ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 63723
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳周辺

2010年05月02日(日) ~ 2010年05月04日(火)
 - 拍手
天候 3日 ピーカン
4日 山間部は、曇り。 下界は、晴れ。
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
全員で集合写真
2008年09月30日 19:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/30 19:56
全員で集合写真
栂池自然園の大雪原
2008年09月30日 20:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/30 20:08
栂池自然園の大雪原
愛知から来てくださった長谷川さん
2008年09月30日 20:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/30 20:24
愛知から来てくださった長谷川さん
後立山連峰の山々。すばらしい。
2008年09月30日 21:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/30 21:39
後立山連峰の山々。すばらしい。
慧と由梨。ナイスアングル。
2008年09月30日 21:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/30 21:53
慧と由梨。ナイスアングル。
リーダーの私。
カキ氷は、最高でした。
2008年09月30日 22:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/30 22:31
リーダーの私。
カキ氷は、最高でした。
セレブは、食べ方が違います。サングラスがおしゃれすぎる。
2008年09月30日 22:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/30 22:39
セレブは、食べ方が違います。サングラスがおしゃれすぎる。
さすが、保延さん。かもし出すオーラが違いすぎる。
帽子は、上田駅で拾ったそうな。
2008年09月30日 22:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/30 22:47
さすが、保延さん。かもし出すオーラが違いすぎる。
帽子は、上田駅で拾ったそうな。
沼田さんと後立。
2008年09月30日 22:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/30 22:52
沼田さんと後立。
金山沢を滑降。
2008年09月30日 22:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/30 22:54
金山沢を滑降。
杓子岳。
2008年10月01日 01:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/1 1:00
杓子岳。
大雪渓下部から白馬岳をのぞむ。
圧倒的だ。
2008年10月01日 01:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/1 1:08
大雪渓下部から白馬岳をのぞむ。
圧倒的だ。
スプーンを忘れてしまいました。
しゃもじで食べるのが伝統みたい。
2008年10月01日 02:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/1 2:51
スプーンを忘れてしまいました。
しゃもじで食べるのが伝統みたい。
大雪渓を登る。
2008年10月01日 16:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/1 16:35
大雪渓を登る。
長い。いつになったら着くのやら。
2008年10月01日 16:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/1 16:46
長い。いつになったら着くのやら。
杓子岳。
このアングルからの写真が岳人の表紙になっていた気がする。
2008年10月01日 19:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/1 19:09
杓子岳。
このアングルからの写真が岳人の表紙になっていた気がする。
2010年05月02日 17:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/2 17:40

感想

2日
新宿発の高速バスで、白馬駅に向かう。途中渋滞で、高速を降りなければならず、白馬駅に着いたのは、9時過ぎ。
近くに、コンビニなどがなく歩いて10分くらいのスーパーに行ったが、惣菜系の品揃えが悪すぎる。レーションだけを買った。
白馬駅から、まっすぐ進むと徒歩20分くらいのところにローソンがある。かなり、遠いのであまりお勧めはできないが。
この日は、辻OBからのビールを飲み、色々と話し合った。

3日
朝早くから、登山客の声などで目が覚める。こんなに、バスに乗るのかと思ったが栂池高原行きのバスには誰も乗らず、貸切状態だった。
栂池高原につき、リフトの始発まで待つことに。
ここは、2月の白馬スノーキャンプでも来たので懐かしい。あの時は、保延がシール歩行を開始して5分くらいで風邪で引き返したな。
スキー場には、まったく雪がなくこれでよく営業しているなと思う。
さすがにロープウェイ上部は、雪がたんまり。久しぶりの雪で興奮する。
シールをつけて、出発。栂池自然園は、大雪原。先行者が、かなりたくさんいる模様。
振り返ればわれらが、妙高山・乙妻、前方には、鹿島槍、鎧ヶ岳・杓子・五竜など挙げればきりがない。
今年の、GWも天候が良くて展望は最高です。
2301台地まで、2本程度で着く。あえて、先行者のトレースには着いていかず、計画どうりのルートを通ったが遠回りだったかな。
先行者の集団は、ガイドツアーだったようでルート取りが、うまかった。
滑降の準備ついでに、しばらく休むことに。沢木OB,池田OBからの差し入れのチョコソースとすっぽんドリンクでカキ氷をすることに。
最高にうまかったです。
休憩も終わり、お楽しみの滑降へ。
最初は、かなり傾斜がきつく由梨は怖がってしまい、なかなか、ターンができなかった。
熊瀬川は、春合宿と比べかなり上達していてジャンプターンをしていた。合宿で、荷物を持たせすぎたかな。
金山沢は、かなり広くてすべり応えのある沢だった。また、デブリの観察なども行え、有意義だった。
金山沢、下部は、雪割れしておらず何の問題もなく通過できた。大雪渓下部から見る白馬岳は、圧巻。部員に写真でしか見せれないのは非常に残念だ。
少し上り返し、本日の幕場へ。
水が流れていたので、そこで水を汲み、水つくり食当はなし。
差し入れがたくさん入った、豪華なカレーを食べれました。錬成を思い出す豪華さだ。リーダーは、スプーンを忘れ、しゃもじで食べることに。反省しなければ。
今日が、最終夜なので反省をしながら酒を飲む。ウォッカとウィスキーしかないので酔いが回るのが早かった。

4日
2時半に起床、飯を食べて4時に出発。
大雪渓は、確かに距離感が狂いあと少しと思ってもなかなか着かない。
大雪渓は、足跡や、デブリ・雪が腐りすぎていて歩きづらいし滑りづらい。
山頂までは、行けなかったが2年生には自分に足りない部分を認識できるワンダリングになったのではないだろうか。

佐久間







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら