古賀志山 de 和気藹々
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6f857fddca6f774.jpg)
- GPS
- 04:04
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 418m
- 下り
- 415m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ■赤川ダム 池の水全部抜く…ではなぃですが、工事のためダムの水はなし。 今年(2024年)2月15日まで工事中だそぅです。 ■宇都宮市森林公園 http://forestpark-utsunomiya.jp/ ■農産物直売所 http://forestpark-utsunomiya.jp/event/index.html#id-vegetablesstore 宇都宮市森林公園の隣で朝早くから地元野菜などが買えます! 土日祝のみ。 ■道の駅うつのみや ろまんちっく村 https://www.romanticmura.com/ 宇都宮市森林公園駐車場から約5km。 湯処 あぐり ※2024/01/31まで休業 大人510円 10:00〜21:00 ■天然温泉 ただおみ温泉 ※源泉掛け流し https://www.tadaomionsen.com/onsen.html 宇都宮市森林公園駐車場から約5km。 大人600円 10:00〜21:00 (休.木) ■さくら温泉 ※源泉掛け流し https://sakura-onsen.com/index.html 宇都宮市森林公園駐車場から約5km。 大人600円 月〜金.10:00〜21:00/土日祝.9:00〜21:00 個室温泉あり |
写真
装備
個人装備 |
毛帽子
ネックウォーマー
メッシュインナー
長袖シャツ
ウインドブレーカー
防寒着(ダウン)
グローブ
ズボン
靴下
登山靴
ザック
レジャーシート
笛
行動食
飲料
日焼け止め
保険証
携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書)
時計
サングラス
タオル
ストック
モバイルバッテリー
水筒(甘酒)
アイゼン
|
---|
感想
2日連続でのトレッキング。
本日は栃木県は花の山、古賀志山へ。
久々の大所帯、12名でのトレッキングです。
赤川ダム近くにある宇都宮市森林公園駐車場に集合。
集合時間の50分ほど早く着いたのに…既に3人来てる。
早いでしょ💦
全員が揃ぅ頃、宇都宮市森林公園駐車場の近くではテントの下で農産物販売所が!
土日祝のみ営業しているそぅで、地元の野菜などが帰るよぅです。
ちょっと欲しい気もするけど、今から山ですしねぇ〜。
諦めましょう😔
さぁ〜スタートです。
北〜南周りのコースです。
まずは赤川ダム。以前は「細野ダム」と呼ばれていたよぅですが、上流に同名の砂防ダムがあって紛らわしかったよぅです💦
ちなみに赤川ダムの水は…なぃ。2月15日まで工事中で水は抜かれた状態らしぃです。魚…どぅしたんでしょうね?
アスファルトの次は砂利道を歩き、水場へ。
木にカップが2つ引っかかっていましたが…飲むのは自己責任です。怖くて飲めないよねぇ〜。
水温は冷たくて気持ち良かった…ぃゃ寒ぃか😖
夏場も冷たいと嬉しいですけどね!
砂利の後は土に根、更には階段と登り…途中休憩場(ベンチ?)もあり、1月末とは思えないポカポカ陽気。気温以上に太陽光がいぃ〜仕事してくれてます。風が殆どなぃのも大きいですね!
さぁ〜古賀志山山頂までもぅ少し…といぅ所で寄り道!見晴台(東稜展望台)へ。
ガスっていましたが、筑波山が見えました!
何でしょう…筑波山見えるとちょっと嬉しぃ😄
少し景色を堪能した後は、本命(?)古賀志山山頂へ。
空いていて、テーブル席を1つ確保。12人全員が1つのテーブルでご飯…ちょっと新鮮でした。皆の顔が見える状態でご飯、いぃ〜ですよねぇ〜。
ちなみにカップ麺人気。特にカレー味が大人気。ラーメン断ちをしている私には目の毒?いや…最近ラーメン欲がなぃなぁ〜。寒い日は嬉しいですけどね。
ちなみに私のお昼は、サンドウィッチ(テリヤキチキンとたまごのサンド)とパン(牛乳仕込みのミルクチュロッキー)。そして水筒に入れてあった甘酒(ホット)。
ん〜美味しぃ。甘酒がホッとする。
メンバーからの数々の差し入れにも本当に感謝、ご馳走様でした。
さぁ〜次は御岳山。
鎖場を登り、ロープ頼りの岩場を周り、最後はハシゴの3点セット。
登るのは楽だけど、コレ…下りだったら嫌ですねぇ〜。
そんな難所(?)を過ぎると、御岳山山頂へ。
天気はいいけど、やっぱり少しガスが…。それでも縦筋雪化粧が代名詞の日光男体山はじめ、やっぱり雪化粧の白根山など見渡すことができました。
ん〜壮大ですねぇ〜。
暫し景色を堪能した後は下山です。
延々と続く階段に次ぐ階段を下り、坊主山手前で舗装路を歩いて赤沼ダムへ。
いやぁ〜疲れた💦
駐車場に着くと、農産物販売所はまだ営業していたので、ちょっとお野菜買ってから帰ることに。買ったのはネギ(3本100円)と里芋(10個くらぃ150円)。あっネギは家にある…買ってから思い出したけど、まぁ〜いいか。里芋は煮物が好きです。
ちなみに道の駅うつのみや ろまんちっく村は大渋滞でした💦
2日連続の山行とは頭が下がります😆
しかも現地集合12名ですか!?きっと盛り上がったことでしょう😁さすがにBBQは無かったようですね。
ガスっているのは野火焼きでしょうか?今の時期が多かったような気がします。
昨日は日光からもピンク色の雲海(野火焼きの煙?)に浮かぶ筑波山が見えました。筑波山はどこから見ても目立ちますね😀
コメントありがとうございます。
古賀志山は距離もないし、土曜にちょっと登ろうかな…
と軽ぅ〜く考えたら、私の体力的には意外とキツィ山でビックリ
危うくギックリになりかけ、その晩はビクビクしてぃたのか1〜2時間置きに目が覚めてしまい
まぁ〜ソレでも何とか古賀志山登ることができました。
コレも多人数だったからでしょぅね。
誰かと話しながら登るってとても大切だと思いました。
あっ流石にBBQはなかったですねぇ〜。
12人でBBQも面白そぅですが、やっぱり山頂近くにトイレがなぃとキツいですね。
そして驚くほどカップ麺(ヌードル系)が多かった。
うちのグループだけでなく、他を見ても皆さんカップ麺。
考えた日清さん、ホント凄いです。
ガスも交じっているでしょぅが、野焼きの煙も多数見られましたね。
空気乾燥しているので、火には注意して欲しいですが…
そんな中、日光からも筑波山は見えましたか!
やっぱりあの猫耳のよぅな へへ はいぃ〜目印になりますよね
ありがとうございました。
また私のホームマウンテン古賀志山にようこそです。
皆さんで登るのは楽しそうでろまんちっく村も行かれたんですね。
また栃木にお越しください。
コメントありがとうございます。
はぃ、古賀志山お邪魔させて頂きました。
私にとっては2回目の古賀志山。それも前回とは異なる登山口で新鮮でした。
傾斜キツィはずなのに、やっぱり人数いると話ている間に着いていた…って感じで楽しかったです。
今度は花の時期にお邪魔したぃです。
ろまんちっく村も実は2回目。
名前は忘れていたのに、建物見て「あっ!来た事ある」って思っちゃいました。
栃木は魅力的な山も多いので、またお邪魔します!
ありがとうございました。
古賀志山、お疲れ様でした😊 12人もいらっしゃるとワイワイ楽しそうで良いなぁ😁
周りからラーメンの刺激的な良い匂いが来るなか、良く我慢できましたね😅
筑波山って仰る通り特徴的な猫耳山🐱だから、方向音痴のわたくしでも山座同定できて嬉しくなります😆
そう言えば、日光白根山に登った時に、筑波山が見える〜♥️って興奮していたら、燧ヶ岳ですよ〜って訂正されて泣きながら下山したことがあったっけ(笑)
コメントありがとうございます。
そぅ12人もいるとワィワィ楽しいですね。
逆に煩くて周りに迷惑かけてなぃか不安にもなりますが…💦
お昼は本当にカップ麺が多かった。
特にカップヌードル。汁を考えるとやっぱりカレー味が無難なんですかねぇ?
アレは臭ぃの暴力です。
幸い風上だったのか、香りは気になりませんでしたが😁
筑波山は分かり易いハズなんだけど…
あっでも私も富士山と思ったら、浅間山だったりしたなぁ〜。
アレはちょっと恥ずかしい😓
しかも自信満々に「あっ富士山見えるぅ〜」って言った後に知らない人に訂正されるといぅ…ね。
以来、AR山ナビといぅ山を知るアプリ入れてます😁
ありがとうございました。
古賀志山ルートも豊富で良い場所ですよね👏
次は是非とも東稜展望台の先の直角鎖場でチャレンジしてください😂
そこから上がってくる人を見ると絶対に格好良く見えますよ(笑)
御岳山手前の岩場巻かなかったんですね!!!
さすが宝篋山のヌシです(笑)←関係ないだろ😂
御岳山の方が大展望ですよね\( ´ω` )/
男体山眺められて羨ましいです🥺
自分の時は見えなかった…
で、下から眺めるとあんな場所にいたのか😱って感じになるんすよね(笑)
低山侮れない…
コメントありがとうございます。
東稜展望台の先、中々の斜面ですよねぇ〜。
何人か上がってきていたので、思わずちょっと下りて、登りを体験しました。
いやぁ〜面白ぃですねぇ〜。
登るなら今時期がいいのかも?夏は…💦
御岳山手前の岩場、巻かなかったですねぇ〜。
というか着いて行ったダケ💦
先頭は健脚中の健脚の持ち主だったので…
でも、あの鎖場も楽しいですよねぇ〜。
登りはいいけど、下るのは…ちょっと怖いかも💦
御岳山からの眺めは良かったですねぇ〜。
日光男体山だけでなく、白根山とか色々見えて。
あぁ〜雪山登ってる人いるんだろぅなぁ〜
とか思いつつ眺めていました。
残念ながら男体山の山頂は雲で隠れてましたけど…
そぅそぅ。
意外と高い古賀志山。
急だから余計にそぅ思ぅのかもしれませんね…。
次は花の時期に行きたいですねぇ〜。
ありがとうございました。
こんばんは⭐︎
2連チャンでお山、
お疲れさまでした❣️
12人の大所帯、いつもとは
また違った楽しさだったでしょうね♪
鎖場楽しまれましたかー?💕
雪化粧の男体山の美しいこと✨
と、古賀志が花のお山とは
知りませんでした。
私もまた行かなくちゃ❣️
楽しいレコ、
ありがとうございました✨
コメントありがとうございます。
1日目はソロだったので黙々と歩き、2日目はワィワィ歩き。
やっぱり賑やかだと疲れも違ってきますね。
まぁ〜くっついて歩っていたのもあり、話していたのもあり、気付けば…あれ?(山頂)着いた?
みたいな感じでした😊💦
メンバーのありかだみ、感じましたねぇ〜。
(日光)男体山はあの独特の縦スジが目立ちますよねぇ〜。
日光白根山などの雪化粧も相まって、キレイでした✨
古賀志山は花の山ですね!
まぁ2回しか登ってないですけど💦
是非、花の季節に!
私も花の季節にまた行きたいと思ってます!
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する