ツツジ満開の大和葛城山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:20
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 775m
- 下り
- 754m
コースタイム
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 3:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日の朝8時前で第2駐車場に待ち時間無しでギリギリ停めることが出来た。 これより後はかなり遠い位置の駐車場に停めることになると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかり整備されているので、特に危険な場所はありません。 |
写真
感想
ツツジが見頃ということで出かけてきました。
朝8時くらいに登頂開始出来ればと思い出発。
駐車場に着くと第1駐車場はすでに満車ですぐしたの第2駐車場に停めることに。
平日の月曜だというのに結構来ているんだなと思いながら出発の準備。
殆どの方はロープウェイで頂上に向かわれるので、登山道はがらがら。
登りは北尾根登山道、途中数グループの方を見かけましたが、さすがに空いていて自分のペースで進めます。
頂上に着くとまずお約束の三角点踏破。
ここまで来ると急に人の数が増えます。
次にお目当てのツツジ園へ向かいますがなんだかすごい人だかり。
一歩足を踏み入れると、見事なまでの赤い世界。
言葉がでないくらい綺麗です。
それに比例するかのごとくすごい人。
平日にもかかわらず、ごった返しています。
一通り満喫し終えると、そそくさと下山。
下山時はくじらの滝ルートを下ります。
下り出すと、登りの時と違いすれ違う人の数がずいぶんと増えてきます。
途中以前にはなかった道が崩落した箇所や、落石による橋の崩壊等で迂回ルートが設置されていましたが、道自体はしっかり整備されているおかげでずんずん下る事が出来ました。
下まで下ってくると、登山口ロープウェイ駅にこれから上る人の人集り。
平日だからと思って少しゆっくりしたペースでここへ来ましたが、これ以上時間を繰り下げるのは難しそうです。
GPSログ解析
開始日時 2015/05/11 07:57:41 終了日時 2015/05/11 11:18:14
水平距離 7.71km 沿面距離 8.11km
経過時間 3時間20分33秒 移動時間 2時間37分49秒
全体平均速度 2.43km/h 移動平均速度 3.08km/h
最高速度 111.26km/h 昇降量合計 1415m
総上昇量 708m 総下降量 707m
最高高度 973m 最低高度 296m
Powered by JoyfulGPS
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する