ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6405959
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大高取山〜梅の開花はもう少し先かな🌸

2024年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:35
距離
8.0km
登り
398m
下り
390m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:26
合計
3:31
9:08
18
9:28
9:33
16
9:49
10:00
37
10:37
10:47
15
11:02
11:03
11
11:14
11:14
6
11:20
11:21
22
11:42
11:42
23
12:06
12:06
27
12:33
12:34
9
12:43
12:43
1
12:44
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
越生町役場からスタート
天気予報に反して青空です😄
2024年01月28日 09:08撮影 by  A101SH, SHARP
19
1/28 9:08
越生町役場からスタート
天気予報に反して青空です😄
駐車場からすぐのこちらから無名戦士の墓に向かいます
2024年01月28日 09:10撮影 by  A101SH, SHARP
12
1/28 9:10
駐車場からすぐのこちらから無名戦士の墓に向かいます
途中のベンチ。ポカポカで景色良くてベスポジ!
2024年01月28日 09:17撮影 by  A101SH, SHARP
26
1/28 9:17
途中のベンチ。ポカポカで景色良くてベスポジ!
さあ、この階段を登り切ると、無名戦士の墓です
2024年01月28日 09:23撮影 by  A101SH, SHARP
14
1/28 9:23
さあ、この階段を登り切ると、無名戦士の墓です
無名戦士の墓に手を合わせます
25
無名戦士の墓に手を合わせます
その前に、大観山の山名版🌸
越生10名山のこの山名版、可愛いです🩷
2024年01月28日 09:30撮影 by  A101SH, SHARP
32
1/28 9:30
その前に、大観山の山名版🌸
越生10名山のこの山名版、可愛いです🩷
無名戦士の墓からの眺望
2024年01月28日 09:31撮影 by  A101SH, SHARP
28
1/28 9:31
無名戦士の墓からの眺望
肉眼だと筑波山がうっすら見えたけど、写真には映らなかった💦
2024年01月28日 09:32撮影 by  A101SH, SHARP
15
1/28 9:32
肉眼だと筑波山がうっすら見えたけど、写真には映らなかった💦
眼下には越生町
2024年01月28日 09:32撮影 by  A101SH, SHARP
17
1/28 9:32
眼下には越生町
いきなりワープして、西山高取です
山頂の木が伐採されていて、ベンチも増えて休憩に良い展望台ができてた!
2024年01月28日 09:50撮影 by  A101SH, SHARP
28
1/28 9:50
いきなりワープして、西山高取です
山頂の木が伐採されていて、ベンチも増えて休憩に良い展望台ができてた!
先端からの眺望
2024年01月28日 09:52撮影 by  A101SH, SHARP
21
1/28 9:52
先端からの眺望
黄昏れる(笑)
こちらが山頂標
2024年01月28日 09:56撮影 by  A101SH, SHARP
21
1/28 9:56
こちらが山頂標
このような真新しい標識が至る所に設置されてました
越生町の本気度を感じる😄
2024年01月28日 09:59撮影 by  A101SH, SHARP
17
1/28 9:59
このような真新しい標識が至る所に設置されてました
越生町の本気度を感じる😄
こんな案内板もできてました。正面のお山が、越生町最高峰の飯盛山だそうです
2024年01月28日 10:36撮影 by  A101SH, SHARP
18
1/28 10:36
こんな案内板もできてました。正面のお山が、越生町最高峰の飯盛山だそうです
大高取山に到着💪
2024年01月28日 10:37撮影 by  A101SH, SHARP
27
1/28 10:37
大高取山に到着💪
北側は以前からこんな感じで眺望開けてましたが…
2024年01月28日 10:37撮影 by  A101SH, SHARP
21
1/28 10:37
北側は以前からこんな感じで眺望開けてましたが…
振り返って反対側も木が伐採されて眺望良くなってました!
2024年01月28日 10:38撮影 by  A101SH, SHARP
19
1/28 10:38
振り返って反対側も木が伐採されて眺望良くなってました!
正面は越生アルプス、とのこと
2024年01月28日 10:38撮影 by  A101SH, SHARP
25
1/28 10:38
正面は越生アルプス、とのこと
右側の高い山が関八州かな?
2024年01月28日 10:38撮影 by  A101SH, SHARP
19
1/28 10:38
右側の高い山が関八州かな?
日差しポカポカな場所でおやつ休憩😊
今日もセブンのスイーツでしたが、いちごのフレンチクルーラー美味しかった!😋
26
日差しポカポカな場所でおやつ休憩😊
今日もセブンのスイーツでしたが、いちごのフレンチクルーラー美味しかった!😋
桂木観音に到着
2024年01月28日 11:14撮影 by  A101SH, SHARP
19
1/28 11:14
桂木観音に到着
鐘をつこうと思ったら、つけないようになってた💦
25
鐘をつこうと思ったら、つけないようになってた💦
桂木観音展望台からの景色もなかなかですよ〜👍
2024年01月28日 11:20撮影 by  A101SH, SHARP
16
1/28 11:20
桂木観音展望台からの景色もなかなかですよ〜👍
水仙がたくさん咲いてました
2024年01月28日 11:27撮影 by  A101SH, SHARP
29
1/28 11:27
水仙がたくさん咲いてました
この辺りは柚子の里と呼ばれているようですが、その名の通り木々に柚子がたわわに実ってました!
見難いですが、中央奥の木も柚子がたくさん実ってました😊
2024年01月28日 11:32撮影 by  A101SH, SHARP
21
1/28 11:32
この辺りは柚子の里と呼ばれているようですが、その名の通り木々に柚子がたわわに実ってました!
見難いですが、中央奥の木も柚子がたくさん実ってました😊
途中、この木だけ満開でした🌸
この辺りの梅林の開花はもう少し先になりそうです
2024年01月28日 12:35撮影 by  A101SH, SHARP
29
1/28 12:35
途中、この木だけ満開でした🌸
この辺りの梅林の開花はもう少し先になりそうです
ゴール💪かなり曇ってきました☁
2024年01月28日 12:43撮影 by  A101SH, SHARP
16
1/28 12:43
ゴール💪かなり曇ってきました☁
お疲れビーーール🍺
2024年01月28日 13:34撮影 by  A101SH, SHARP
34
1/28 13:34
お疲れビーーール🍺
餃子美味しい😋
2024年01月28日 13:42撮影 by  A101SH, SHARP
37
1/28 13:42
餃子美味しい😋
チャーハン美味しい😋
2024年01月28日 13:44撮影 by  A101SH, SHARP
36
1/28 13:44
チャーハン美味しい😋

感想

本日は大高取山に行きました。
天気予報では曇りがちとのことでしたが、午前中は青空優勢。
1年ぶりの大高取山でしたが、山頂の木が伐採されて眺望が良くなっているところがあったり、真新しい標識が設置されたりと、越生町が力を入れていることがわかりました。有難いです😊

無名戦士の墓の手前の公園や、虚空蔵尊寺のさくら山は桜の名所です🩷満開のときにのんびり歩きたいなあ🌸

今日の感じだと、越生梅林の開花ももう少し先かな?という感じでした。梅の開花が楽しみです😊
今日もありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

kunkunさん
ちょうどい越生のランコース見てました!ビックリ!
久しぶりのお山🌼

バンザイ🙌今日は無かったんですね〜\(^o^)/
もうすぐ梅の❁開花で賑わいますね!

ビール🍺、餃子、チャーハンセット今日もご馳走様でした✨


2024/1/28 19:06
いいねいいね
1
山ちゃんさん、こんばんは😊
ぜひ梅の花満開のときに、この前の節分コスプレ(?)で山ちゃんさん御一行様に越生町を走っていただきたい!鬼ラブちゃんもお願いします👹

久しぶり〜と思いきや、1週間飛ばしただけ(笑)山ちゃんさんのペースからすると、久しぶりですね😅
締めはいつもの大好きセットで整いました😁
2024/1/28 19:31
いいねいいね
1
kunkunさん こんばんは。

我がホームタウンへようこそ、と言いながら新しい道標や山頂標や山座同定板が出来ているの知りませんでした〜。越生アルプス、とうとう名前付けちゃいましたか。越生町の本気度すごいですね。隣町なので応援したくなります。

今日はお天気良くて眺めも良く良かったですね。梅の花のクンクンはあまり出来なかった様ですが〆のビール🍺と大好きセット。良い1日でしたね(^^)
2024/1/28 19:59
いいねいいね
1
ゆずパパさん、こんばんは😊
1年ぶりの大高取山でしたが、色々と便利にアップデートされていて驚きました!😳
越生アルプスという表記をみたときに、「越生アルプスって目の前に見えている山のことかな?」と話してたのですが、とにかく越生町は本気のようです(笑)
パパさんもよろしければ近い内に偵察お願いします!

今日は天気予報は曇りだったので、午前中の青空は嬉しい誤算でした。梅の花にはちょっと早かったですが、いつもの大好きセットで今日も良き1日でした😊
あの辺りは桜の花が満開のときにも歩いてみたいな〜と思ってます🌸
2024/1/28 20:14
こんにちは。
キレイな景色ですねぇ〜。
といぅか、どの看板もキレイですねぇ〜。

お疲れ様でした。
2024/1/28 22:29
いいねいいね
1
Varonさん、こんばんは😊
1年ぶりに行ってみたら、とっても眺望良しな山頂に変貌していました(笑)

看板も、この地域特産の西川材を使っているのかな?という感じで、越生町の力の入れようは本気です😤私のような低山ハイカーには、本当に有難い限りです🥺

Varonさんのにもいつか登りに来ていただきたいなあって思います😊(ちょっと遠いですが💦)
2024/1/29 20:56
いいねいいね
1
kunkun_marchさん、こんばんは!

最近ますますやる気満々の越生町、そして越生10名山でも大人気の大高取山お疲れ様でした〜!西山高取が以前バッサリ伐採された後に行って結構眺めがいいので感動しましたが、最近さらに伐採を進めている様ですね😃!

また、大高取山の西側も伐採されてからまだ見ていないのでこちらも早く行かないと!ちょうど来週行く予定があるので早速見に行ってきますね〜😃


ではでは〜😊
2024/1/28 22:58
いいねいいね
1
Nimaさん、こんばんは😊
西山高取の山頂が伐採されたのは、つい最近なのですね〜!それにしても、西山高取って最初は西高取山かと思ってたのは私だけでしょうか(笑)

大高取山も以前から開けていた反対側が伐採されて、丸太のベンチがたくさん設置されていて、ハイカーに優しいお山になってました。
どちらの山頂も、ニマさんがウクレレを奏でるのに良いところだな〜って思いましたよ😊
わあ!来週行かれるのですね!
レコが今から楽しみです😄
2024/1/29 20:59
いいねいいね
1
kunkun_marchさん、おはようございます!

今回はこちらでしたか!
西山高取は更に伐採が進み、かなりの好展望になりました。
そこでの黄昏れ写真はあまり見ないkunkun_marchさんですなぁ(笑)

大高取山は3週間前、おやじの会で行きましたが、15,19枚目写真の木製看板は無かったので、いつの間にか出来たのですね!

プレモルの生ビールなので、餃子の満州でしょうか?
ビールと共に、炒飯と餃子はほんと幸せな組み合わせですよね(笑)

お疲れさまでした。
2024/1/29 4:25
いいねいいね
1
ayamoekanoさん、こんばんは😊
今回はお久しぶりの大高取山でした!
西山高取は先端まで行けるようになっていて、びっくりしました!
そして、大高取山はあやもえさんのレコを覚えていましたので、おおー!これがあやもえさんのレコの風景だ!実際に見るとこんな感じなのね〜って思ってました😄

昨日はまたまた餃子の満州でした(笑)毎週のように同じようなものでよく飽きないなあと自分でも思います🤣
いつか飽きる時が来るのでしょうか…?
2024/1/29 21:04
いいねいいね
1
kunkun marchさん、おはようございます。

大高取山と西山高取の展望が良くなりましたね!
…と言うことは杉の木が伐採されたのかな
(花粉症なので少しホッとしています)
越生10名山や越生アルプス?また新しい標識など
『ハイキングのまち』を宣言している越生町の本気度が伝わりますね!

展望が開けてから訪れていないので
杉花粉が落ち着いたら
特に西山高取の景色を楽しみつつ黄昏れたいと思います😙
2024/1/29 5:15
いいねいいね
1
mikaboさん、こんばんは😊
たったの1年ぶりでしたが、大高取山と西山高取の展望がスッキリ✨綺麗になっていて、びっくりしました(笑)
真新しい標識も至る所に設置され、越生町が本気出してきたのが感じられました💪(笑)

花粉症、これから戦々恐々ですよね😭私も山でくしゃみ20連発とかあり、先シーズンは相棒に驚かれました(笑)
花粉が落ち着いたら、mikaboさんも黄昏にお越しくださいませ。黄昏れたくなってしまう眺望ですよ〜😁
2024/1/29 21:09
いいねいいね
3
姉ぃお疲れ様です(-人-)

高取山違いですね(笑)
やはりこっちの方面は青空だった…失敗した😭

越生の本気が伝わる素敵なピンポイント写真で興味深く拝見させていただきました🙏
宣言しちゃってから超本気やんっ!!!笑

ついに越生アルプスとまで( ´ω` )/
もっと早く名乗っても良かったんじゃな〜い?
ツツジが咲く頃にまた行きたいなぁ…

青空が映えて素敵な写真でした♡
越生最高🙌奥武蔵最高🙌←お前毎回家出するやん(笑)
2024/1/29 20:35
いいねいいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんばんは😊
ほんとだ!高取山違いだ(笑)
昨日は午前中は方角により、青空でした😅

たったの1年ぶりでしたが、こんなにハイカーに優しい設計になっちゃうの!?という感じの展望やベンチ、標識で、越生町が本気出してきたのを感じました(笑)
越生アルプスって初めて聞いたのですが、どこからどこまでなんだろう…🙄

ツツジもあの辺は良いですよね🩷桜にツツジに何度でも行きたくなります🥰
奥武蔵最高!昨日は実は改めて思いました!
ハセさん、奥武蔵が待ってますよ〜😁
2024/1/29 21:16
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら