ことりも溶ける七ッ石
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:39
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 1,617m
コースタイム
天候 | クソ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | もえぎの湯 http://www.okutamas.co.jp/moegi/ |
写真
感想
避暑を兼ねて雲取からちぃたろさんが居る三頭山を眺めようと出発したのですが…
辿り着けませんでした。
バスの始発は0538…これって電車の始発に乗っても間に合わない。
次に鴨沢へ行くのは0700…遅い遅すぎる…
のろまな私には辛いアクセス事情だ。
鴨沢で下りたのはテント泊の2人、日帰り私を入れて2人。
やっぱり平日空いていていい感じだ。
雲取だったら暗くなってる歩ける道だからゆっくりでも夕暮れになっても気を付けて下りれば良いかなぁという感じで歩いていたけど…
登山口に着くまでに『もう帰りたいかも…』となってしまった。
暑い…暑すぎる…。
休み休み、七ッ石小屋へ。
小屋番さんはとってもチャーミングな女性の方でした。
小屋番はどうやったらなれるか聞いてみた。
・マキを背負ってここまでやってこれる
・マキ割が出来る
・火遊びが好き
…だそうだ。
なんとも魅力的な小屋番というお仕事。
日帰りじゃなくて泊りじゃないと魅力が味わえないと言っていた。
日の出前から早朝、夕方から日没、そして夜…この時間が山の良い時間だって。
面白い人だった。
そしても七ッ石小屋を一人テント泊デビューの場所に決めた。
小屋番さんを交えながら丹沢がホームだという川崎から来ている方とお話した。
七ッ石小屋の水が大好きらしい。
ペットボトル持ってきてお母さんの為に汲んで持って帰ったこともあるらしい。
ここの水を飲むのが楽しみで来ているんだって。
この方も面白かった。
千本つつじ方面へ歩いていったから鷹ノ巣山へ行ったのかしら。
のんびりしていたらもう雲取はいっかぁと思い七ッ石でお弁当を食べて下りる事にした。
お弁当を食べていると山ガールさんがやってきた。
小屋泊デビューの日らしい。
記念日ですね。
今週は屋久島へ行って、今日から二日空けて瑞牆へ行くと言う。
四月五月は山行き通しらしい。
そんな彼女は子供の頃お父さんに連れられ山を色々登っていたけど嫌だったらしく、「もう嫌だ!」と山を辞めていたらしい。
また始める切っ掛けはなんだったのかと聞くと
フェス(フジロックとか)が好きで歩き回っているうちにガンガン歩けるじゃん?山も行けるんじゃないか?と再開してどっぷりはまってしまったようだ。
面白い山ガールさんだった。
あぁだこうだと色々な面白い方々と出会い七ッ石からブナ平で下りるつもりが奥多摩小屋まで歩いてた。
小雲取まで行こうかなぁと思ったけど行くと絶対雲取まで行っちゃうから『もうここまで!』と下りる事にした。
登山口手前で脚を引きずっている人が居た。
声を掛けるとひねってしまったらしい。
テーピングをと思ったのですがもうすぐソコだから大丈夫との事で先に行かせてもらった。
痛そうだったからすぐ近くでも長く感じたんではないだろうか。
余計な親切になっちゃうかもだから強くは行けなかったけどなんか歯がゆかった。
登山道を出て舗装道に出ると猿。
すっごい近い…目を合わせないように歩く。
後ろからやってきた方がバス逃すと次は2時間後と教えてくれる。
焦る。
猿にびくびくしながら早足でバス停へ到着、間に合った。
その男性、高校生以来38年ぶりの雲取アタックだったらしい。
奥多摩発0738のバスで来てトレーニングのつもりでガンガン早歩きしたり小走りして山頂には5分しか居られなかったけど挑戦みたいな感じだったから満足だそうだ…遅い時間でも暑くても雲取行ってこれたなんて素晴らしい。
日頃の精進なんだろうなぁ。
見習わないとな・・・。
結局、三頭山一回もみれなかった。
富士山と南アルプスは観れたんだけどね…。
ひとりテント泊の承諾を得た。
近々荷物重くしてえっちおっちら行こうとおもう٩( 'ω' )و
暑い中、たくさん歩きましたね。
Mococoさん、がんばった!えらい!
私は暑いと脳みそが溶けて挙動がおかしくなるので、三頭山を早々に下山して温泉に逃げ込んじゃいました。
ひとりテント泊、楽しみですね。こっそり様子を見に行こうかしらん(笑)
気をつけて行ってきてくださいね。
わ〜い♪ありがとございます(*´∀`)ノ
雲取行けなかったのにほめてもらえたぁ。
ほめられると伸びる子なので次はもうちょっと頑張る٩( 'ω' )و
木陰で風の通る所は気持ちが良かったんですけどねぇ。
登って行くには暑すぎました。
でもじっくり登れて楽しかったけど、下りは飽きてくるので
ちぃたろさんのマシンガントークが恋しくなりました。
そのうち一緒にテント泊しましょう。
マットと寝袋を用意してもらって同じテントの中でキャッキャうふふです。
こんちわぁ〜のはじめまして っかな?
奥多摩小屋1時間差でしたね。
七つ石小屋の水は奥多摩で一番美味しいと思っているオヤジです
初めましてではないですよ、二度目かな。
前はパグオを落とした時にコメントいただきました。
小屋番さんは青梅出身の女性の方でハタちゃんでした。
七ッ石小屋のお水美味しいですよねぇ。
ペットボトルとパックに一杯汲んでもって帰ってきたですよ。
雲取まで行ってたらお会い出来てたかもですねぇ。
テント泊うらやまし〜
Mococo さん
はじめまして。(^-^)/
同じ日に同じ道を歩いています。
時間は私の方が全然遅いですけど。
本当に暑かったですよね。
日帰りでここまで来れちゃうってすごい!
七ツ石小屋の小屋番さんは
感じのいい方でしたね。(*^^*)
そうだ、あの川崎の男性は
ヘリポート近くにてツェルト泊でした。
ところで、縦走路のどこかで
すれ違いましたっけ??
男性の集団は記憶にあるのですが。(^^;;
認知症の初期かしら???
初めまして!おはようございます!
あれ?とレコを拝見に行くと同じコースを歩いたのはshionさん前日でした。
水曜日木曜日の日程ですよね。
私は木曜日。
前日は朝に窓を開けた瞬間、台風一過の熱風にやられ引きこもってました(笑)
私も縦走路でトレランっぽい軽装の男性集団とすれちがったので『あれれ?』と思ったのですが違いました。
川崎の男性も日帰りの方だったので別人さんですね。
日帰り装備の軽い装備でなんとか奥多摩小屋までですぅ。
雲取行くつもりだったのでもう駄目だなぁと思った時はしょんぼりでした。
テント泊装備だったらバス停から駐車場までで帰っていたかもしれません(笑)
女性の単独テント泊に憧れているのでshionさんのプロフ観たときに拍手連打したくなっちゃいました。
どこかでお会いした時にはよろしくお願いします(*´∀`)ノ
Mococo さん
再びお邪魔します。(^-^)/
レコに川崎の男性まで出てきて
すっかり勘違いしてしまいました。
やはり初期の認知。。。(^^;;
トレラン風集団といい、2日続けて
こんな偶然ってあるんですね!
大変失礼しました。
こちらこそ、どうぞよろしく
お願いいたします。(*^^*)
初期の認知なんてとんでもない
よくあるうっかりですよ♪
両日ともお天気良かったですし。
平日でも雲取は色々な方が訪れているのですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する