記録ID: 64181
全員に公開
ハイキング
近畿
赤谷山(宍粟50名山5)兵庫県宍粟市
2010年05月12日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
- GPS
- 04:30
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 655m
- 下り
- 778m
コースタイム
11:00新戸倉トンネル東入口⇒14:35戸倉峠⇒13:30赤谷山⇒15:30戸倉スキー場
■歩行距離 8.7Km・所要時間 4時間30分・総上昇量 655m
■歩行距離 8.7Km・所要時間 4時間30分・総上昇量 655m
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・宍粟50名山の赤谷山「あかたにやま」を、ガイドする。 【アクセス】 ・中国自動車道の山崎ICから、R29を北上し、波賀町の新戸倉トンネルを目指す。 【コース状況】 11:00〖新戸倉トンネル〗 新戸倉トンネル東入口の駐車場で観光バスを降り、R29の旧道に入る。 11:15〖戸倉隧道〗 戸倉隧道の左から、ゆるやかな峠道を登る。 11:35〖展望地〗 戸倉峠にある西の展望地へ行き、鳥取方面を望む。 11:40〖登山口〗 赤谷山登山口標柱から山腹を登り、縦走尾根の切開を辿る。 13:05〖小ピーク〗 小ピークの切開きで、遅い昼食にする。 13:20 寒いので、すぐに出発。 13:30〖赤谷山〗 霧に覆われた赤谷山の山頂に着くと、山名標柱が建ち、二等三角点が埋まる。 13:40〖尾根分岐〗 展望が無いので先を急ぎ、縦走尾根から東の尾根を下る。 やがて笹原を下ると、ガスに阻まれ遠望は利かないが、雨で濡れたブナ林が美しい景観を見せてくれる。 14:50〖戸倉スキー〗 ブナ林を抜けると「国交省・戸倉基地局」が建つ「ばんしゅう戸倉スキー場」のゲレンデ上部にようやく出た。 ここからは、リフトに沿って、のんびり麓へ下る。 15:30〖終了〗 迎えの観光バスに乗り込み帰路に着く。 【トイレ・自販機・水場】 ・ばんしゅう戸倉スキー場にあります。 【歴史遺産】 ・播磨国一の宮「伊和神社」 【近隣観光スポット】 ・原不動滝・音水渓谷・赤西渓谷・引原ダム 【温泉】 ・波賀不動公園「楓香荘」・東山温泉メイプルプラザ |
写真
撮影機器:
感想
【県境尾根】
・戸倉峠から赤谷山までの県境尾根に、美しいブナ林が満喫できる素晴らしいコースが開かれました。
・数年前は秘境の山域で、背丈の笹藪を突破するのが大変でしたが、今は登山道を辿れば、容易に展望の良い山頂に到達します。
・赤谷山山頂からも、県境の切開きが、南下しています。
【登山ツアー】
・宍粟50名山登山ツアー(第5回)
主催者:地元地方新聞旅行社
参加者:登山客36名・ツーリストガイド1名・山岳ガイド2名
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3706人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する