記録ID: 64178
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
南昌山(なんしょうざん)
2010年05月13日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 01:29
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 228m
- 下り
- 237m
コースタイム
9:05五合目登山口-9:35山頂(休憩5分)-10:19五合目登山口-10:24縦走路鉄塔-10:30五合目登山口
天候 | 曇り時々小雨、時折日が射す不安定なお天気 風やや強 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に駐車スペースが4〜5台ぶんほどあります。 登山口にトイレはないので、矢巾温泉の公衆トイレを使うと良いでしょう(遠方からの方) 矢巾温泉から林道を車で4キロほど行くと五合目登山口です。 林道は例年ゴールデンウィークが開けてから開通となります。 細い林道なので、路肩・落石等運転には十分気をつけましょう。 登山道は階段状に整備されており、ぬかるみなどもなく 歩きやすいです。 シラネアオイの群落で知られますが、まだ幾分早いようです。 咲いていることは咲いていますが、蕾が多く 最盛期はこれからでしょう。 シラネアオイの株は大きくないですが、斜面に散在しており 満開になれば見事と思います。 山頂に展望台はありますが、眺望は大して良くありません。 五合目登山口から、東根山方面への縦走路があり、 この縦走路を5分ほど行くと電力会社の鉄塔があります。 ここの見晴らしがよいです。 南昌山もよく見えます。 カタクリも広範囲に群生していますが終わっていました。 例年だとG.W.あたりに見頃になりそうですね。 そうなると、五合目登山口から簡単に登るわけにはいかない(林道が通行止め)のでなかなか見られないと言うことになりますね。 カタクリが見たい場合は矢巾温泉奥の「ぬさかけの滝」からのかなりキツイコースを登るしか無さそうです。 花は他にミヤマエンレイソウが満開でした。 オオカメノキ(ムシカリ)はこれからです。 キバナイカリソウも咲き始め。 |
写真
撮影機器:
感想
明日は次男の親子遠足なので、歩けるの今日だけです。
本当は、お天気が良ければ姫神山城内コースを歩く予定でしたが・・・
今日もお天気今ひとつ。
なので、手軽に歩けそうな山に行き先変更です。
幸い、雨に濡れることもあまり無く、歩くことが出来ました。
歩いていてビックリしたのは、若者の太い声の歌(合唱?)が突然聞こえてきたこと!
岩手県の消防隊員の合同訓練?だったようです。
登山口に下りてきたら、たくさんの若い消防隊員の方々が整列してました。
例年ならシラネアオイが満開のハズなんですが・・・
今年は遅れているようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2352人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
県道のゲート開いたんですね。
東根への縦走路、5分の場所にある鉄塔!
あそこは見晴しもいいし、広場になっててお山でランチには最高の場所ですよね♪
実はあそこは、レジャーシート広げて、ランチ&昼寝ポイントととして私の秘密の場所でした。(笑!
だったんですね!
バラしてしまってごめんなさい。
あそこ、いいですね〜!
南昌山もよく見えるし、矢巾側・雫石側の
どちらにも展望が開けていて。
南昌山、子どもの帰りが早いときなど
ちょうど良いです
雨にあたらず良かったです^^
五合目からが正しい登り方です (^^♪
アケボノスミレきれいな色ですね
このスミレだけはわかります ♪
そろそろシドケとワラビ採れてるようです
今日ご近所から頂戴しました
忙しくなりそうです
Makinobayashiさん
何とかお天気、もってくれました。
時折日も射してきたので、まずますの山歩きでした。
アケボノスミレ、色も生え方も独特なので
見分けやすいですね!
わらび、今年は遅いですね〜!
これから忙しくなりますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する