ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6391445
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

高ボッチ山~久しぶりの朝活😅

2024年01月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
8.2km
登り
642m
下り
637m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:01
合計
2:36
7:14
7:15
7
8:09
プリズベイリゾート塩尻かたおか
コースタイムおよびログは修正済みですが、コースタイム・標高グラフの上の表示がすべて倍の数値になっています。修正方法わかりません。
天候 曇りがち
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
プリーズベイリゾート塩尻かたおかに駐車。先行車両1台。
コース状況/
危険箇所等
積雪は深いところでも踝くらい。稜線はクラストしているところもあったけどツボ足にてピストン。風はそれほどでもなかったが、指が悴んだ。
あれっ、ノントレース?先行者はショートカットしたようで、この後トレースありました😅トレースあると気分的にもかなり楽ですからね😄
2024年01月23日 05:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/23 5:52
あれっ、ノントレース?先行者はショートカットしたようで、この後トレースありました😅トレースあると気分的にもかなり楽ですからね😄
樹間から松本の街の灯り🌇。ブルーライト横浜♪古すぎる😅
2024年01月23日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/23 6:09
樹間から松本の街の灯り🌇。ブルーライト横浜♪古すぎる😅
あと2キロか。日の出には間に合わないね
2024年01月23日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/23 6:28
あと2キロか。日の出には間に合わないね
振り返ると松本の街。左奥の真っ白は常念岳。右の細長い樹林はアルプス公園の辺りかな
2024年01月23日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/23 6:42
振り返ると松本の街。左奥の真っ白は常念岳。右の細長い樹林はアルプス公園の辺りかな
常念岳だけでも見えて良かった😄その右にある大天井岳は雲の中
2024年01月23日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
1/23 6:42
常念岳だけでも見えて良かった😄その右にある大天井岳は雲の中
雪少なっ。土日の雨でだいぶ溶けたかな
2024年01月23日 06:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/23 6:44
雪少なっ。土日の雨でだいぶ溶けたかな
このあたりはパリパリ
2024年01月23日 06:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/23 6:53
このあたりはパリパリ
高ボッチ無線中継所が見えます
2024年01月23日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/23 6:56
高ボッチ無線中継所が見えます
雲が赤らんでる
2024年01月23日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/23 6:58
雲が赤らんでる
常念岳の周囲も赤らむ
2024年01月23日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/23 6:58
常念岳の周囲も赤らむ
甲斐駒
2024年01月23日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/23 7:00
甲斐駒
常念岳だけ染まらないね
2024年01月23日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/23 7:01
常念岳だけ染まらないね
でも一際白が引き立ちます
2024年01月23日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/23 7:01
でも一際白が引き立ちます
寒いから先に進みます
2024年01月23日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/23 7:04
寒いから先に進みます
静寂な諏訪湖。湖面は凍ってないね
2024年01月23日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/23 7:06
静寂な諏訪湖。湖面は凍ってないね
高ボッチ山。久しぶりに来ました。下から歩いたのは今回初めてです
2024年01月23日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
1/23 7:13
高ボッチ山。久しぶりに来ました。下から歩いたのは今回初めてです
北の眺望はありません。
2024年01月23日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/23 7:14
北の眺望はありません。
甲斐駒、北岳、仙丈ヶ岳かな
2024年01月23日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/23 7:14
甲斐駒、北岳、仙丈ヶ岳かな
南アルプスも肉眼ではずっと見えるけど
2024年01月23日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/23 7:19
南アルプスも肉眼ではずっと見えるけど
そろそろ下りないと仕事に間に合わない。青空見えてきたのに
2024年01月23日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/23 7:22
そろそろ下りないと仕事に間に合わない。青空見えてきたのに
北岳、仙丈ヶ岳
2024年01月23日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/23 7:24
北岳、仙丈ヶ岳
この先は退屈な樹林帯
2024年01月23日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/23 7:37
この先は退屈な樹林帯

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 毛糸手袋 テムレス ゲイター 毛帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 携帯 時計 タオル ストック チェーンスパイク(使用せず)

感想

松本では最近朝方でも氷点下にならない、異常な日が続いています。先週の日曜日はみぞれ交じりの雨、1月に雨が降ることなんて記憶にないですね。水曜からまた荒れた天気のなる予報なので、テレワーク前に高ボッチ山に行くことに。スタート地点でも標高1000mあるのに気温は零度。途中暑すぎて、ハードシェルを脱いで長袖シャツ1枚で歩く温かさ。樹林帯を抜けてからは上着を着ましたが、百均の毛糸の手袋でも大丈夫でした。先行者とは牧場建物手前で談笑、今日の日の出はもう一つで富士山がわずかに見えたくらいとのこと。取り合えず高ボッチ山の山頂から諏訪湖を眺めて下りてきました。週末は所用で東京に行くのでまた山には行けそうにありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

こんばんは(^^)
高ボッチいいですね!
おいらも好きなお山です。

ところでコースタイム、ログの件ですが、登録されてるログをダウンロードさせて頂きチェックしましたが特に問題は見当たりませんでした。
それをあたかも自分の記録として仮の記録を作って登録してみたら正常な数値になりました。
ただ地図上の表示が線なしだったので、さらにそこで作ったレコから登録された「GPXファイルをダウンロード」をクリックしてGPXファイルを再度取得。
これをアップしたら全く正常に表示されましたよ。
参考までに表示されたgpxの時間は2:34、登り642m、下り648mでした。
こういう表示の異常を確かめるのは好きです。
2024/1/23 21:11
Q_Bさん
コメントありがとうございます。
最近スタートの画面が変わって、今まで通りスタートした後になんか表示が出て、またスタートを押したのでログが二重になったのだと思います。ともあれ、寒くないこの時期の早朝山行はラクなんですが、なんか変な感じですね。やはり、いつも通り痛いほどの寒さがないと違和感ありますね。いつもレコ拝見させていただいてます😄
2024/1/23 21:43
こんにちは、プリズベイリゾート塩尻かたおかまでの路面状況はどんな感じだったでしょうか?
2024/1/24 12:30
ichryoさん
こんにちは。昨日なら朝の気温も0度、日陰のカーブに薄ら雪ありましたが、車の通る和達には雪はなかったです。今日の松本は真冬日で雪もちらついているので、最低二駆のスタッドレス出ないと危ないと思いますよ。お気をつけてお越しください😄
2024/1/24 13:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら