ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 638342
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

台風一過の鎧岳&兜岳

2015年05月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
8.9km
登り
793m
下り
795m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
1:45
合計
5:51
9:06
91
スタート地点
10:37
10:49
75
12:04
13:37
80
14:57
ゴール地点
9:00曾爾郵便局前駐車スペーススタート
〜9:15かづらばし対岸のトイレ
〜10:20尾根道
〜10:30兜岳分岐
〜10:35鎧岳893m
〜11:20峰坂峠
〜12:00兜岳920m(昼食・90分)13:30
〜14:00峰坂峠
〜14:25林道に合流
〜14:55曾爾郵便局前駐車スペースゴール
16:00あすかの湯
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※曽爾郵便局前の駐車スペース利用
コース状況/
危険箇所等
※兜岳へはロープ設置の急斜面多し
その他周辺情報 ※「あすかの湯」(近くのお亀の湯は水曜日定休日だった)
9:00
曾爾郵便局前の駐車スペースからスタート
2015年05月13日 09:07撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/13 9:07
9:00
曾爾郵便局前の駐車スペースからスタート
目の前にそびえる大迫力の鎧岳
2015年05月13日 09:13撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/13 9:13
目の前にそびえる大迫力の鎧岳
地図を確認するmotomoto氏
2015年05月13日 09:08撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 9:08
地図を確認するmotomoto氏
まずは吊り橋を渡りトイレへ
2015年05月13日 09:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:09
まずは吊り橋を渡りトイレへ
吊り橋対岸ののどかな景色
2015年05月13日 09:18撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 9:18
吊り橋対岸ののどかな景色
今から挑む鎧岳を背景にかづら橋前にて
2015年05月13日 09:16撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/13 9:16
今から挑む鎧岳を背景にかづら橋前にて
トイレも済ませ、いざ出発!
2015年05月13日 09:18撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:18
トイレも済ませ、いざ出発!
登山口へ進むmotomoto氏とY崎さん
2015年05月13日 09:19撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 9:19
登山口へ進むmotomoto氏とY崎さん
杉植林の中の林道を進む
2015年05月13日 09:26撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:26
杉植林の中の林道を進む
整備された道標
距離表示がありがたい
2015年05月13日 09:42撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:42
整備された道標
距離表示がありがたい
植林の中は作業路が交錯
分岐で確認するmotomoto氏
2015年05月13日 09:42撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:42
植林の中は作業路が交錯
分岐で確認するmotomoto氏
まだまだ
2015年05月13日 09:45撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:45
まだまだ
メタリックに輝く巨大ミミズ発見!
2015年05月13日 09:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 9:52
メタリックに輝く巨大ミミズ発見!
植林の中の山道はずっと急登
小休止しましょう
2015年05月13日 09:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 9:52
植林の中の山道はずっと急登
小休止しましょう
急な登りが続く・・・
2015年05月13日 10:13撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:13
急な登りが続く・・・
やっと尾根に出てホッと一息
2015年05月13日 10:20撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 10:20
やっと尾根に出てホッと一息
尾根の道標
2015年05月13日 10:19撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:19
尾根の道標
しかし登りは続く
2015年05月13日 10:26撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:26
しかし登りは続く
兜岳への分岐
鎧岳まであと100m
ガンバレ!
2015年05月13日 10:32撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:32
兜岳への分岐
鎧岳まであと100m
ガンバレ!
10:35
鎧岳山頂893m
2015年05月13日 10:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/13 10:35
10:35
鎧岳山頂893m
鎧岳にて
2015年05月13日 10:39撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/13 10:39
鎧岳にて
曽爾高原を遠望
2015年05月13日 10:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/13 10:35
曽爾高原を遠望
鎧岳山頂から先は立入禁止
2015年05月13日 10:40撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:40
鎧岳山頂から先は立入禁止
鎧岳で眺めを楽しみ兜岳へ
2015年05月13日 10:42撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/13 10:42
鎧岳で眺めを楽しみ兜岳へ
兜岳分岐まで戻り、レトロな道標に従って滑りやすい急斜面を下る
2015年05月13日 10:33撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:33
兜岳分岐まで戻り、レトロな道標に従って滑りやすい急斜面を下る
11:20
峰坂峠
帰りはここから下山予定
2015年05月13日 11:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:21
11:20
峰坂峠
帰りはここから下山予定
峰坂峠からの登り
2015年05月13日 11:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:14
峰坂峠からの登り
峰坂峠
兜岳まで800m
2015年05月13日 11:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:21
峰坂峠
兜岳まで800m
峰坂峠
2015年05月13日 11:22撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:22
峰坂峠
ロープが設置された急登
2015年05月13日 11:30撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:30
ロープが設置された急登
注意しながら一歩一歩登るY崎さん
2015年05月13日 11:31撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/13 11:31
注意しながら一歩一歩登るY崎さん
展望ポイントから臨む迫力の鎧岳と曽爾高原(後方)
2015年05月13日 11:44撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/13 11:44
展望ポイントから臨む迫力の鎧岳と曽爾高原(後方)
12:00
兜岳山頂920m
2015年05月13日 12:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/13 12:02
12:00
兜岳山頂920m
兜岳にて
2015年05月13日 12:05撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/13 12:05
兜岳にて
明るい広々した山頂
でも風が強かった
2015年05月13日 12:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 12:02
明るい広々した山頂
でも風が強かった
本日のランチは手巻きサンドイッチと鶏肉のトマト煮込み
まず鶏肉に焼き色をつけて
2015年05月13日 12:18撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/13 12:18
本日のランチは手巻きサンドイッチと鶏肉のトマト煮込み
まず鶏肉に焼き色をつけて
煮込んでいる間に麦ジュースでカンパ〜イ!
2015年05月13日 12:29撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/13 12:29
煮込んでいる間に麦ジュースでカンパ〜イ!
炒めた野菜やトマトと煮込みパセリを振ったら完成!
2015年05月13日 12:33撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/13 12:33
炒めた野菜やトマトと煮込みパセリを振ったら完成!
古光山と後古光山
2015年05月13日 13:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/13 13:47
古光山と後古光山
登山道から垂直に切れ立った断崖を覗きこむ
2015年05月13日 13:48撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 13:48
登山道から垂直に切れ立った断崖を覗きこむ
14:00
峰坂峠に戻り下山。
2015年05月13日 14:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 14:04
14:00
峰坂峠に戻り下山。
14:25
舗装林道に合流
2015年05月13日 14:25撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 14:25
14:25
舗装林道に合流
眺める方向が変わるとさらに厳しく見える鎧岳
2015年05月13日 14:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/13 14:35
眺める方向が変わるとさらに厳しく見える鎧岳
垂直に切れ立った岩壁
2015年05月13日 14:36撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/13 14:36
垂直に切れ立った岩壁
ここは奈良県?ヨセミテ?・・・
2015年05月13日 14:36撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/13 14:36
ここは奈良県?ヨセミテ?・・・
雲ひとつない青空のもとに広がる曽爾の山々
2015年05月13日 14:40撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 14:40
雲ひとつない青空のもとに広がる曽爾の山々
15:00
曾爾郵便局前に無事下山
2015年05月13日 14:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/13 14:54
15:00
曾爾郵便局前に無事下山
駐車スペースへ
2015年05月13日 14:55撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 14:55
駐車スペースへ
帰り道、あすかの湯で一日の汗を流す
2015年05月13日 15:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 15:57
帰り道、あすかの湯で一日の汗を流す
あすかの湯
2015年05月13日 16:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 16:47
あすかの湯
地元に戻り近所の居酒屋でカンパ〜イ!
お疲れさまでした
2015年05月13日 17:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/13 17:46
地元に戻り近所の居酒屋でカンパ〜イ!
お疲れさまでした
撮影機器:

感想

 台風一過で雲ひとつない快晴のもと、初めての鎧岳兜岳へ。高石から車で2時間、曾爾郵便局前の駐車スペースに車をとめて振りかえると目の前にドッカーンと鎧岳がそびえる。想像以上の大迫力!!登山口から杉植林の中へ。林道(作業道)を辿っていく。道標もあちこちにある。しかし作業堂が交差し、ちょっと迷いやす。緩やかだった山道も杉林の中をジグザグになるにつれて急こう配になってくる。登り一辺倒でなかなかしんどい。しかし目的地までの距離が表示された道標に励まされて登って行った。登り始めから1時間ほどで尾根道に出た。ホッと一息つく。アップダウンを繰り返しながら鎧岳へ。鎧岳からは倶留尊高原や室生火山群の雄大な眺めが満喫できた。兜岳への分岐まで戻り滑りやす斜面に気をつけながら一気に下る。峰坂峠からはロープが張り巡らされた急斜面。木の根をつかみながらよじ登る。急登40分程で兜岳に到着。明るく広々した山頂。
 山頂は強風が吹き抜けるが、風を避けてお待ちかねの昼食。この日は先日六甲でstayさんにご馳走いただいた「鶏肉のトマト煮込み」にトライ。それにkatatumuriが好きな「手巻きサンドイッチ」。どちらもメンバーさんに好評をいただく。展望を楽しみながらゆっくり昼食を終え下山。
 ロープの急坂をなんとかクリア。峰坂峠から枝打ちされた枝が散らばる作業道を下る。30分程で舗装林道に合流。あとはのんびり歩くだけ。突然目の間に鎧岳が現れる。眺める方向が違って、鋭く尖がった山容と切り立った岩壁は威圧感満点。その眺めに圧倒された。鎧岳は眺める角度、方向によって様々な姿に変貌する。15:00無事に曾爾郵便局前に下山。帰り道沿いの「あすかの湯」でゆっくり汗を流し、帰路についた。自宅に車を戻し、近所の居酒屋でメンバーさんと打ち上げ。この夜も楽しい会話とお酒を存分に楽しんだ。鎧岳兜岳はアクセスも便利で、急な登りや迫力ある眺めを楽しめるいい山歩きだった。motomotoさん、Y崎さんお世話になりました。

本日の歩数:18149歩  歩行距離:8.9km 実歩行時間:4時間30分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

katatumuriさん こんにちは!
曽爾の代表的な山、鎧岳 兜岳、いいですね!
特に鎧岳は柱状節理がはっきり確認できて迫力があります。
麓から見ると、本当にこんなとこ登れるの?
と疑いたくなりますね

ご覧になった古光山、後古光山もみつえ牧場回りでいいコースですよ
曽爾周辺は、ゆっくり展望を眺めながら歩くのがいいですね!
私の大好きな山域です。
お疲れさまでした
2015/5/14 18:47
Re: katatumuriさん こんにちは!
こんばんは、s_fujiwaraさん!
早速コメントをいただきありがとうございます。
鎧岳兜岳、想像以上に大満足のお山でした。
同行したメンバーも感激
見上げる鎧岳のあのど迫力はちょっとないですね
天気にも恵まれほんとよかったです。
同行いただいたmotomoto氏とも今年はこの山域を
もっと歩いてみようかと話してました。
お詳しいs_fujiwaraさんにはまたいろいろとご教示を
いただくかと思いますがよろしくお願いします。
2015/5/14 19:10
katatumuriさん、こんばんは
鎧岳&兜岳、いいですね。私もまだ未踏の
地元奈良県の山、一度登ってみたいと
思っています。
このレコを参考にさせていただきます。
貴重な情報ありがとうございました。
2015/5/14 21:03
Re: katatumuriさん、こんばんは
お久しぶりです、akipapaさん!
鎧岳兜岳、期待以上によかったです。まあ天気も良かったですが・・・・。
ぜひ一度歩いてみてください。あのあたりは高石からもアクセス(車)が
よく行きやすいですね
2015/5/14 21:22
おはようございます!!
いいですよね〜もっこり具合が?
いえいえ、ほんと日本じゃないみたいですね。
私も登った事はありますが、登山口に向かう時からワクワクしました。
屏風岩には行かれました?ちょっと怖いですが、こちらもお勧めかなと。
相変わらず旨そうなランチ!!おされですね〜
2015/5/15 7:46
Re: おはようございます!!
お久しぶりです!
コメントありがとうございました。
メンバー全員初めてでテンション上がりっ放し。
天気がよかったおかげで眺めも最高でした。
yokoyanさんも快晴のテン泊、重いザックでちょっと
ヤバそうなロングを歩いてますね
お疲れさんでした
2015/5/15 8:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら