記録ID: 63585
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
笠取山(山頂直下、一直線の急登!多摩川源流の山歩き!!。)
2010年05月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:31
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 779m
- 下り
- 779m
コースタイム
□ 作場平駐車場6:31-6;:53一休坂分岐-7:31ヤブ沢峠7:38-7:50笠取小屋7:53-8:07小さな分水嶺8:10-8:32笠取山8:53-9:18水干9:26-9:32水場口-9:56笠取小屋10:02-10:44一休坂分岐-11:02作場平駐車場
天候 | 晴れ後直登!!!。。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
□ 私達の住んでいる南アルプス市からはアクセスが悪く中々登れませんでしたが意を決して今日登ってきました。 am3:30分に起きてベランダに出て天気を確認、、、雲もなく星空が広がっていたので千頭星山は止めて笠取山に決定。 国道20号から国道411号に入り柳沢峠を目指します。柳沢峠の途中で綺麗な富士山が見えハイキングの期待が膨らみます。 柳沢峠を越えた所に山梨百名山:黒川鶏冠山への駐車場がありますが既に満杯!!! 笠取山への駐車場確保に暗雲が指します!!!。 柳沢峠を下りヘアピンカーブの途中を一の瀬高原に向います。 いきなり狭い林道が続きますがそれも少しの事で集落を抜ける頃には道幅も安定し爽やかな高原ドライブが楽しめます。 作場平には約30台の駐車スペースがありトイレも併設されているので心配ありません。 登山道は良く整備されておりとても歩き易いコースで、少し変化に乏しいコースですが是非山頂直下の一本登り経験したかったので登りました。 のんびりwalkにはピッタリのコースでしたし山の歴史に触れるコースでもありました。 また、、、 登りたい一座です。 その時は、、、 山座同定の知識を持って。。。 walk |
写真
感想
□作場平~笠取小屋。
はじめての山でしたので幾分緊張しましたが標識も沢山設置されており不安は直ぐに解消しました。
緩やかな沢沿いを歩き始め沢の流れを感じながら歩き始めます。沢を何度も渡りますが丈夫な橋がかけられ安心して渡れます。
ただ、雨上がりの早朝の今日は注意して渡りました。
今回はヤブ沢峠から山頂を目指しましたが途中にベンチが沢山あり何処でも一休みできそうなので家族ハイキングには最適です。
ヤブ沢峠からチョット歩くと笠取小屋に着きます。
□笠取小屋~笠取山山頂。
笠取小屋を過ぎるとしばらく歩きづらい丸太が敷きつめられた道を登ると視界が開け草原歩きが楽しめます。
分水嶺を過ぎるといよいよ、、、一直線の急坂が待っています。
少し登り難い所もありますがゆっくり一歩ずつ登れば問題ありません。
しかし、、、
浮石が目立ちましので落石には注意が必要かもしれません。
□下山道
笠取山山頂から唐松尾山に向う道は岩場の尾根となります。
慎重にゆっくり確実に歩を進めてください。
後の下山道はミズナラ・ブナなどの木々・沢のせせらぎを聞きながらゆっくり山を堪能してください。。。
walk。。。
walkさん
何で、千頭星山、やめとうで(け)
「け」ではなく「で」が正解、
walkさんから指摘あり、修正します。
笠取山、やはり遠いので、一度隣の唐松尾山と絡めて登ったことあるだけ。
丸川峠から大菩薩への登りでも、
そのすくっと立ち上がった笠取山が見えていました。
ちょっとアクセス悪いです、、。
Y-chan
Y-chan。
甲州弁少しちごうずらぁ~~???
唐松尾山と絡めて登った事あるずらぁ~ずらぁ~。
千頭星にコメント一杯着ていたから・・・
コメント割愛させてもらいました。
スイマソン!!!。
walk
ウォークしゃんっ、10Km超えてるぢゃまいか!
ウォークしゃんの山行記録でこんな長いのは初めて見るずら。
体力、アップしたのけ?
パパしゃん、おはようございます。
少しずつ体力が以前の状態に戻りつつあります。
今回の笠取山は距離が長かったですけどノンビリ回って来ました。
これもB級グルメ【鳥もつ】のお陰かもしれません。
今日は自治会の河川清掃して芦安の温泉に自治会の皆さんと行ってきます。
きっと、、、新緑が綺麗だと思います。。。
walkさん、こんばんは。
小旅の笠取山お疲れ様でした。
塩山からも結構ありますね。
運転もお疲れ様でした。
山頂からの展望いいではないですか!!
雲一つなく
あの多摩川の源流はここからなんですね
kankotoさん、こんばんは。
笠取山はじめて登りましたので山々の名前が分からなくて少し残念でした。
いつも見ている山々を裏側から見ると違った山容で全く違った山に見えたのも事実です。
南ア市から少し遠い山でしたが期待を裏切らない山でもありました。。。
walk さま
奥深い処です。
なかなか足が向きません。
が、表記キャンプ場は40年近く前に訪れたずらぁ~。
まだまだ秘境ですた。。
笠取山も行きたいところです。
56になりもうした。
いたって元気
芋77さま
柳沢峠から直ぐだと思っていましたが、、、それからが遠かったずらぁ~。
でも、良い所でしたが!。
お誕生日、、、おめでとうございました。
一つ年上の先輩へ。。。
walkさん、( ^ ^ )/ こんちは
笠取山まだ行ったことなくて、今度行きたいと思っています。
うちの方からだと日帰りが無理なので、小屋泊まりで行くようです^^;
山頂からの展望が凄くいいですね^^
細かい説明が参考になって助かります♪
hotakahanaさん、こんばんは。
私もはじめての山でしたが気分爽快に歩いてきました。
久しぶりの少し遠い山で疲れましたが新緑の中の大人の遠足も良いものです。
扇山山行記、画像がアップされましたら拝見します。
でも、、、
凄いペースで山行かれていますねぇ~、、、
羨ましいっス!!!。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する