ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6370489
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

蛇谷ヶ峰

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
6.1km
登り
637m
下り
626m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:41
合計
3:20
7:52
12
スタート地点
8:04
8:05
16
8:21
8:22
20
8:42
8:42
15
8:57
8:57
21
9:18
9:20
12
9:32
9:32
6
9:38
10:15
3
10:18
10:18
5
10:23
10:23
9
10:32
10:32
8
10:40
10:40
14
10:54
10:54
10
11:04
11:04
8
11:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
くつき温泉てんくうの駐車場をお借りしました。きれいなトイレと、登山届けポストあり。
国道367号線は前日の雪で凍結。スタッドレスタイヤか、チェーン着用が望ましい。帰りには溶けていました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。ルートも基本的にはわかりやすいのですが、谷を徒渉した後の急登は、降雪後は踏み跡がないと知らない人は間違えそうな感じ。
数十人とスライドしましたが、確認できたのは前爪ありアイゼン1人、スノーシュー1人で、ほとんど滑り止め無しだったように思います。自分はチェーンスパイクを着用しましたが、雪が重く、団子になってほとんど効果はありませんでした。お守りに持って行った12本爪アイゼンは出番無しでした。どのような状態かは行ってみないとわからないので、リスクヘッジはしておきましょう。
その他周辺情報 くつき温泉てんくう:750円也
https://gp-kutsuki.com/spa#01

鯖寿司みうら:2,300円也(他にもあり)
https://sabazushimiura.com/
おはようございまーす。今日は滋賀県の蛇谷ヶ峰に登ります。くつき温泉てんくうの駐車場をお借りしました。バリバリに凍っていたので、チェーンスパイクを装着して出発。
2024年01月14日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/14 7:54
おはようございまーす。今日は滋賀県の蛇谷ヶ峰に登ります。くつき温泉てんくうの駐車場をお借りしました。バリバリに凍っていたので、チェーンスパイクを装着して出発。
少しだけ、林道歩き。
2024年01月14日 07:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/14 7:57
少しだけ、林道歩き。
ルート左側にこの指導標があるので、これを見逃さず左折して登山道に入ります。
2024年01月14日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/14 8:05
ルート左側にこの指導標があるので、これを見逃さず左折して登山道に入ります。
雪はうっすら。
2024年01月14日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/14 8:16
雪はうっすら。
着雪が指導標を覆い隠してました。
2024年01月14日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/14 8:42
着雪が指導標を覆い隠してました。
先行の足あとは2人分のようです。うち1人は前爪ありアイゼンのようです。
2024年01月14日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/14 8:42
先行の足あとは2人分のようです。うち1人は前爪ありアイゼンのようです。
2/3まで来ました。
2024年01月14日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/14 8:55
2/3まで来ました。
ムヒョーっと叫びたいところですが、着雪っぽい(^_^;)
2024年01月14日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
1/14 9:06
ムヒョーっと叫びたいところですが、着雪っぽい(^_^;)
朽木柏分岐通過。あと500m。
2024年01月14日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/14 9:18
朽木柏分岐通過。あと500m。
この辺りから雪もやや深くなってきて、土の部分はほとんど見えません。
2024年01月14日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/14 9:19
この辺りから雪もやや深くなってきて、土の部分はほとんど見えません。
ウヒョー
2024年01月14日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
1/14 9:29
ウヒョー
朽木分岐に到着。右折。おや、左にも踏み跡があるねぇ?
2024年01月14日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/14 9:32
朽木分岐に到着。右折。おや、左にも踏み跡があるねぇ?
到着!
2024年01月14日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
1/14 9:38
到着!
落ちていたので、拾って目立つところに乗せておきました。
2024年01月14日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
1/14 9:41
落ちていたので、拾って目立つところに乗せておきました。
(写真が傾いちゃってますね)
白蛇見えるか見えないか、うっすらガスが・・・
2024年01月14日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
1/14 9:41
(写真が傾いちゃってますね)
白蛇見えるか見えないか、うっすらガスが・・・
2024年01月14日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/14 9:42
武奈ヶ岳
今日は人多いやろうな〜
2024年01月14日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
1/14 9:42
武奈ヶ岳
今日は人多いやろうな〜
完全にガスってしまったので、しばらく待っていたらようやく現れました。白さはイマイチでしたが、ヘビの目も見えました。
2024年01月14日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
1/14 10:07
完全にガスってしまったので、しばらく待っていたらようやく現れました。白さはイマイチでしたが、ヘビの目も見えました。
それでは帰りましょう。ピストンなので写真はありません。非常に多くの方とスライドしました。この山も人気の山なんですね。
2024年01月14日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/14 10:18
それでは帰りましょう。ピストンなので写真はありません。非常に多くの方とスライドしました。この山も人気の山なんですね。
ゲザーン。
2024年01月14日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/14 11:12
ゲザーン。
温泉でさっぱりさせていただきました。お疲れ様でした〜
2024年01月14日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/14 11:18
温泉でさっぱりさせていただきました。お疲れ様でした〜

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

以前からずーっと気になっていた蛇谷ヶ峰に登ってきました。どうもヒルが出るらしいので冬になるのを待っていましたが、降雪翌日の晴天の今日しかないでしょう!

国道367には雪が乗っていて、周りも雪景色。テンション上がりますねぇ〜、スキーの時も同じようにテンション上がるんですけどね。慎重に運転して、スタートはくつき温泉てんくうから。はじめは雪も薄くてちょっと期待外れだったかなと思ったのですが、朽木柏分岐からはそこそこ深い積雪。ちょっと重い感じの雪でしたが、それでも新雪はやっぱり嬉しいですね。

山頂からはガスっていて琵琶湖やヘビはなかなか見えなかったのですが、パンをかじりながら30分ほど待ったかな? ガスが薄れてチラッと見ることができました。

さて、その年の干支の字が付く山に登るという人も多いと思いますが、私は翌年の年賀状に載せる写真のために翌年の干支の字が付く山に登るようにしています。もっとも、去年は五龍岳に登るつもりだったのに例の滑落事故で辿り着けなかったんですけどね(>_<) というわけで来年の年賀状用に良い山行ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

おはようございます🎵
晴天の雪山いいですね〜
てか、もう来年の干支の山すか?
はやっw
この季節、雪見の露天風呂、最高ですね!知らんけど〜\(^o^)/
お疲れさまでした〜 (^▽^)ノ
2024/1/15 8:08
kazu5000🌲さん まいど(^^)/
cdさんに出会ったのが2016年1月の雲取山だったのですが、
雲取山の標高が2017mってことだったので、
翌年の年賀状向けに登ったのでした(^_^;)

そういえばてんくうに露天風呂があったのに、入らなかったわ。
しまった(~_~;)
2024/1/16 12:59
あめおやじ🐟さん、初めまして。
あめおやじ🐟さんの方が少しの時間差ですが、雪景色がキレイですね。下りのカツラの谷分岐(私たちは登り)ですれ違っているようですね。また、どこかでお会い出来ればいいなと思います…。
2024/1/19 13:48
kao-soraさん はじめまして(^^)/
カツラ谷への分岐のところで休憩されていたグループの方ですよね。覚えていますよ。お天気も良くて、グループで楽しそうやなぁと思っていました。わざと新雪を歩いたりして、雪山は楽しいですよね。あの時間だったらガスも取れて、(白くはないけど)ヘビさんも見られたのでしょうか。またどこかですれ違いましょう!
2024/1/21 11:26
あめおやじ🐟さん、返信ありがとうございます。はい、休んでました…。蛇谷の方角だけガスで、見れずでした。昼間は、フツーの蛇は見れたみたいですね!
またどこかのお山で!
2024/1/21 13:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
蛇谷ガ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら