明るいから🍂
ぐみの木峠に到着。

気温は5℃くらい。

さぶっ!!
17
ぐみの木峠に到着。

気温は5℃くらい。

さぶっ!!
体を暖めるために休憩はせずに先に進みましょう。
17
体を暖めるために休憩はせずに先に進みましょう。
岩々の道をガシガシ進むと少しは暖まる。
15
岩々の道をガシガシ進むと少しは暖まる。
筑波山が良く見える開けた場所。

ここの気温は2℃。

寒い〜((( ;゜Д゜)))
32
筑波山が良く見える開けた場所。

ここの気温は2℃。

寒い〜((( ;゜Д゜)))
パラグライダーの基地。

この辺りから強風が吹いてくるようになりました。
パラグライダーって、風が強すぎてもダメなのかしら(´・ω・`)?

めっちゃ飛びそうな気がする。
21
パラグライダーの基地。

この辺りから強風が吹いてくるようになりました。
パラグライダーって、風が強すぎてもダメなのかしら(´・ω・`)?

めっちゃ飛びそうな気がする。
晃石山到着\(^o^)/
22
晃石山到着\(^o^)/
いつもの山名板をパシャリ📷️
24
いつもの山名板をパシャリ📷️
山名板の隣から日光方面の写真を撮ろうとするも、強風が吹いてきて押さえてないと帽子が飛ばされそうΣ(・ω・ノ)ノ

こんな時アートネーチャーの人は頭を押さえるんだろうか。
森山良子さんに聞いてみよう(^^;)
25
山名板の隣から日光方面の写真を撮ろうとするも、強風が吹いてきて押さえてないと帽子が飛ばされそうΣ(・ω・ノ)ノ

こんな時アートネーチャーの人は頭を押さえるんだろうか。
森山良子さんに聞いてみよう(^^;)
山頂のベンチに座ってどら焼を食べようとしたけれど、強風で帽子どころかどら焼も飛ばされそうになりました。

なので一口かじって断念(>_<)

ちなみに山頂の気温は0℃。

0℃で強風!!
体温が奪われる〜((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

遭難する前に先に進もう(-ω-;)
38
山頂のベンチに座ってどら焼を食べようとしたけれど、強風で帽子どころかどら焼も飛ばされそうになりました。

なので一口かじって断念(>_<)

ちなみに山頂の気温は0℃。

0℃で強風!!
体温が奪われる〜((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

遭難する前に先に進もう(-ω-;)
普段なかなか見えない富士山がきれいに見えてる。
でも、長居をすると死ぬ‼️😱
28
普段なかなか見えない富士山がきれいに見えてる。
でも、長居をすると死ぬ‼️😱
下山途中でみつけたピンクポワポワ

ピンクポワポワってなんだかヘビメタ風に聞こえるのは私だけ?
ピンクフロイドの影響か…🎸
22
下山途中でみつけたピンクポワポワ

ピンクポワポワってなんだかヘビメタ風に聞こえるのは私だけ?
ピンクフロイドの影響か…🎸
この辺は日だまり散歩的な道♪
12
この辺は日だまり散歩的な道♪
そして青入山山頂のベンチ。

いつもは人気のベンチだけど、寒さのせいか誰もいない。

なにげに結構他のハイカーさんともスライドするけれど、今日はベンチで休んでいる人を見かけない。
立ち止まったら死ぬ‼️と、他の人達も思ってるのかも…(-ω-;)
26
そして青入山山頂のベンチ。

いつもは人気のベンチだけど、寒さのせいか誰もいない。

なにげに結構他のハイカーさんともスライドするけれど、今日はベンチで休んでいる人を見かけない。
立ち止まったら死ぬ‼️と、他の人達も思ってるのかも…(-ω-;)
正面に見えるのは雪を被った浅間山。
富士山じゃないからね!『浅間山』だからね! でも、以前の私だったら絶対に間違える(--;)

ここで写真を撮っていたら再び強風で帽子を飛ばされそうになる🍃🌀

この強風で帽子を飛ばされたら耳が凍傷になって耳なし芳一になってしまう😱
25
正面に見えるのは雪を被った浅間山。
富士山じゃないからね!『浅間山』だからね! でも、以前の私だったら絶対に間違える(--;)

ここで写真を撮っていたら再び強風で帽子を飛ばされそうになる🍃🌀

この強風で帽子を飛ばされたら耳が凍傷になって耳なし芳一になってしまう😱
青入山からの下山途中にピンクポワポワがたくさんありました。
12
青入山からの下山途中にピンクポワポワがたくさんありました。
マクロで写真を撮ろうとしたら強風でうまく撮れない。
なので手で押さえて撮りました。
24
マクロで写真を撮ろうとしたら強風でうまく撮れない。
なので手で押さえて撮りました。
今日も指先ご出ている手袋だけれど、暖まってもすぐに冷えてしまう。

凍えた指先でピンクポワポワ確保!
そしてマクロでバシャッ📷️

私にとってはアイドル的なビンクポワポワなのです(^o^;)
29
今日も指先ご出ている手袋だけれど、暖まってもすぐに冷えてしまう。

凍えた指先でピンクポワポワ確保!
そしてマクロでバシャッ📷️

私にとってはアイドル的なビンクポワポワなのです(^o^;)
桜峠に続く手摺付きの階段の手摺が新しくなりました。
14
桜峠に続く手摺付きの階段の手摺が新しくなりました。
以前は太くて私の手では掴めなかったけれど、新しいのは少し細くなって指の短い私の手でも掴めるようになりました。

栃木市の関係者の方、ありがとうございました(*^^*)
19
以前は太くて私の手では掴めなかったけれど、新しいのは少し細くなって指の短い私の手でも掴めるようになりました。

栃木市の関係者の方、ありがとうございました(*^^*)
そして桜峠。

この時、ものすごい強風が吹いていて、その様子を写真に撮ったけれど、全然分かりませんね(^o^;)

風の写真って撮れないもんなのか(--;)
17
そして桜峠。

この時、ものすごい強風が吹いていて、その様子を写真に撮ったけれど、全然分かりませんね(^o^;)

風の写真って撮れないもんなのか(--;)
この場所もいつもはたくさんの人達が休憩してるいますが、今日は誰もいません。

みんな根性ないなぁ(*゜ε´*)

いやいや、根性の問題ではない(-ω-;)
みんなお利口なだけ。
15
この場所もいつもはたくさんの人達が休憩してるいますが、今日は誰もいません。

みんな根性ないなぁ(*゜ε´*)

いやいや、根性の問題ではない(-ω-;)
みんなお利口なだけ。
風がゴーゴーと吹きすさんでいます。

ここでも帽子を押さえながらの撮影。

ピントもカメラ任せ。
いったい何を撮っているのか分からなくなる(ーωー)
19
風がゴーゴーと吹きすさんでいます。

ここでも帽子を押さえながらの撮影。

ピントもカメラ任せ。
いったい何を撮っているのか分からなくなる(ーωー)
あまりにも風が強いので、馬不入山には行かずに清水寺に向かいます。

樹林帯の中は風もなく静か。

でも、上の方からゴーゴーという風の音が聞こえてきます。
13
あまりにも風が強いので、馬不入山には行かずに清水寺に向かいます。

樹林帯の中は風もなく静か。

でも、上の方からゴーゴーという風の音が聞こえてきます。
音はするけれど、風はないのでゆっくり足元の赤い実をパシャっ📷️
17
音はするけれど、風はないのでゆっくり足元の赤い実をパシャっ📷️
これはにゃんですか?

ヤブラン?…Googleで調べています…だそうです。
20
これはにゃんですか?

ヤブラン?…Googleで調べています…だそうです。
清水寺の前の田園風景百選の場所までやってきました。

ここはいつ来てものどかです(*^^*)
16
清水寺の前の田園風景百選の場所までやってきました。

ここはいつ来てものどかです(*^^*)
ここでちょこっとトイレに寄ります🚻

水洗洋式で綺麗。
便座が温かくないこと以外は問題ありません(^^;)
18
ここでちょこっとトイレに寄ります🚻

水洗洋式で綺麗。
便座が温かくないこと以外は問題ありません(^^;)
真冬だけど、ちょっと春っぼい図
18
真冬だけど、ちょっと春っぼい図
清水寺周辺にはスイセンもたくさん咲いていました。
31
清水寺周辺にはスイセンもたくさん咲いていました。
トイレの隣のロウバイ。

畑のようにロウバイの木が植えてあるけれど、ロウバイは何に使うんだろう?

分かりました!
ロウバイは活用法はありません。
要するに観賞用らしい。

17
トイレの隣のロウバイ。

畑のようにロウバイの木が植えてあるけれど、ロウバイは何に使うんだろう?

分かりました!
ロウバイは活用法はありません。
要するに観賞用らしい。

清水寺観音堂の階段脇もすべてロウバイです。
16
清水寺観音堂の階段脇もすべてロウバイです。
ロウバイ観賞しながら赤飯おにぎりを頂きます🍙

寒い時のおにぎりは固くて冷たい。
凍ってない分まだ良い🍙

これ、もっと寒い地域だと無理かも。
寒い時はパンにしよう🍞
30
ロウバイ観賞しながら赤飯おにぎりを頂きます🍙

寒い時のおにぎりは固くて冷たい。
凍ってない分まだ良い🍙

これ、もっと寒い地域だと無理かも。
寒い時はパンにしよう🍞
最後に別な角度から…📷️
19
最後に別な角度から…📷️
うんにゃ?飛行機か!!

茨城空港から沖縄に向かってるスカイマークの飛行機のようです。

めっちゃ高い所を飛んでる( ゜□゜)
あんな場所を人間は飛ぶのか( ゜д゜)ポカーン

でも、今の季節の沖縄は暖かいだろうな(*^^*)

寒いから帰るかと、トボトボと帰るのであった(・ε・`o)
22
うんにゃ?飛行機か!!

茨城空港から沖縄に向かってるスカイマークの飛行機のようです。

めっちゃ高い所を飛んでる( ゜□゜)
あんな場所を人間は飛ぶのか( ゜д゜)ポカーン

でも、今の季節の沖縄は暖かいだろうな(*^^*)

寒いから帰るかと、トボトボと帰るのであった(・ε・`o)
帰り道で見つけた猫ちゃん🐱

ここで日向ぼっこしてるの?
40
帰り道で見つけた猫ちゃん🐱

ここで日向ぼっこしてるの?
カモくんを探せ!!

何もいないと思ったら突然ワシャワシャと動き始めました🦆
16
カモくんを探せ!!

何もいないと思ったら突然ワシャワシャと動き始めました🦆
展望が開けた道。
ピカピカの丸太のベンチもあるんだけど、今の季節にこの日陰で休憩するのは無理!

ホント!今日は寒い!寒すぎる((( ;゜Д゜)))
13
展望が開けた道。
ピカピカの丸太のベンチもあるんだけど、今の季節にこの日陰で休憩するのは無理!

ホント!今日は寒い!寒すぎる((( ;゜Д゜)))
今日歩いた稜線。

でも、馬不入山まで行かなかったので物足りないかな(-_-;)
19
今日歩いた稜線。

でも、馬不入山まで行かなかったので物足りないかな(-_-;)
鮮やかなボケのお花畑。
26
鮮やかなボケのお花畑。
アップで!
今日のタイムレコード。

いつものホームマウンテンなので、何も気にしないで歩きました。

富士山がしっかり見えたのでヨシとしましょう(^^;)
40
今日のタイムレコード。

いつものホームマウンテンなので、何も気にしないで歩きました。

富士山がしっかり見えたのでヨシとしましょう(^^;)

感想

年明け早々大地震に飛行機事故で、鬱々とした日々を送っていました。

なんだか最近良く耳にする『共感疲労』のようです。
こんなんじゃいけない!( ・`д・´)と思い、この季節恒例のロウバイを見に行って来ました。

季節風がビュービュー吹いていましたが、ロウバイは元気に咲いていました(*^^*)
今が見頃かな。

世の中で何が起ころうと、季節はいつも通り巡っていく.。*・゚゚

そして私も歳を取っていく( o´ェ`o)

今年も無理せず登れる山に登ろうと思います。

今年もよろしくお願いしますm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人

コメント

栃木のホームマウンテンへようこそ^o^

こんばんは😄
登り初めが太平山、晃石山、清水寺、パチパチです👏
私達も毎年の恒例行事❓です^o^
蝋梅は清水寺が圧倒的に多いのですが謙信平の蝋梅もまあまあ頑張ってますよね。
今年も楽しいレコ期待してます^o^

今年は元旦から大地震、でその救援隊も羽田で事故。大変な年明けになってます。
私達に出来る事は頑張って復興を願う事です。
そして何がしかの協力をする事だと思います。

昨日は本当に強風でした、私達は茨城県の筑波山の南の宝篋山(ほうきょうさん)へ。
駐車場は砂塵が舞って稜線っぽいとこはビュービューでしたよ(°▽°)
で気温も低かったので眺望も良かったです。
太平洋、スカイツリー、富士山や雲取山、浅間山etc.百名山の数々を確認出来ました^o^
2024/1/9 18:31
テヘさん、こんばんは(^-^)

年明け早々色々と悲しい事が起こり、山の事も忘れていましたが、ヤマレコでどなたかのロウバイの山行記録を見て、そうだ!ロウバイの季節なんだ!と、思い慌てて出掛けました。

いつもはフライング気味でしたが、今年はちょうど見頃のロウバイを見る事が出来ました(*^^*)

それにしても寒かった((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

でも、寒さと強風のおかげで富士山が綺麗に見えました🗻

宝篋山は私も一応計画は立てています。
でも、電車やバスだとかなり面倒なので、未だに行けてません(^^;)

今年は面倒でも行こうかな。
もっと暖かくなったらね(^^;)

まだまだ寒さはこれからですね。
どうか今回の地震の被災地の人達がなるべく暖かく過ごせるようにと心から願っています(*-ω人)
2024/1/9 19:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太平山〜馬不入山縦走+岩船山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら