記録ID: 6384168
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
境橋バス停〜御前山〜湯久保尾根
2024年01月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:19
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 1,576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:18
距離 14.3km
登り 1,468m
下り 1,594m
御前山山頂ではdocomoの携帯ほぼ使えません!(たまに3Gで繋がる程度)
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:宮ヶ谷戸バス停からバスでJR武蔵五日市駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無し。 先日の強風で登山道が荒れています。また落ち葉で一部登山道がわかりにくいので注意してください。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
無線機(IC-705)
三脚
|
---|
感想
本当は鷹ノ巣山に行きたかったのですが、平日は峰谷行のバスが無いので諦めて御前山へ。
今の時期バイクは寒いので電車とバスです(^^;
登山道は急登で、ザックが重いのでかなりキツかったえす。
先日の強風の影響と思われますが、登山道に木の枝が大量に落ちていて歩きにくい!
また落ち葉で登山道が一部不明瞭になっていました。
山頂では50MHzでアマチュア無線運用し、14局と交信出来ました。
カップ麺を食べて温まってから下山開始。
いつもは奥多摩湖方面へ下るのですが、今回は湯久保尾根を下ってみましたが、結構長いし地味なので疲れました(^^;
また、登山道を外れてピークを踏んでいきましたが、やはり皆さん寄る方が多いのか結構しっかりした踏み跡がありましたよ。
宮ヶ谷戸バス停に着いたけど、払沢の滝くらいまで歩こうかな〜と思ったのですが、時刻表確認したら10分ほどでバスが来る良いタイミングだったのでバスに乗って武蔵五日市駅へ行きました(^^;
ちかれたびー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する