大室山(山梨百名山)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:05
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:02
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭で迷う箇所はなし。全体的に整備されているが、加入道山と白石峠の分岐手前の登りは崩落箇所があり要注意。滑る砂の登山道が崩れて谷側に落ちておりかなり怖い。滑らないように慎重に通る必要性がある。 |
その他周辺情報 | 駐車場直近に道志の湯あり(今回は入らなかった) |
写真
感想
実質的な登り始めで大室山へ。
昨年後半くらいから山へのモチベーションが急激に落ち始め、4連休も全く登る気が起きず、家で読書でもするかと思っていたが…あまりの天気の良さに、散歩がてら近場の山でも行ってみることに。
なんとなく決めた山行だったが、雲1つない快晴の中を山に向かって車を走らせていると、なんだか不思議とワクワクしてきて、山登りたい病がムクムクと湧いてきた。近場の丹沢の山なのに、なんでこんなにワクワクするのか自分でも不思議だが、やっぱり好山病なんだろう。
裏丹沢はアクセスが悪いですがおすすめです。
丹沢と言っても裏丹沢は人が少なく静かで、大室山も加入道山も登山者と数人すれ違う程度。丹沢らしいのに人が少なくて表丹沢より私は好き。
以前、丹沢から富士山まで大縦走した時もこの2つの山は行けなかったので今回行けて良かった。
最近、左膝の古傷の痛みが治らないのですが、皆さん膝が痛くなりませんか?いい方法はないでしょうか?あれば教えてほしいのですが。
丹沢は都心から近いのに良いところですね。
今年もたくさん山に登って頑張るぞ!
以下は、今年はどこに登ろうかと歩きながら考えたので、忘れないための備忘録です。
読み飛ばしてください。
東北はほぼ未開の土地、八甲田山も行きたいし、飯豊山、西吾妻、蔵王山はなんとしても行きたい。
北アルプスは、やっぱり立山三山から剱岳のリベンジ。雲の平、裏銀座も縦走したい。伊藤新道も挑戦したいなー。雪山西穂高も登っておきたい。
南アルプスは、白峰三山+笹山に抜ける縦走、そして荒川三山、赤石岳のリベンジは必ず果たしたい。
中央アルプスは、今年は絶対に御嶽山に登る。恵那山も忘れずにおさえておきたい。
最後はなんといっても北海道。人の手がついてない大自然の中を歩くワクワク感と緊張感は本当に麻薬的で忘れられない。今年も北海道の山、できれば縦走に行きたいなあ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する