ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6357327
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍高原スキー場:この歳になって「かもパウ」に魅せられた‼️

2024年01月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
5.2km
登り
372m
下り
542m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:00
合計
5:47
9:10
87
スタート地点
10:37
10:38
225
14:22
14:23
22
14:45
14:45
13
14:58
ゴール地点
天候 冬型が緩んできた。小雪模様から晴れ
気温は低温傾向で駐車場到着時ー10℃位
スタート時風は強かったが、徐々に弱くなった
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道は甲府を過ぎた辺りから降雪模様で、松本ICを出て島々付近から圧雪道路、スリップしないよう慎重運転
駐車場での降雪量は15~20cm
コース状況/
危険箇所等
乗鞍スキー場の積雪は前日の40cmから60cmに増加
夢の平クワッドリフトは漸く本日10時から運行開始のため、やまぼうしリフトを一本だけ乗りゲレンデ端をシール登行した
かもしかゲレンデの新雪は30~50cm
3本軽いディープパウダー滑走を楽しんだ

夢の平ゲレンデはこの日にオープンしたが滑走時一度地雷を踏んだ
前日に4人でどこかのBCを計画したが厳しい冬型気圧配置のため中止して奥武蔵の福寿草ハイクに変更、この日は富士見パノラマスキー場から入笠湿原辺りのネイチャースキーでもと考えたがかもパウ狙いに急遽変更した
1
前日に4人でどこかのBCを計画したが厳しい冬型気圧配置のため中止して奥武蔵の福寿草ハイクに変更、この日は富士見パノラマスキー場から入笠湿原辺りのネイチャースキーでもと考えたがかもパウ狙いに急遽変更した
前日のBC予定メンバーの2名は都合がつかずUさんのみ同行してくださった。運行準備中の夢の平クワッド乗場横で今シーズンデビューのファットのビンディングの使用法で少し手間取った
2024年01月08日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 9:10
前日のBC予定メンバーの2名は都合がつかずUさんのみ同行してくださった。運行準備中の夢の平クワッド乗場横で今シーズンデビューのファットのビンディングの使用法で少し手間取った
パトロールが最終チェックしている間もなくオープンの夢の平ゲレンデ端をシール登行、青空が広がってきた
2024年01月08日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 10:03
パトロールが最終チェックしている間もなくオープンの夢の平ゲレンデ端をシール登行、青空が広がってきた
かもしかゲレンデが見える緩斜面、本日初めて運行開始したクワッドリフトを利用したスキーヤー⛷️が次から次へと滑走してくる
2024年01月08日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 10:18
かもしかゲレンデが見える緩斜面、本日初めて運行開始したクワッドリフトを利用したスキーヤー⛷️が次から次へと滑走してくる
3連休の最終日、やはり既にかもパウ滑走シュプールが沢山、ゲレンデではスキーレッスンが始まっている
2024年01月08日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 10:31
3連休の最終日、やはり既にかもパウ滑走シュプールが沢山、ゲレンデではスキーレッスンが始まっている
前回ほどではないが素晴らしいシュプールがいっぱい、気がはやるが落ち着け!!
2024年01月08日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/8 10:35
前回ほどではないが素晴らしいシュプールがいっぱい、気がはやるが落ち着け!!
今シーズン一番のかもパウ日和のようだ。前回の12/2より条件は良い
2024年01月08日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/8 10:38
今シーズン一番のかもパウ日和のようだ。前回の12/2より条件は良い
多数のシュプールを横目に
2024年01月08日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/8 10:46
多数のシュプールを横目に
しっかりした先行トレースを辿る。急斜面トラバースの登りで弱層をチェックしながら進む。日本雪崩ネット情報ではこの日は北アルプスの森林限界から上部は雪崩れ危険度は高い
2024年01月08日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/8 10:47
しっかりした先行トレースを辿る。急斜面トラバースの登りで弱層をチェックしながら進む。日本雪崩ネット情報ではこの日は北アルプスの森林限界から上部は雪崩れ危険度は高い
この数日の気象状況から考えると想定できる。かもしかゲレンデは急斜面が多いが30度を超えるエリアは少なく注意して滑走すれば大丈夫であろう。沢山の先行滑走シュプールを見ると問題無さそう
1
この数日の気象状況から考えると想定できる。かもしかゲレンデは急斜面が多いが30度を超えるエリアは少なく注意して滑走すれば大丈夫であろう。沢山の先行滑走シュプールを見ると問題無さそう
前回はテレマーカーが多かったが今回は小生と茅野のFさんの二人ほどか?
上手いアルペンスキーヤーが多いがボーダーも「ひゃっホー」と楽しんでいた
2024年01月08日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/8 10:52
前回はテレマーカーが多かったが今回は小生と茅野のFさんの二人ほどか?
上手いアルペンスキーヤーが多いがボーダーも「ひゃっホー」と楽しんでいた
健脚の相棒が先行する
2024年01月08日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/8 11:03
健脚の相棒が先行する
漸くゲレンデトップにトウチャコ、まだ乗鞍山頂は見えない、そそくさと滑走準備と行動食摂取
2024年01月08日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/8 11:16
漸くゲレンデトップにトウチャコ、まだ乗鞍山頂は見えない、そそくさと滑走準備と行動食摂取
自撮りは難しいのであまりやらないが、今回はツーショットしてみた
2024年01月08日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/8 11:32
自撮りは難しいのであまりやらないが、今回はツーショットしてみた
ビンディングトラブルなどに備えていつもワカンを持参、運び屋をUさんにお願いしてさあスタート
2024年01月08日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 11:33
ビンディングトラブルなどに備えていつもワカンを持参、運び屋をUさんにお願いしてさあスタート
Uさんが先行滑走したり小生が先行滑走したり写真撮影しながら一本目を楽しむ
2024年01月08日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 11:37
Uさんが先行滑走したり小生が先行滑走したり写真撮影しながら一本目を楽しむ
素晴らしい滑走感
2024年01月08日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/8 11:37
素晴らしい滑走感
けっこう深い‼︎
2
けっこう深い‼︎
バランスを崩さないよう慎重滑走
1
バランスを崩さないよう慎重滑走
リフトに近い急なラインを小生が先行して狙ってみたが一部局所的に更に急になると少し雪崩っぽい感じがするため、相棒にその旨を注意指示した。後半はボトムに向かって先行して頂いた。
2024年01月08日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/8 11:37
リフトに近い急なラインを小生が先行して狙ってみたが一部局所的に更に急になると少し雪崩っぽい感じがするため、相棒にその旨を注意指示した。後半はボトムに向かって先行して頂いた。
シュプールは沢山であるがノートラエリアはまだまだ残っている。そこを狙って気合いを入れてお絵描きした。
マイシュプールにニンマリ、来て良かった‼️
2024年01月08日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/8 11:40
シュプールは沢山であるがノートラエリアはまだまだ残っている。そこを狙って気合いを入れてお絵描きした。
マイシュプールにニンマリ、来て良かった‼️
相棒もセンター100mmの今シーズン投入ファットで浮遊感を楽しんでいた
2024年01月08日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/8 11:40
相棒もセンター100mmの今シーズン投入ファットで浮遊感を楽しんでいた
満足な一本目滑走が終わりほっと気持ちが落ち着き休憩、なんと前回に続いてshimoさんにお会いた。暫し楽しく談笑しツーショットさせて頂いた。
板を外すと短足爺さんそのもの、笑って誤魔化した。
そこへ名古屋や松本からの若者が更に二人加わりかもパウ談義に盛り上がった。皆さんATでセンター115mm以上のスーパーファットで素晴らしい滑りを披露していた
4
満足な一本目滑走が終わりほっと気持ちが落ち着き休憩、なんと前回に続いてshimoさんにお会いた。暫し楽しく談笑しツーショットさせて頂いた。
板を外すと短足爺さんそのもの、笑って誤魔化した。
そこへ名古屋や松本からの若者が更に二人加わりかもパウ談義に盛り上がった。皆さんATでセンター115mm以上のスーパーファットで素晴らしい滑りを披露していた
荷物を一部デポし2本目の登り、今日はセンター105mmのテレファット、急な登りでハムストリングに張りを感じたため、無理はしないよう登りペースを落とした。けっこうトレやっているのに体力ないなあ!っと嘆き節
2024年01月08日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 13:41
荷物を一部デポし2本目の登り、今日はセンター105mmのテレファット、急な登りでハムストリングに張りを感じたため、無理はしないよう登りペースを落とした。けっこうトレやっているのに体力ないなあ!っと嘆き節
2本目は上部を一番右側の迂回コース、その後は日陰で雪質が良い一番右側ルートに入る
2本目は上部を一番右側の迂回コース、その後は日陰で雪質が良い一番右側ルートに入る
片斜面の急斜面を慎重にディープテレターンを刻んだ
1
片斜面の急斜面を慎重にディープテレターンを刻んだ
2本目滑走終了後大休憩、3本目行けるか?相棒はまだまだ元気で先行、更に2本楽しんで頂いた。小生は大腿の筋力が持つか心配であり更にゆっくりシール登高、もう一本行くか迷っていた若者が8本目滑走のため小生を追い抜いて行った。さあ今日の登りも終了、乗鞍岳山頂も見えるようになった。
2024年01月08日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 13:41
2本目滑走終了後大休憩、3本目行けるか?相棒はまだまだ元気で先行、更に2本楽しんで頂いた。小生は大腿の筋力が持つか心配であり更にゆっくりシール登高、もう一本行くか迷っていた若者が8本目滑走のため小生を追い抜いて行った。さあ今日の登りも終了、乗鞍岳山頂も見えるようになった。
さあこれから最後の滑走、雪質が最も良いBコースを滑走するぞ
2024年01月08日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/8 13:49
さあこれから最後の滑走、雪質が最も良いBコースを滑走するぞ
大腿四頭筋に負担をかけなようなテレターンテクニックを駆使して無事終了、強者どもが夢の跡のかもしかゲレンデを余韻に浸りながら眺め相棒が4回目滑走してくるのを待った。
2024年01月08日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/8 14:02
大腿四頭筋に負担をかけなようなテレターンテクニックを駆使して無事終了、強者どもが夢の跡のかもしかゲレンデを余韻に浸りながら眺め相棒が4回目滑走してくるのを待った。
最後にもう一本頑張る名古屋からのATテクニッシャンが登って行く
2024年01月08日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/8 14:03
最後にもう一本頑張る名古屋からのATテクニッシャンが登って行く
小生はお遊びの定番撮影
2024年01月08日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/8 14:09
小生はお遊びの定番撮影
雪の平ゲレンデで相棒の技術チェックをしながら滑走、振り返って見るとまだ雪煙だなびく乗鞍岳が美しかった‼️
2024年01月08日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/8 14:35
雪の平ゲレンデで相棒の技術チェックをしながら滑走、振り返って見るとまだ雪煙だなびく乗鞍岳が美しかった‼️
低温で空気が澄み渡り、中央道からみる
八ヶ岳連峰は今までになく美しく、「写真やテレビで見るエベレストに勝るとも劣らないねえ」と・・・・

満足の3連休最終日でした
4
低温で空気が澄み渡り、中央道からみる
八ヶ岳連峰は今までになく美しく、「写真やテレビで見るエベレストに勝るとも劣らないねえ」と・・・・

満足の3連休最終日でした

感想

・あと3週間ほどでいよいよ後期高齢者、乗鞍岳は体力が衰えるに従いアプローチが楽なためBCで訪れることが多くなった。乗鞍岳BC歴の始まりは昨年5/17のヤマレコ記録の感想で記載したが、なんと50年以上前に遡る。

・昨年5月のBCの後は7月に三本滝から花ハイクを楽しみ、そして12/2の初かもパウ滑走を経験して以来2回目のかもパウ滑走ですっかりその魅力にはまってしまった。

・前回と同様、体力的には3回滑走が限度で今回も途中で大腿の疲れから無理をすると痙攣の可能性があるため2回目のシール登行前に芍薬甘草湯を予防的に服用し大腿に負担を掛けないような登滑走に心掛けたため大丈夫であった。

・かもパウ狙いは地元のBC愛好家には大人気で今シーズンで5~6回も通っている方々が多く、休憩時にはその仲間同士でBC談義で盛り上がっている。小生も前回からそのお仲間に入れて頂き、shimoさんと再会し楽しくお話しさせて頂きました。またいつも情報を提供していただき参考にさせていただいている茅野のFさんにも始めてお会いでき少し談笑することができ、収穫ある1日でした。

・地元の方々は皆さん体力があり7~8回繰り返しかもパウを楽しんでいらっしゃった。羨ましい限りですが千葉くんだりから遠路遥々やってきた甲斐があり、小生にとっては3回で充分満足です。今週末14日は会の仲間11人で位ケ原辺りまでのBCの予定である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

★teledaisukiさん
お疲れ様でした😄
今シーズンは少ないであろうパウダー祭りでした。週末からリフトが運行されますので、私もツアーコースから上部に向かうことになります。タイミングが合えばよろしくお願いします👍️

★madokauさん
お疲れ様でした😄
あの軽量板には驚きです👀‼️私も普段はセンター106のレディース板で滑っていますがとても敵いません🎵あの板なら乗鞍岳へのカチカチバーンで担いでも大丈夫ですね😃
2024/1/10 8:27
いいねいいね
1
カモパウとは何処かなーと読み続けたら5月の乗鞍バス停の三本滝周辺なのですね!今では福島からは冬の間は遠く感じます。
千葉からのTeledaisukiさん、十分に深雪パウダーを楽しまれご満足👍、もうすぐ〇〇とは言わずに元気に💪💪💪山スキーを続けましょうねー。
2024/1/10 10:55
goro-sanさんコメントありがとうございます。

私も最近までかもパウという変な言葉を知らず、この1〜2年のヤマレコ報告を見て気になっていました。
最上部のかもしかリフトが運行開始するまでの期間にシール登行して上質パウダーを楽しむことであることが分かりました。
地元のBC愛好家には大人気でスキー場のライブカメラを毎日チェックしながら、早い年には11月中に楽しむことができ、立山初滑りをしなくても、ここでシーズンインする方々がけっこういらっしゃるようです。標高が高いため頑張って小一時間ハイクアップするだけで何本もパウダー滑走を楽しめる貴重なエリアであり、小生もすっかり魅了されてしまいました。

流石に猪谷親子が愛した乗鞍高原・乗鞍岳は素晴らしく、今後も通い続けたいと考えています。
2024/1/10 12:03
いいねいいね
1
shimo⛷️さん再会でき、楽しい時間を過ごすことができ、ありがとうございました。
そうですか、8日が「やっと降った本物のカモパウでしたか。
間もなくかもしかリフトの運行が開始するようで今後はツアールートから山頂までの楽しみですね。
14日は前日までの降雪後の晴れ予報でツアーが楽しみです。
またお会いできることを期待しています。
2024/1/10 11:51
いいねいいね
1
teledaisukiさん
お疲れ様でした。松本からの若者です。
テレマークの話とても面白かったです。機会があればやってみようと思います。
乗鞍にはよく行くので、またお会いした時はよろしくお願いします。
2024/1/10 17:40
いいねいいね
1
non1030さん、

コメントありがとうございました。
私が最後の1本を登滑走する間に2本こなすなんて素晴らしい体力ですね!
若くアルペンが上手いのでテレマークもすぐに上手くなれますよ。

私の多数のアルペン山スキー仲間でテリマークを始めた方々は4人(2人は現在二刀流)ほどいますが、私は今は20年ほど封印していたアルペンを8年位前から再開し二刀流でやっています。
昔と違ってギアの進歩によりどちらにも素晴らしい魅力があり臨機応変に使い分けています。

また、お会いできることを楽しみにしています。
2024/1/11 4:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら