記録ID: 6409471
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
屋根山・大谷ツ山・大平山・ 高サキ山(タカサギ)・向山・谷ツ山
2024年01月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:18
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 424m
- 下り
- 431m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※無料、トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
VR含みます。 |
その他周辺情報 | 〇池田和峰様(大平一号、二号、三号、四号) http://okumusazu.blog.fc2.com/blog-entry-340.html |
写真
撮影機器:
感想
今日はオリーブ🌿さんのレコをパクって未踏の大平山山塊を歩いてきましたm(__)m。
ルートから外れて244ピークに行ってみたら屋根山の山名と大平一号の文字。
ここからプチ探険の始まりです。結局大平二号は見つけられませんでしたが、ググって見つけた池田さんのレコで確認した限りは、ハートのマークと座禅岩の間のピークみたいですね。
大平二号だけ山名標がないのは気持ちが悪いのでどなたかに期待してお開きにしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます。
スマホで返信していたら間違えて返信してしまい、削除したらNimaさんにいただいた貴重なコメントを削除してしまいました
244ピークを下から登ろうとしているとか最早レベルが違いますね。
私は上から下りるのさえためらい、次は来ることないし、別ルートで下から登ることは絶対ないなと思い、覚悟を決めて下りました。
屋根山を初めてヤマレコに載せたということでしょうか?
私も244ピークだと思っていましたもんね
でも山名はいつだれが決めて山名標を付けるのかいまだにわかっていません。。。
なのでGoogleBardに聞いてみました。
Nima師匠が人が訪れることのない数多のピークを歩き回り、ここでウクレレを弾きたいと心が惹かれるピークがあればNima師匠のネームバリューでウクレレ山と名付けることも可能ですね
[回答]
はい、山の名前は勝手に決めることができます。山の名前は、一般的に、その山の形状や特徴、地元の伝承や歴史などに基づいて、地元の人々によって付けられます。しかし、近年では、登山家や地元の愛好家などによって、独自の基準で名前を付けられることも増えています。
手書きで山の名前が書いてある場合、その名前は、その山を登った人が勝手に付けたものである可能性が高いです。しかし、中には、地元の人々や行政機関によって付けられた名前を、登山者が手書きで書き写したものである場合もあります。
山の名前は、登山者にとって、その山を思い出すための大切なものです。また、地元の人々にとって、その山のアイデンティティを示すものにもなります。そのため、山の名前を決める際には、慎重に検討することが重要です。
具体的には、以下のような基準を参考にするとよいでしょう。
山の形状や特徴に基づく名前
地元の伝承や歴史に基づく名前
登山や自然愛好家にとって親しみやすい名前
他の山と区別できる名前
また、山の名前を決める際には、地元の人々の意見を尊重することも大切です。
コメント削除の件、お気になさらないで下さい!「屋根山」を発見してレコに上げたのはyamatakuさんが史上初の快挙だったので、おめでとうございます!と是非、祝辞を申し上げたかったのです!
あの点線の道(おそらく昔の作業道と思います)は以前から気にはなっていたのですが、なかなか改めて歩く機会も無かったのです。大谷木の車地蔵辺りから登れるかも知れないので、後日チャンスがあれは籔こき覚悟で行ってみようかと思っていますぅ😃
あら、山の名前は勝手に決める事が出来るんですね!牧野富太郎さんのように新種を発見した人に命名権が与えられるのとは違って、山の場合は昔からそこにあるのでやはり地元の方がその昔からの言い伝えにより名前が決まっている事が多いのでしょうね!
中には古い文献などを調べてわざわざ「山名版」を自作して山に付けてくれる奇特な方もいらっしゃいますからね。でも、そうした方のお陰でまたその山に登るきっかけが出来たりするので、それも素晴らしいことだと思いますぅ😄
ではまた〜😊
昨日、同じ大平山の尾根を歩いていたんですね!
私も、昨日歩いていて244Pが気になり、夫に“計画にはないけどピストンして見る?”と聞いたら、“きっと何にもないよ!”と却下されてしまいました。
244Pは“屋根山”と言うんですねっ!機会があれば私も行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました。
お疲れ様でした♫
コメントありがとうございます。
244ピークは行った甲斐がありましたが、大平一号の文字で迷走してしまいました。落ち着いてスマホで検索すれば良かったのですが探検心が先に顔を出し、無駄な尾根ピストンをやってしまいました。
先のことはわかりませんが、屋根山から下る道は明瞭でしたのでチャレンジしたら素敵な御仁と途中でばったりお会いできるかもしれませんね😆。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する