記録ID: 6409762
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
赤面山
2024年01月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa44e77aabd06aa3.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 598m
- 下り
- 615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:29
距離 6.9km
登り 618m
下り 617m
天候 | 雪 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは無し、道は踏み跡多数有り、ピンクのテープもあり、そんなに迷うところは無い |
その他周辺情報 | 板室温泉にて、食事とお風呂、個人的には露天風呂が気に入った |
写真
感想
今シーズン初の雪山ハイキング❗
ここは、強風の地域なので、風の弱い日を選んで選定した。天気は小雪降る曇り。
寒かったので、準備中はソフトシェルを着込んでいた。しかし、行動前は寒いくらいでスタートせよとのアドバイス。脱いで、かなり薄着の上に極薄のカッパのみで登りスタート。
行動中はこれが正解ですね👍
厚手のフリースやソフトシェルは、休憩など歩いていない時に羽織るもの❗
そうしないと、大汗をかいて、体を冷やす原因になります。
山頂までは、終始スノーシューでOKでした。パーティーの一人はアイゼンでしたので、時々踏み抜いて大変だったようです。
うっすらと太陽が見えたときも有りましたが、ほとんど曇りで、雪が降っていました。
でも、風がほとんど無かったので、展望は得られませんでしだが、まあ、いいでしょう🎵
今回はいただいたスノーシューでチャレンジ、MSRのそれだったので、元々持っていた古いモデルと使い勝手は同じでしだが、バンドが、、、やはり切れました‼?
切れたらアイゼンで歩けばいいや、と思っていましたが、リーダーがアイゼンバンドを持っていたので、両足に巻いて、何とか歩けました。
このバンドは、交換にはとても高価でまた切れるので、ゴムバンド自作して、万一の時のためにアイゼンバンド持参が良いように思います☺?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する