ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641350
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

祝!!同時登頂達成~。(伊吹山)

2015年05月17日(日) [日帰り]
49拍手
sanchamo56 その他1人
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
1,451m
下り
1,437m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
0:30
合計
9:25
8:05
8:15
30
8:45
8:50
40
9:30
9:45
0
10:35
295
15:30
ゴール地点
天候 晴れ~!
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
朝5時40分頃着、登山口横の駐車場は満車になっていました。いつもの「みこと屋」さんはまだ空いていました。(おばちゃんがウトウトいねむりしていたんよ~とカミングアウトしてました)私たちは幸運でした。^^
コース状況/
危険箇所等
前日が雨だったので0~1合目まではぬかるんでいて滑りやすくなっていました。
それ以外は、驚くほど綺麗に幅も広くなっていました。
朝6時前ですが明るいですね~
入山料金所横の駐車場はこの時点で満車です。
2015年05月17日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/17 6:03
朝6時前ですが明るいですね~
入山料金所横の駐車場はこの時点で満車です。
登山届提出済み、入山料支払済み
あとは楽しく登るだけ!
2015年05月17日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/17 6:04
登山届提出済み、入山料支払済み
あとは楽しく登るだけ!
朝7時の雰囲気が伝わるような気がします。
汗をそれほど流さずにここまで来れました。
2015年05月17日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/17 6:37
朝7時の雰囲気が伝わるような気がします。
汗をそれほど流さずにここまで来れました。
新しくなった登山道、ゲレンデ横にちょっとだけ大回り、こんなにきれいにありがとうございます。笹が5㎝ほど伸びているのはちょっと歩きにくいところがありましたが。感謝です。
2015年05月17日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/17 6:42
新しくなった登山道、ゲレンデ横にちょっとだけ大回り、こんなにきれいにありがとうございます。笹が5㎝ほど伸びているのはちょっと歩きにくいところがありましたが。感謝です。
カメラ換えました!
30倍ズームはホオジロをこんなにきれいに写せます。
2015年05月17日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
5/17 6:49
カメラ換えました!
30倍ズームはホオジロをこんなにきれいに写せます。
賑やかなホオジロの横でコゲラもこっそりと・・・・
2015年05月17日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/17 6:50
賑やかなホオジロの横でコゲラもこっそりと・・・・
ゲレンデ横にできた新しい道です。
2015年05月17日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/17 6:52
ゲレンデ横にできた新しい道です。
影で出演いたします~
新しい道と旧道の合流です。
2015年05月17日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/17 6:59
影で出演いたします~
新しい道と旧道の合流です。
霊山が雲から見えてきました。
2015年05月17日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/17 7:18
霊山が雲から見えてきました。
朝霞みが消えてきました。
2015年05月17日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/17 7:18
朝霞みが消えてきました。
もう少しで3合目に着きます。
それにしても緑がきれい~。
2015年05月17日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/17 7:39
もう少しで3合目に着きます。
それにしても緑がきれい~。
ホタルカズラ、きれいな青色で目立ちます。
2015年05月17日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/17 7:40
ホタルカズラ、きれいな青色で目立ちます。
あと一息で休憩だ~ ほいっ♪
2015年05月17日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/17 7:41
あと一息で休憩だ~ ほいっ♪
ヤマツツジ 3合目までの間にいろいろなお花がありますね~
2015年05月17日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/17 7:45
ヤマツツジ 3合目までの間にいろいろなお花がありますね~
保護区の中にナルコユリ見つけ!
ズーーム!
2015年05月17日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/17 7:48
保護区の中にナルコユリ見つけ!
ズーーム!
4合目、右に曲がります~
2015年05月17日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/17 8:13
4合目、右に曲がります~
ウツギの花のお出迎え
2015年05月17日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/17 8:16
ウツギの花のお出迎え
この花何の花?
う~ん
なんでしょう
2015年05月17日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/17 8:17
この花何の花?
う~ん
なんでしょう
アケビの花
花は見かけるけれど秋になって実になったところ見たことがない・・・動物たちの餌になっているのかな?
2015年05月17日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/17 8:17
アケビの花
花は見かけるけれど秋になって実になったところ見たことがない・・・動物たちの餌になっているのかな?
イブキシモツケでいいのかな?
2015年05月17日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/17 8:26
イブキシモツケでいいのかな?
5合目8時半ごろ、まだそれほど気温は上がっていません。
2015年05月17日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/17 8:26
5合目8時半ごろ、まだそれほど気温は上がっていません。
きらきら光るヤマガラシ
2015年05月17日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/17 8:33
きらきら光るヤマガラシ
霊山の雲が取れました。
今日は頂上からの景色に期待が出来そう~!
2015年05月17日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/17 8:44
霊山の雲が取れました。
今日は頂上からの景色に期待が出来そう~!
行者岩あそこまでどうやって行くのかなぁ
2015年05月17日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/17 9:07
行者岩あそこまでどうやって行くのかなぁ
二輪よりそうニリンソウ
2015年05月17日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/17 9:25
二輪よりそうニリンソウ
スミレが群生してムラサキ色のお出迎え~。
2015年05月17日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/17 9:26
スミレが群生してムラサキ色のお出迎え~。
8合目(?)の休憩所
気持ちいいぞ~
この景色独り占め~!
2015年05月17日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
5/17 9:31
8合目(?)の休憩所
気持ちいいぞ~
この景色独り占め~!
ヤマエンゴグサ影で涼しそうにさいています
2015年05月17日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/17 9:59
ヤマエンゴグサ影で涼しそうにさいています
ニリンソウの群生
2015年05月17日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/17 10:00
ニリンソウの群生
アマナがいっぱいに広がってお日様を取り込んでいるようです
2015年05月17日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/17 10:00
アマナがいっぱいに広がってお日様を取り込んでいるようです
ショウジョウバカマ
2015年05月17日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/17 10:03
ショウジョウバカマ
山頂から東に向かって一枚!
北尾根を一度でいいから歩いてみたい。
2015年05月17日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/17 10:10
山頂から東に向かって一枚!
北尾根を一度でいいから歩いてみたい。
北に向かって一枚!琵琶湖が見えます
2015年05月17日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/17 10:11
北に向かって一枚!琵琶湖が見えます
山頂のニリンソウ
この構図今一つ・・・・
2015年05月17日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/17 10:12
山頂のニリンソウ
この構図今一つ・・・・
お昼ご飯食べて、コーヒー飲んで、おんじも満足だね♪
2015年05月17日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/17 10:27
お昼ご飯食べて、コーヒー飲んで、おんじも満足だね♪
おんじがハイジを思い出し
ニリンソウと一枚撮りたいと申します・・・
(ほんまかいな?)ちょっとボケたけれどおさまりました。
2015年05月17日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
5/17 10:28
おんじがハイジを思い出し
ニリンソウと一枚撮りたいと申します・・・
(ほんまかいな?)ちょっとボケたけれどおさまりました。
忘れてはいけません
三角点に到着~。
2015年05月17日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/17 10:35
忘れてはいけません
三角点に到着~。
群生しているのに群生に見えない~
写真を撮るって難しい(><)
2015年05月17日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/17 10:35
群生しているのに群生に見えない~
写真を撮るって難しい(><)
東ルートを歩いています。
りんどう見つけた~!
2015年05月17日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/17 10:43
東ルートを歩いています。
りんどう見つけた~!
東ルートにある鳥居
2015年05月17日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/17 10:52
東ルートにある鳥居
ここから右を向くと名古屋方向が見えるそうですが
名古屋の景色より先に美濃地方の景色が目に入ります。
2015年05月17日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/17 10:52
ここから右を向くと名古屋方向が見えるそうですが
名古屋の景色より先に美濃地方の景色が目に入ります。
東ルート終わり頃
ニリンソウとイチリンソウの競演
どちらも綺麗です。
2015年05月17日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/17 11:03
東ルート終わり頃
ニリンソウとイチリンソウの競演
どちらも綺麗です。
東ルートを終わって、中央ルートに入ります。
最初はエンレイソウにご挨拶
こんにちは~
2015年05月17日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/17 11:14
東ルートを終わって、中央ルートに入ります。
最初はエンレイソウにご挨拶
こんにちは~
中央ルート
サンカヨウ、やっと会えたね。
2015年05月17日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/17 11:17
中央ルート
サンカヨウ、やっと会えたね。
中央ルートもニリンソウが満開です。
きれいだねぇ~
2015年05月17日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/17 11:17
中央ルートもニリンソウが満開です。
きれいだねぇ~
西ルートから見る琵琶湖の北側
今日は遠くまで見えますね~
2015年05月17日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/17 11:39
西ルートから見る琵琶湖の北側
今日は遠くまで見えますね~
西ルートからみる琵琶湖の南側
2015年05月17日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/17 12:09
西ルートからみる琵琶湖の南側
西側ルート先端にいたとき上空に県警ヘリが
安全登山を啓発していました。
そうですね、安全登山を心掛けないといけませんね。
2015年05月17日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/17 12:17
西側ルート先端にいたとき上空に県警ヘリが
安全登山を啓発していました。
そうですね、安全登山を心掛けないといけませんね。
県警ヘリは南霊山方向へ飛んでいきました。
あちらこちらで安全登山を啓発されているのかな?
2015年05月17日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/17 12:19
県警ヘリは南霊山方向へ飛んでいきました。
あちらこちらで安全登山を啓発されているのかな?
下山前恒例の一枚。
私の好きな景色です。
さ~て下山開始です。
2015年05月17日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/17 12:22
下山前恒例の一枚。
私の好きな景色です。
さ~て下山開始です。
下山は12時過ぎ、登る人降りる人が入りまじります
ラッシュラッシュ、ぶつからないように足を滑らせないように気を付けて下山します。
2015年05月17日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/17 12:26
下山は12時過ぎ、登る人降りる人が入りまじります
ラッシュラッシュ、ぶつからないように足を滑らせないように気を付けて下山します。
あやめ~。あと2~3日で開きそうですね
2015年05月17日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/17 14:13
あやめ~。あと2~3日で開きそうですね
朝は気がつかなかったキンラン
きれいですね~
2015年05月17日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
5/17 14:59
朝は気がつかなかったキンラン
きれいですね~

感想

この先しばらく山登りはできそうにないので、今日が最後になりそうな気配・・・・
どこへ行こうか、やめようかいろいろ考えたけれど
行ってきました伊吹山!私の大好きな伊吹山~♪

今までオットットと一緒に何度か登ったけれど、一度も成功していない同時登頂。
いつも私が先に行き、西ルートを楽しんでいるとオットットはマイペースで登ってきたのですが、今回は同時に登頂できました!!(ヤッタネ!ウレシイネ~)

朝早く家を出て暑くならないうちにゲレンデを超える!これが目標です。
(できれば6~8合目のお日様ジリジリも避けたい。)
結果、目標通り10時過ぎに頂上に着き、気温の上がる時間は頂上で楽しめました。

子どもたちもたくさんあいました。
今まで出会った子供たちで歩いていたのは3歳児が私の中のびっくり年齢ですが
記録更新!この日歩く2歳児に会いました、いやぁ~びっくりしました。
頼もしいですね、どうりで年を取るはずだわ・・・(関係ない?)

頂上に10時というのはとてもうれしい事です
思い切って東ルートから中央ルートを歩いてみました。
これを楽しむのに2時間ほど時間をかけました。

あまり休憩をとらなかったので、オットットの足に無理が来たようです。
下山途中から膝が悲鳴を上げだしたらしいのです。
(あらま~すいません~、いいきになって東ルート中央ルートと歩きすぎました)
一緒に降りるべきか、自分のペースで降りてもらうか悩みます。
大丈夫?と声をかけられてばかりでは気持ちも滅入っちゃうだろうし・・・
先に行っていいというのですが、途中で動けなくなっても困る
声をかけずにつかず離れず・・・・チラチラ見ながら下りますが
それも気まずい・・・・。

う~ん、ペースが分からない(><)

よし!オットットは途中でひっくり返らないと信じて、私は自分のペースで降りよう
そして車にザックを置いて、楽になってもう一度登って来てオットットのザックを私が担ぐことにしよう。決めた!

では!と自分のペースで下山開始、車にザックを置いて再び登山道に入ります。
すると、オットットが思った以上に下まで来ていました。
自分のペースで気楽に降りたのだとか・・・でも無理もして転んだそうです。
結局ザックは最後までオットットが担いで下山できました。

これからはもう少し一緒に登る人の力を考えて登らないといけないと改めて思いましたし、すごく反省しました。

久しぶりの伊吹山、去年までは一人で毎月のように登りに来ていた伊吹山
花がいっぱいで優しく受け入れてくれた伊吹山。
何度来てもいい山です。
この日初めて一緒に登頂できました、次回は一緒に下山したいと思います。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
49拍手
訪問者数:491人
hosigumiken1953hanachan1121はれはれtsuyopon412Kauchamko-yanamayurishtnavecatfuararunpuRUI-type2chassetokisangakukohフルフルdrunkビタロkomakisealionchamegonmasaty22cakua003GREENLABELabukatasm1959Kazuzo-nyagorametanoiadejaseasunmanekinigagurioarrows2000daiyoshiyama_taka7gmt66ゆりしなdai_tアーバンmitsu16aptx4869ブラックリカロJP🐶totokいいゆtake-4

コメント

山男女子
ごきげんようhappy01
タイトルみて、違うルートでシーユーサミットなんだと
思いました。
同時登頂か・・・あこがれどすな~・・・confident
絶景を同じタイミングで感動したいよね~。
待つ身も辛いけど
待たれる身も辛いよ~bearing

伊吹山は人が多すぎるので
夜間登山しかしません。
でも去年なんかふもとの町中でも
クマ目撃情報が多発していて
むっちゃ怖いです。
休憩中も音鳴らし続けてたから
まったりできません。
それでも夜がいい。
人よりも熊がいい(なんのこっちゃ

伊吹の花、いよいよ本領発揮ですね~
私もそろそろウォーミングアップを

あ、コメのタイトルは
山男のようにいさましいサンチャモさん、てゆう意味
2015/5/19 15:54
Re: 山男女子
chamegonさんこんにちは~
山男女子だなんて~光栄です~。
そうなの山に登る時だけgirlになれる人なんですよ(*^^*)

いえいえ違う違う・・・・27枚目の写真を見てください!
なになに?山男女子そのまま?(タハハ ^^;)

山頂について一緒に、やった~!登れた~!ってできたらすっごく嬉しいです。

待たれても待たされても嬉しさ半減、一緒がいいですもんね。
今回初めて一緒に山頂へ行けました!
嬉しかったです~。
いつもあきらめていた東ルートや中央ルートなど欲張ったら
下山時に膝が痛みだしたと言います。
あちゃー!やってしまいました。
自分だけが楽しんではダメなんですよね。

本当はね、私がオットットのザックも背負えれば一緒に降りられるかな?と思ったのですけどね、それはオットットに失礼でしょう?
私も二人分のザックを持つことに自信がなくて車までダッシュ!となったのです。

具合の悪い人を一人にしてしまって反省しています。
(反省だけならサルでも・・・・・)トホホ

いつも温かくチャメゴンさんを見守っているビタロウさんを見習わなくてはいけませんね。

山行きはいろいろと考えさせられますね。
6月はオットットがちょこっと入院、手術なので次に登るのは7月?8月?
未定です、もしかして私一人が登るかも・・・(自己中な嫁ですね~^^;)
山を離れる間、チャメゴンさんの 山行き日記楽しませてくださいね~。

それではまた~。
2015/5/19 18:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!