ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639839
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

剣山

2015年05月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
784m
下り
765m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:55
合計
4:55
7:50
125
スタート地点
9:55
10:50
115
山頂
12:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
頂上の手前の沢地はロープがあるが滑りやすい。
ダニに注意。
その他周辺情報 芽室町に「鳳乃舞」温泉。日帰り入浴420円。
十勝平野から見た剣山
2015年05月16日 07:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/16 7:11
十勝平野から見た剣山
案内標識はちゃんと付いている
2015年05月16日 07:17撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
5/16 7:17
案内標識はちゃんと付いている
おお!霊峰なんだ
2015年05月16日 07:47撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
5/16 7:47
おお!霊峰なんだ
霊峰にしてはぱっとしない登山口
2015年05月16日 07:49撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
5/16 7:49
霊峰にしてはぱっとしない登山口
笹はきれいに刈られている、ありがとうございます!
2015年05月16日 07:49撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 7:49
笹はきれいに刈られている、ありがとうございます!
登山口からすぐオオサクラソウがお出迎え
2015年05月16日 07:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/16 7:50
登山口からすぐオオサクラソウがお出迎え
すみれもところどころに
2015年05月16日 07:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/16 7:56
すみれもところどころに
シラネアオイ
2015年05月16日 07:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/16 7:57
シラネアオイ
歩きやすい道
2015年05月16日 07:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
5/16 7:57
歩きやすい道
2015年05月16日 07:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/16 7:59
2015年05月16日 08:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/16 8:02
マイズルソウも咲く手前
2015年05月16日 08:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/16 8:03
マイズルソウも咲く手前
フッキソウ
2015年05月16日 08:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/16 8:11
フッキソウ
2015年05月16日 08:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/16 8:13
雨あがりで花もいきいきしている
2015年05月16日 08:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/16 8:14
雨あがりで花もいきいきしている
お!エゾキスミレかな
2015年05月16日 08:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/16 8:19
お!エゾキスミレかな
緩急のある登山道を行く
2015年05月16日 08:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
5/16 8:30
緩急のある登山道を行く
エンレイソウ
2015年05月16日 08:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/16 8:31
エンレイソウ
2015年05月16日 08:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/16 8:31
重そうなオオカメノキ
2015年05月16日 08:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/16 8:32
重そうなオオカメノキ
雪渓が出てきた
2015年05月16日 08:47撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 8:47
雪渓が出てきた
2015年05月16日 08:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 8:52
あれが頂上かな?
2015年05月16日 08:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
5/16 8:52
あれが頂上かな?
2015年05月16日 08:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
5/16 8:53
砥石山の登山道っぽい
2015年05月16日 08:55撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 8:55
砥石山の登山道っぽい
906mのこぶ
2015年05月16日 08:55撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
5/16 8:55
906mのこぶ
2015年05月16日 08:55撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 8:55
大きな岩をよけながら歩く
2015年05月16日 08:56撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 8:56
大きな岩をよけながら歩く
気温が上がると埋まるかも
2015年05月16日 09:04撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 9:04
気温が上がると埋まるかも
2015年05月16日 09:08撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
5/16 9:08
急登を登ると森の名前があらわれ
2015年05月16日 09:15撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 9:15
急登を登ると森の名前があらわれ
また平坦な道になる
2015年05月16日 09:15撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 9:15
また平坦な道になる
2015年05月16日 09:16撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
5/16 9:16
2015年05月16日 09:20撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 9:20
トラバースするような所もある
2015年05月16日 09:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 9:24
トラバースするような所もある
尾根は岩稜が続く
2015年05月16日 09:32撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 9:32
尾根は岩稜が続く
滑りそうなところはロープが付いている
2015年05月16日 09:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 9:35
滑りそうなところはロープが付いている
頂稜部分が見えた
2015年05月16日 09:41撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
5/16 9:41
頂稜部分が見えた
最後の登りのあと
2015年05月16日 09:47撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 9:47
最後の登りのあと
はしごを登る。けっこう角度があって緊張した
2015年05月16日 09:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
5/16 9:51
はしごを登る。けっこう角度があって緊張した
2015年05月16日 09:53撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 9:53
とうちゃく!
2015年05月16日 09:56撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8
5/16 9:56
とうちゃく!
剣と一緒に撮ろうと思ったがむり〜
2015年05月16日 10:12撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5
5/16 10:12
剣と一緒に撮ろうと思ったがむり〜
横の岩に乗ったが切れ落ちていて怖い
2015年05月16日 10:14撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
12
5/16 10:14
横の岩に乗ったが切れ落ちていて怖い
北海道にこんな頂上ってあまり無い気がする
2015年05月16日 10:16撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8
5/16 10:16
北海道にこんな頂上ってあまり無い気がする
剣の写真を撮るために登る人もいるそうな
2015年05月16日 10:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
5/16 10:19
剣の写真を撮るために登る人もいるそうな
カチポロ
2015年05月16日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
5/16 10:44
カチポロ
十勝平野が広い
2015年05月16日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/16 10:44
十勝平野が広い
2015年05月16日 10:58撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
5/16 10:58
帰り頂上は雲が湧いてきた
2015年05月16日 11:00撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
5/16 11:00
帰り頂上は雲が湧いてきた
また今度
2015年05月16日 11:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
5/16 11:01
また今度
ここけっこう滑る
2015年05月16日 11:06撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 11:06
ここけっこう滑る
2015年05月16日 11:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/16 11:10
イワザクラはまだ早かった、残念
2015年05月16日 11:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/16 11:17
イワザクラはまだ早かった、残念
2015年05月16日 11:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/16 11:30
2015年05月16日 11:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 11:40
こっちを見上げているみたい
2015年05月16日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/16 11:49
こっちを見上げているみたい
2015年05月16日 12:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/16 12:00
2015年05月16日 12:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/16 12:06
2015年05月16日 12:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/16 12:08
センボンヤリ
2015年05月16日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/16 12:37
センボンヤリ
2015年05月16日 12:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
5/16 12:39
エゾエンゴサクもまだ咲いていたよ
2015年05月16日 12:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/16 12:45
エゾエンゴサクもまだ咲いていたよ
とうちゃく!
2015年05月16日 12:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5/16 12:45
とうちゃく!
一日良い天気だった
2015年05月16日 12:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
5/16 12:45
一日良い天気だった
ダニが遊びにきていた(驚)
2015年05月16日 13:04撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
5/16 13:04
ダニが遊びにきていた(驚)
途中の神社で見たわすれな草、きれいだなあ
2015年05月16日 13:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
5/16 13:33
途中の神社で見たわすれな草、きれいだなあ
カチポロ
2015年05月16日 13:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
5/16 13:45
カチポロ
戸蔦別ヒュッテ訪問
2015年05月16日 14:21撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
5/16 14:21
戸蔦別ヒュッテ訪問
インディアンで晩ごはん
2015年05月16日 15:16撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5
5/16 15:16
インディアンで晩ごはん

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ 携帯 時計 サングラス カメラ ポール

感想

何年も前から行きたいと思っていた剣山。
昨年は伏美岳や芽室岳に行っているうちに行く機会を逃してしまった。

午前4時過ぎに札幌を出て、登山口に着いた時にはもう団体さんが用意をしていた。
団体さんが出発してから出ようと思ったが、なかなか出発しないので先に行く事にした。
後で他の登山者の方に聞いたら、どこかの農業高校の登山部らしく、全員揃うのを待っていたらしい。
総勢23名で今年13人の新入部員が入ったらしい。
はじめての山なので勝手が全然分からないのだが、道は笹刈りがしてありとても歩きやすい道だった。
急はところもあれば平坦なところもあり、山としては砥石山っぽい感じがした。
登山口からオオサクラソウ、エゾエンゴサクが咲いていて、上にいくにつれスミレ、シラネアオイも出てきた。
さらに上に行くとエゾキスミレが満開状態で、いい花見登山が楽しめた。
期待していたイワザクラは残念ながらまだ早かった。

最後ははしご登りで、最初のはしごがかなり急角度で以外と高所恐怖症な自分としてはちょっと怖かった(笑)

頂上はガイドブックにもあるように、のんびりするような場所もなく、一人音更から来たおじさんがいて、山の話しなどしているうちに30分以上そこに居てしまった。
日高の山の話しなどなど、いい話しを聞けてとっても良かった!
そのおじさんは1時間半で登ったらしい。
どうやったらそんな早く登れるんだろうか???

帰りは団体さんとすれ違ったが、けっこうバラけていて、新人もいるので体力の差が出てしまっていたみたい。
でも登山は早さじゃないので、楽しんで登れたらいいんじゃないですかね!
がんばれ!新入部員!

下山後車の中でダニを発見しビビリました(笑)
もうそんな季節なので皆さんも気をつけてください。

その後車で戸蔦別林道の状況を見に行き、帯広のインディアンでカレーを食べ、芽室町の「鳳の舞」で入浴し一日終了。
今度はイワザクラの咲いている時に行ってみたいなあ。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

やっぱりi-tomoさんでしたか
 i-tomoさん,こんにちわ。

 今日,僕も剣山に登りましたが,そのおじさん,今日も登ってましたよ。
 僕も山頂でそのおじさんとお話させていただきましたが,そのおじさんから「昨日もわざわざ札幌から剣山に登りに来てた人がいて,5月の連休に芦別の本谷やって,去年はカムエクに行ったって話してた」と聞いて,それからず~っと,それって i-tomoさんじゃないの?って思ってました(笑)
 あのおじさん,音更だったんですね。
 自宅からピパイロが見えるって言ってたんで,てっきり芽室の人だと思ってました(笑)
2015/5/17 19:11
STHさんもおつかれさまでした!
あのおじさん今日も登っていたのですか?
びっくりですね!
STHさんはあのおじさんと一緒に1時間半で登ったんですね?
すごいなあ。
僕は体力もないので花を撮りながらゆっくりしか登れません(笑)
STHさんの好きな、ゆもーる川北って僕は知らないので今度教えてください(笑)

あのおじさん、お盆休みは十勝岳の白銀荘あたりに居るからって話ししてました(笑)あんたも来いってことかな(笑)
2015/5/17 20:19
Re: STHさんもおつかれさまでした!
 ゆもーる川北は,先週masatomさんに教えてもらったばかりです。
 湯船も大きくて,鳳乃舞よりものんびりできます。
 おじさんも,川北の方がいいって言ってましたよ!(笑)
 ちなみに,値段はほとんど変わりませんが,川北はシャンプーがないので持参する必要があります。
2015/5/17 21:17
そうですか
ありがとうございます!
今度チェックしてみたいと思います
2015/5/17 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら