ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6370399
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

宝篋山

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
7.8km
登り
492m
下り
489m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:11
合計
2:33
8:36
8:36
11
8:47
8:48
43
9:31
9:32
4
9:36
9:36
10
9:46
9:54
4
9:58
9:58
10
10:08
10:08
7
10:15
10:16
21
10:37
10:37
16
10:53
10:53
11
天候
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きはつくばエクスプレスつくば駅前「つくばセンター」H崗茲蠑譴らつくバス小田シャトルで40分小田東部下車。
下山後は同じく小田東部からつくば交流センター行に乗り、平沢官衙遺跡で下車、大池、平沢官衙遺跡、つくばジオパークミュージアム等を観光し、つくば交流センターからつくバス北部シャトルでつくば駅に出ました。つくバス一日乗車券は土日祝のみの発売で500円。つくばセンター⇔小田東部の往復だけでも安くなります。車内にて購入可(現金のみ)。
コース状況/
危険箇所等
非常にわかりやすいです。昨日降った雪の影響で、頂上付近はうっすらと雪が残っているところもありましたが、歩行には全く問題ありません。ただ、午後には泥濘になったかもしれません。
その他周辺情報 温泉はこの地区はないと思います。飲食は小田東部バス停付近のTAMARIBARですることができます。私はバスの時間が近かったので、平沢官衙遺跡まで出て、洋食「ひるくらいむ」でお昼をいただきました。
7:29 つくば駅のスタバで朝ご飯しようかと思ったら、まだ開いてなかったので、お昼用に買ったおにぎりを一つ頂きました。それにしても寒い!
2024年01月14日 07:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 7:29
7:29 つくば駅のスタバで朝ご飯しようかと思ったら、まだ開いてなかったので、お昼用に買ったおにぎりを一つ頂きました。それにしても寒い!
8:26 小田東部バス停に到着。バスで向かったのは私一人。
2024年01月14日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 8:26
8:26 小田東部バス停に到着。バスで向かったのは私一人。
8:27 頂上の電波塔。近いな。
2024年01月14日 08:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 8:27
8:27 頂上の電波塔。近いな。
8:28 八坂神社に無事祈願。
2024年01月14日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/14 8:28
8:28 八坂神社に無事祈願。
8:34 休憩所到着。
2024年01月14日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 8:34
8:34 休憩所到着。
8:35 小田休憩所はこんな感じ。
2024年01月14日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 8:35
8:35 小田休憩所はこんな感じ。
8:39 常願寺コースとの分岐。今日は極楽寺コース↑、常願寺コース↓の予定です。
2024年01月14日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 8:39
8:39 常願寺コースとの分岐。今日は極楽寺コース↑、常願寺コース↓の予定です。
8:41 頂上の電波塔が見えています。
2024年01月14日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 8:41
8:41 頂上の電波塔が見えています。
8:45 忍性記念極楽寺公園。
2024年01月14日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 8:45
8:45 忍性記念極楽寺公園。
8:47 初めてなので五輪塔に寄っていきます。
2024年01月14日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 8:47
8:47 初めてなので五輪塔に寄っていきます。
8:49 五輪塔に到着。
2024年01月14日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/14 8:49
8:49 五輪塔に到着。
8:49 五輪塔。
2024年01月14日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 8:49
8:49 五輪塔。
8:53 極楽寺コースと合流。
2024年01月14日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 8:53
8:53 極楽寺コースと合流。
8:53 慈悲の滝。
2024年01月14日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 8:53
8:53 慈悲の滝。
9:00 名もなき滝。
2024年01月14日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 9:00
9:00 名もなき滝。
9:04 白滝。
2024年01月14日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 9:04
9:04 白滝。
9:07 葵の滝。
2024年01月14日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 9:07
9:07 葵の滝。
9:07 葵の滝。
2024年01月14日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 9:07
9:07 葵の滝。
9:10 霜なのか、昨日の積雪なのか、うっすら白くなって綺麗。
2024年01月14日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 9:10
9:10 霜なのか、昨日の積雪なのか、うっすら白くなって綺麗。
9:11 29番案内板で純平歩道に合流。
2024年01月14日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 9:11
9:11 29番案内板で純平歩道に合流。
9:18 少し開けた感じ。
2024年01月14日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 9:18
9:18 少し開けた感じ。
9:27 こぶし道っていうのがあるみたい。こぶしが咲く頃はきれいなのだろうか。
2024年01月14日 09:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 9:27
9:27 こぶし道っていうのがあるみたい。こぶしが咲く頃はきれいなのだろうか。
9:28 富士岩。
2024年01月14日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 9:28
9:28 富士岩。
9:32 常願寺コースとの分岐点。気持ちのよさそうな広場。
2024年01月14日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/14 9:32
9:32 常願寺コースとの分岐点。気持ちのよさそうな広場。
9:33 宝篋城の堀切跡。
2024年01月14日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 9:33
9:33 宝篋城の堀切跡。
9:36 トイレ。
2024年01月14日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 9:36
9:36 トイレ。
9:37 電波塔が近くなりました。
2024年01月14日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 9:37
9:37 電波塔が近くなりました。
9:39 忍性さん。
2024年01月14日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/14 9:39
9:39 忍性さん。
9:39 山頂到着。
2024年01月14日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/14 9:39
9:39 山頂到着。
9:40 筑波山。
2024年01月14日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/14 9:40
9:40 筑波山。
9:40 富士山。
2024年01月14日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 9:40
9:40 富士山。
9:40 富士山ズーム。
2024年01月14日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/14 9:40
9:40 富士山ズーム。
9:41 北関東の山々。
2024年01月14日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/14 9:41
9:41 北関東の山々。
9:41 霞ヶ浦。
2024年01月14日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/14 9:41
9:41 霞ヶ浦。
9:50 この椅子で残りのおにぎりをいただきました。朝ごはん。
2024年01月14日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 9:50
9:50 この椅子で残りのおにぎりをいただきました。朝ごはん。
9:52 筑波山もう一回。
2024年01月14日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/14 9:52
9:52 筑波山もう一回。
9:52 宝篋印塔。宝篋山なのだから、これを撮らなければ。
2024年01月14日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/14 9:52
9:52 宝篋印塔。宝篋山なのだから、これを撮らなければ。
10:01 分岐まで戻ってきました。帰りは常願寺コースへ。
2024年01月14日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 10:01
10:01 分岐まで戻ってきました。帰りは常願寺コースへ。
10:15 尖浅間山頂到着。
2024年01月14日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/14 10:15
10:15 尖浅間山頂到着。
10:26 純平歩道と交差。
2024年01月14日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 10:26
10:26 純平歩道と交差。
10:44 猪柵。
2024年01月14日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 10:44
10:44 猪柵。
10:46 新池。
2024年01月14日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/14 10:46
10:46 新池。
10:49 宝篋山を振り返って。
2024年01月14日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/14 10:49
10:49 宝篋山を振り返って。
10:51 分岐まで戻ってきました。
2024年01月14日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 10:51
10:51 分岐まで戻ってきました。
10:53 休憩所。バスの時間があるので寄らずに通過。
2024年01月14日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 10:53
10:53 休憩所。バスの時間があるので寄らずに通過。
11:00 八坂神社では無事御礼。
2024年01月14日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/14 11:00
11:00 八坂神社では無事御礼。
11:03 TAMARIBAR。バスの時間近いのでササっと見て出ちゃいました。
2024年01月14日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 11:03
11:03 TAMARIBAR。バスの時間近いのでササっと見て出ちゃいました。
11:05 小田東部にゴール。観光に繰り出します。
2024年01月14日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 11:05
11:05 小田東部にゴール。観光に繰り出します。
11:17 バスで大池・平沢官衙入口まで行き、大池。
2024年01月14日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 11:17
11:17 バスで大池・平沢官衙入口まで行き、大池。
11:22 大池と宝篋山。
2024年01月14日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/14 11:22
11:22 大池と宝篋山。
11:31 平沢官衙遺跡。
2024年01月14日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 11:31
11:31 平沢官衙遺跡。
11:32 平沢官衙遺跡入口。
2024年01月14日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 11:32
11:32 平沢官衙遺跡入口。
11:35 復元エリアの説明板。
2024年01月14日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 11:35
11:35 復元エリアの説明板。
11:37 一号建物。
2024年01月14日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 11:37
11:37 一号建物。
11:37 二号建物。改修中。
2024年01月14日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 11:37
11:37 二号建物。改修中。
11:40 三号建物。
2024年01月14日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 11:40
11:40 三号建物。
12:24 前の写真の後、「ひるくらいむ」へ行きお昼をいただきました。これは出たところ。
2024年01月14日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 12:24
12:24 前の写真の後、「ひるくらいむ」へ行きお昼をいただきました。これは出たところ。
12:32 つくばワイナリーへ。
2024年01月14日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 12:32
12:32 つくばワイナリーへ。
13:24 つくばジオパークミュージアムへ。
2024年01月14日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 13:24
13:24 つくばジオパークミュージアムへ。
13:41 ジオパークミュージアム。
2024年01月14日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 13:41
13:41 ジオパークミュージアム。
13:57 ボンド。
2024年01月14日 13:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 13:57
13:57 ボンド。
14:05 ボンド&アーニャ。
2024年01月14日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 14:05
14:05 ボンド&アーニャ。
14:08 校長。
2024年01月14日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 14:08
14:08 校長。
14:17 北条の八坂神社。
2024年01月14日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 14:17
14:17 北条の八坂神社。
14:24 つくば道。
2024年01月14日 14:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 14:24
14:24 つくば道。
14:40 宮清。
2024年01月14日 14:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 14:40
14:40 宮清。
15:16 「ハルさんの休日」にも登場した古民家カフェ「ポステン」でコーヒーをいただきました。
2024年01月14日 15:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/14 15:16
15:16 「ハルさんの休日」にも登場した古民家カフェ「ポステン」でコーヒーをいただきました。
15:18 北条ふれあい館。
2024年01月14日 15:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 15:18
15:18 北条ふれあい館。
15:26 つくば交流センター付近の歩道橋から筑波山。
2024年01月14日 15:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 15:26
15:26 つくば交流センター付近の歩道橋から筑波山。
15:27 同じく歩道橋から宝篋山。
2024年01月14日 15:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/14 15:27
15:27 同じく歩道橋から宝篋山。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル

感想

 2024年登り初めは茨城宝篋山。前日雪が降ったのでどうかなと思ったのですが、泥濘もなく快適に上ることができました。朝は超絶寒かったですが。
 7時過ぎにつくば駅に到着。スタバが開いてるかと思いきや、開いてなかったので、地下のベンチでおにぎりを一ついただきました。トイレを済ませ、バス停に行きますが、とにかく寒いのでストレッチしたりして体を動かしながらバスを待ちます。その横を共通テストへ向かう学生がひっきりなしに筑波大学行きバス停に向かって歩いて行きました。バスに揺られること40分(遠回りします)、小田東部バス停に到着。歩いて登山口に向かいます。バス利用は私一人でしたが、小田休憩所には数名のハイカーがいらっしゃいましたし、その後も結構大勢のハイカーさんたちと出会いました。しばらく舗装路を歩き、五輪塔との分岐から山道に。五輪塔は寄らずにも行けますが、初めてなので寄っていくことに。五輪塔からはそのまま進んで元の道と合流できます。沢沿いの道を登り、29番の案内のところから純平歩道へ。右側が開けて気持ちの良い道です。しばらく平坦な道を進んでから再び登り。特に急な登りはないのですが、しいて言うならここが一番急でしょうか。20分ほど歩いて常願寺コースとの分岐点はちょっとした広場になっており、ベンチとテーブルがあります。さらに登っていくとバイオトイレがあり、その先で車道と合流します。再び山道に戻るともう頂上です。
 頂上は前日に降った雪がうっすらと残っていましたが、空気が澄んで遠くの方まで見渡せました。富士山もくっきりきれいにみることができました。霞ヶ浦方面が見渡せる方側に陽が差していたので、そちらの一人がけのベンチで残りのおにぎりをいただき、下山開始。帰りは常願寺コースです。こちらは行きの極楽寺コースに比べると人の数は少ないですが、そこそこ人には出会います。尖浅間へ上り返した後はずっと下り。特に危険なところや歩きづらいところもなく、快適に歩けます。途中で沢コースとの分岐がありますが、予定より一本速いバスに乗れそうだったので、通常コースを選択しました。1時間くらいで下山。ここからは観光です。
 バスで大池・平沢官衙入口まで行き、平沢官衙遺跡を見学し、大池湖畔を散歩してから洋食のお店「ひるくらいむ」でお昼をいただきました。小ぢんまりとしたお店で靴を脱いで2階に上がっていただくようになっていて、なんだか個人宅にお邪魔しているような感じでした。それから「つくばワイナリー」へ行き、ワインを試飲・購入。試飲は450円〜500円で4種類くらいの中から選べます。ワイナリーから徒歩10分くらいでつくばジオミュージアム。こちらではSPY×FAMILYのイベントに参加してステッカーをゲットしました。注意書きまでSPY×FAMILY仕様になっていました。さらに北条方面へ歩き「ふれあい館」でお茶をいただいた後、「ハルさんの休日」でも紹介されたというカフェ「ポステン」でコーヒーをいただきました。こちらも古民家の素敵なカフェでした。10分ほど歩き、つくば交流センターからバスに乗ってつくばセンターへ。「ラ・コートダジュール」でお土産を購入した後、いつもの一人打ち上げは駅近くの「つくば蕎麦物語」で行いました。3種のおつまみが付く「ほろ酔いセット」がお得です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら