祝!!同時登頂達成~。(伊吹山)


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:25
天候 | 晴れ~! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日が雨だったので0~1合目まではぬかるんでいて滑りやすくなっていました。 それ以外は、驚くほど綺麗に幅も広くなっていました。 |
写真
感想
この先しばらく山登りはできそうにないので、今日が最後になりそうな気配・・・・
どこへ行こうか、やめようかいろいろ考えたけれど
行ってきました伊吹山!私の大好きな伊吹山~♪
今までオットットと一緒に何度か登ったけれど、一度も成功していない同時登頂。
いつも私が先に行き、西ルートを楽しんでいるとオットットはマイペースで登ってきたのですが、今回は同時に登頂できました!!(ヤッタネ!ウレシイネ~)
朝早く家を出て暑くならないうちにゲレンデを超える!これが目標です。
(できれば6~8合目のお日様ジリジリも避けたい。)
結果、目標通り10時過ぎに頂上に着き、気温の上がる時間は頂上で楽しめました。
子どもたちもたくさんあいました。
今まで出会った子供たちで歩いていたのは3歳児が私の中のびっくり年齢ですが
記録更新!この日歩く2歳児に会いました、いやぁ~びっくりしました。
頼もしいですね、どうりで年を取るはずだわ・・・(関係ない?)
頂上に10時というのはとてもうれしい事です
思い切って東ルートから中央ルートを歩いてみました。
これを楽しむのに2時間ほど時間をかけました。
あまり休憩をとらなかったので、オットットの足に無理が来たようです。
下山途中から膝が悲鳴を上げだしたらしいのです。
(あらま~すいません~、いいきになって東ルート中央ルートと歩きすぎました)
一緒に降りるべきか、自分のペースで降りてもらうか悩みます。
大丈夫?と声をかけられてばかりでは気持ちも滅入っちゃうだろうし・・・
先に行っていいというのですが、途中で動けなくなっても困る
声をかけずにつかず離れず・・・・チラチラ見ながら下りますが
それも気まずい・・・・。
う~ん、ペースが分からない(><)
よし!オットットは途中でひっくり返らないと信じて、私は自分のペースで降りよう
そして車にザックを置いて、楽になってもう一度登って来てオットットのザックを私が担ぐことにしよう。決めた!
では!と自分のペースで下山開始、車にザックを置いて再び登山道に入ります。
すると、オットットが思った以上に下まで来ていました。
自分のペースで気楽に降りたのだとか・・・でも無理もして転んだそうです。
結局ザックは最後までオットットが担いで下山できました。
これからはもう少し一緒に登る人の力を考えて登らないといけないと改めて思いましたし、すごく反省しました。
久しぶりの伊吹山、去年までは一人で毎月のように登りに来ていた伊吹山
花がいっぱいで優しく受け入れてくれた伊吹山。
何度来てもいい山です。
この日初めて一緒に登頂できました、次回は一緒に下山したいと思います。
ごきげんよう
タイトルみて、違うルートでシーユーサミットなんだと
思いました。
同時登頂か・・・あこがれどすな~・・・
絶景を同じタイミングで感動したいよね~。
待つ身も辛いけど
待たれる身も辛いよ~
伊吹山は人が多すぎるので
夜間登山しかしません。
でも去年なんかふもとの町中でも
クマ目撃情報が多発していて
むっちゃ怖いです。
休憩中も音鳴らし続けてたから
まったりできません。
それでも夜がいい。
人よりも熊がいい(なんのこっちゃ
伊吹の花、いよいよ本領発揮ですね~
私もそろそろウォーミングアップを
あ、コメのタイトルは
山男のようにいさましいサンチャモさん、てゆう意味
chamegonさんこんにちは~
山男女子だなんて~光栄です~。
そうなの山に登る時だけgirlになれる人なんですよ(*^^*)
いえいえ違う違う・・・・27枚目の写真を見てください!
なになに?山男女子そのまま?(タハハ ^^;)
山頂について一緒に、やった~!登れた~!ってできたらすっごく嬉しいです。
待たれても待たされても嬉しさ半減、一緒がいいですもんね。
今回初めて一緒に山頂へ行けました!
嬉しかったです~。
いつもあきらめていた東ルートや中央ルートなど欲張ったら
下山時に膝が痛みだしたと言います。
あちゃー!やってしまいました。
自分だけが楽しんではダメなんですよね。
本当はね、私がオットットのザックも背負えれば一緒に降りられるかな?と思ったのですけどね、それはオットットに失礼でしょう?
私も二人分のザックを持つことに自信がなくて車までダッシュ!となったのです。
具合の悪い人を一人にしてしまって反省しています。
(反省だけならサルでも・・・・・)トホホ
いつも温かくチャメゴンさんを見守っているビタロウさんを見習わなくてはいけませんね。
山行きはいろいろと考えさせられますね。
6月はオットットがちょこっと入院、手術なので次に登るのは7月?8月?
未定です、もしかして私一人が登るかも・・・(自己中な嫁ですね~^^;)
山を離れる間、チャメゴンさんの
それではまた~。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する