記録ID: 639390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
宇連山〜鳳来寺山 縦走 (県民の森 Bキャンプ場からの南尾根コース)
2015年03月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:50
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,855m
- 下り
- 1,843m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県民の森には日帰り入浴施設、レストランがあります。 なお、県民の森のゲートは朝7時に開門します。(夜8時閉門) JR飯田線が通っており、鳳来寺山からは湯谷温泉駅、愛知県民の森からは三河槙原駅が最寄駅となります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○南尾根〜宇連山 県民の森(Bキャンプ場)から宇連山まではよく整備されています。 ただアップダウンが続くため、ペース配分には気を使います。 危険箇所もありません。 ○宇連山〜棚山(分岐) 下りが中心の尾根道で、よく整備されています。 ほぼ林の中を行くため、展望はよくありませんが、ところどころ展望が望める箇所があります。 棚山については、どこなのかわかりませんでした。 ○棚山(分岐)〜鳳来寺山 前半は下り。途中ところどころにベンチがあり、休憩を取りながら進めます。 鉄階段や、落石注意箇所などありますが、特に危険箇所はありません。 後半のクロ岩、犬戻り、瑠璃山は一気に登りますのでスタミナ切れには注意です。 ○鳳来寺山〜鳳来寺、東照宮 特に危険箇所もなく、やさしい登山道の下りです。 途中の鷹打ち場は展望がよくお勧めポイントです。 ○鳳来寺~行者越え〜東海自然歩道 行者越えまでは荒れている箇所もありますが、特に問題はありません。 道迷いの心配も危険箇所もないと思います。 東海自然歩道はよく整備されています。 ○東海自然歩道入り口〜県民の森 宇連川沿いをずっと歩きます。 一般道ですが、車1台分の細い道を歩くことになりますので、車には要注意です。 宇連川を見ながら歩くのも気持ちいです。 |
その他周辺情報 | 温泉施設としてうめの湯があります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
ポール
|
---|
感想
宇連山、鳳来寺山は単体では登ったことがあったのですが、宇連山から鳳来寺山への縦走路は今回が初めてでした。そんなこともあり、出来るだけ時間を節約しようと宇連山をハイペースで登ったのが見事に失敗。
鳳来寺山につくころには結構くたくたに。東海自然歩道からした道に出たころには足が棒になってしまい、ちょっと歩いては休憩の繰り返しになってしまいました。
ペース配分の大切さを思い知らされた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1435人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する