ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6382665
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

正月恒例 竹寺〜子の権現 久しぶりの浅見茶屋うましっ!

2024年01月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
9.7km
登り
668m
下り
726m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:41
合計
3:39
9:28
38
10:06
10:06
9
10:15
10:16
7
10:23
10:31
25
10:56
10:57
28
11:25
11:25
11
11:36
11:43
24
12:07
12:31
19
13:07
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: 東飯能からバス小殿BSまで
帰り: 西武 吾野
コース状況/
危険箇所等
危険個所ありません。吾野側の車道の一部が凍っていてスリップ注意でした。
その他周辺情報 久しぶりの浅見茶屋肉汁うどん。マジでうましっ!
あんまりおいしかったので、久しぶりに「食べログ」に投稿しました。
https://tabelog.com/rvwr/000719193/rvwdtl/B186479261/
久しぶりに東飯能からバス利用にしました。
4
久しぶりに東飯能からバス利用にしました。
しかし、長い。小殿は44停留所目とか。^^;)
4
しかし、長い。小殿は44停留所目とか。^^;)
9:25 東飯能から45分かかってようやくとうちゃこ。まちを過ぎてから降りられたのはさわらび湯でハイカー4名様と小殿の2名で乗客ゼロに。(なったと思います)。
4
9:25 東飯能から45分かかってようやくとうちゃこ。まちを過ぎてから降りられたのはさわらび湯でハイカー4名様と小殿の2名で乗客ゼロに。(なったと思います)。
ここから上がります。関ふれ、なんですね。
4
ここから上がります。関ふれ、なんですね。
段差の高い木の根っことかあって時々手を使います。
3
段差の高い木の根っことかあって時々手を使います。
暫く上がると反対側に観音様と5重の塔。蕨山から有間山の方向かな。
4
暫く上がると反対側に観音様と5重の塔。蕨山から有間山の方向かな。
ひりひり上がっているうちに心拍は150位。体感これくらいなのですが、歩きながら計ると85位しか出ないので、止まらない正確に出ないようです。
3
ひりひり上がっているうちに心拍は150位。体感これくらいなのですが、歩きながら計ると85位しか出ないので、止まらない正確に出ないようです。
10:14 今年から奥の院探しもすることにしたので、めずらしく鐘楼まで上がって派手にならしておきました。Www
(そしたら後続の女子ハイカーの方もあとから派手にならしてました。Www)
4
10:14 今年から奥の院探しもすることにしたので、めずらしく鐘楼まで上がって派手にならしておきました。Www
(そしたら後続の女子ハイカーの方もあとから派手にならしてました。Www)
からのスカイツリー
7
からのスカイツリー
少し下ると、いらっしゃいました!
金毘羅大権現、と書いてあるので、金毘羅様の奥の院??
3
少し下ると、いらっしゃいました!
金毘羅大権現、と書いてあるので、金毘羅様の奥の院??
10:24 ぐっと下って竹寺本堂のあたり。雪が残っていますな。
4
10:24 ぐっと下って竹寺本堂のあたり。雪が残っていますな。
くぁんのん様の前の狛犬、は比較的あたらしい普通の方(狼犬ではなく)。
3
くぁんのん様の前の狛犬、は比較的あたらしい普通の方(狼犬ではなく)。
池からヴァーッとむれでとびたったのはイカルだったかな。
8
池からヴァーッとむれでとびたったのはイカルだったかな。
池で水分補給していたのはウソのようですね。この池は待っていたらいろいろ来そうだな。
7
池で水分補給していたのはウソのようですね。この池は待っていたらいろいろ来そうだな。
鳥居まで降りてみましたが狛犬様はいないようですな。
3
鳥居まで降りてみましたが狛犬様はいないようですな。
引き返して竹筒越しのスカイツリー
8
引き返して竹筒越しのスカイツリー
その上に居ました! フクジュソウは今シーズン初かも。
12
その上に居ました! フクジュソウは今シーズン初かも。
この辺りはお庭の真ん中近くなので寄れませんが。
7
この辺りはお庭の真ん中近くなので寄れませんが。
金毘羅さんのお堂にあがると中は狐さんだらけ。
サマナーズウォーのTVCM連想しました。Www
https://www.nicovideo.jp/watch/sm31244503
6
金毘羅さんのお堂にあがると中は狐さんだらけ。
サマナーズウォーのTVCM連想しました。Www
https://www.nicovideo.jp/watch/sm31244503
その横に小ぶりな社は愛宕神社の標識あり??
1
その横に小ぶりな社は愛宕神社の標識あり??
で、全国でも珍しい(らしい)牛頭天王(ごずてんのう)をお祭りしている本殿。平成11年に焼失後再建とか。
5
で、全国でも珍しい(らしい)牛頭天王(ごずてんのう)をお祭りしている本殿。平成11年に焼失後再建とか。
その前の狛犬様。こちらは昭和48年の寄贈とか。
2
その前の狛犬様。こちらは昭和48年の寄贈とか。
南天かな。先ほど鐘楼を鳴らされた女子ハイカーの方がちょうど下って見えました。私が鳴らしたのが聞こえたので、とのことでした。Www
4
南天かな。先ほど鐘楼を鳴らされた女子ハイカーの方がちょうど下って見えました。私が鳴らしたのが聞こえたので、とのことでした。Www
ぶをーっと爆走して豆口峠通過。
2
ぶをーっと爆走して豆口峠通過。
この辺りで嫌らしい登りの3連発があるんでしたね。^^;)
2
この辺りで嫌らしい登りの3連発があるんでしたね。^^;)
伊豆ヶ岳からの道に合流。
2
伊豆ヶ岳からの道に合流。
その先の日当たりのあたりに居ました。こちらはホームセンター出身かと思いますが、咲いているのは2割ほど。一時期に比べると数が減っているような。
7
その先の日当たりのあたりに居ました。こちらはホームセンター出身かと思いますが、咲いているのは2割ほど。一時期に比べると数が減っているような。
その先、子の権現の社殿のわきの子もあまり咲いていませんでした。
5
その先、子の権現の社殿のわきの子もあまり咲いていませんでした。
11:32 子の権現。
左側の狛犬様(吽様かな)
2
左側の狛犬様(吽様かな)
こっちがいかにも阿様だし。こちらはさらに新しく昭和58年建立のようです。
2
こっちがいかにも阿様だし。こちらはさらに新しく昭和58年建立のようです。
お参りしておきました。
2
お参りしておきました。
足腰に効くかな。
3
足腰に効くかな。
ロウバイは小さい方の株しか咲いていませんでした。
8
ロウバイは小さい方の株しか咲いていませんでした。
上がります。
再び派手にならしておきました。Www
2
再び派手にならしておきました。Www
展望所からのスカイツリー
7
展望所からのスカイツリー
釈迦堂、とあるがこれも奥の院なのかな?
3
釈迦堂、とあるがこれも奥の院なのかな?
下ってきて大きな仁王像でふりかえり。
4
下ってきて大きな仁王像でふりかえり。
再び速度をあげつつこの標識で右折。
3
再び速度をあげつつこの標識で右折。
10分ほどで下の社まで降りてきました。
2
10分ほどで下の社まで降りてきました。
というのもこれこれ。やっててよかった「浅見茶屋」
6
というのもこれこれ。やっててよかった「浅見茶屋」
今回の企画はこの「肉汁うどん」も大きな目的でした。久しぶりに食べるとまたうまい!
13
今回の企画はこの「肉汁うどん」も大きな目的でした。久しぶりに食べるとまたうまい!
20分ほどで任務完了。
3
20分ほどで任務完了。
またどーっと下って東郷神社の下。時間があったら上の方の狛犬も探そうと思ったのですが、おなかがふくれて眠くなってきたのでまたの機会にしました。
3
またどーっと下って東郷神社の下。時間があったら上の方の狛犬も探そうと思ったのですが、おなかがふくれて眠くなってきたのでまたの機会にしました。
「キケソ」看板辺りのロウバイは咲いていました。
4
「キケソ」看板辺りのロウバイは咲いていました。
今日は5分ほど残して13:14に間に合いました。浅見茶屋から少し急いで45分くらいですね。(相当急いで、かな^^;) 御疲れました。
4
今日は5分ほど残して13:14に間に合いました。浅見茶屋から少し急いで45分くらいですね。(相当急いで、かな^^;) 御疲れました。

感想

正月恒例の竹寺からの子の権現。数年竹寺からのピストンしましたが、久しぶりに浅見茶屋さんのうどんしたくなって小殿からの縦走にしました。
今年から"薬味"として追加した奥の院探し、狛犬探しも含めなかなか良い企画でした。

結果は、フクジュソウ、ロウバイはやや不発でしたが、狛犬は竹寺で2組、子の権現で1組見つかったし、いくつか「奥の院」っぽい社もあったし、なんといっても久しぶり浅見茶屋さんが出色の出来で、良いハイクとなりました。

【コース全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆ (EKmr度数=19位。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆ (竹寺までの上りですこし段差のある根っこ、岩場がありますが、本気で手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆ (下が気になるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆ (標識が整備されていますが、里山の分岐が多いので念のためGPSはあったほうが良いと思います。
インスタ映え度..★★★☆☆ (山の景色はあまりありませんが、寺社は見どころあるし、フクジュソウが咲いていたし、浅見茶屋さんも開いていたので★★★にしました。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (小殿までのバスが長いのでやや間延びします。バス旅マニアの方なら★★★あると思います。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆ (浅見茶屋との合わせ技はうどん、甘味がお好きな方にはオススメ★★★できます。売り切れ終い注意ですが。)
総評・コメント:うどんにこだわらなければ、子の権現から西吾野に抜ける手もあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

tatsucaさん、こんにちは

竹寺→子ノ権現→浅見茶屋は、この季節のゴールデンコースですね。
春を感じるフクジュソウにロウバイ、寺社での見所もいっぱい。

ただ、tatsucaさんが言われるように、バスが面倒なので、
よく竹寺の駐車場を借りてました。

とか言いながら「名郷」までのバスも、たまに乗ってたな〜。

ではまたー。
2024/1/19 13:07
RX78さん こんにちは
コメントありがとうございます。

フクジュソウとロウバイのビタミンカラーは春の野草のお知らせみたいなものですよね。

44停留所はすごいですが、ほとんど乗降客がいないので、実はくるまとそれほど違わないんですけどね。その先の名郷とかどんだけ遠いかと思いますが、ワタクシも以前は蕨山からさわらびの湯とか縦走とかウノタワ周回などで使いました。最近遠出が億劫でいけませんな。

引き続きよろしくお願いします。
2024/1/19 15:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら