南沢山〜富士見台高原♪ 〜ああ無氷再び(´;ω;`)ウゥゥ 白銀の中央アルプスと南アルプスが最高!! って言い訳するしかないやろ〜!!( ´艸`)〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:32
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:32
天候 | どんなもんじゃ〜い♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 尾根コース登山口14:30 →(温泉、ラーメン)→ 21:00自宅 ■コンビニ(飯田山本IC経由) https://loco.yahoo.co.jp/place/g-Y4da4QqgWfY/?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_slo_p_ttl&lsbe=1 *登山者用駐車場、尾根コース登山口のトイレはいずれも冬季閉鎖中でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は登山口からツルツルに凍結していましたのでスタートから下山までチェーンスパイクで歩きました。積雪は非常に少なくて土の上を歩く箇所もあり、そのような箇所は下山時は泥んこ祭り開催中でした。 |
その他周辺情報 | ■ひるがみの森(日帰り入浴800円、10時半〜20時(ただし月水木金は15時〜)) https://hirumori.co.jp/ ■大石家 飯田店(10時半〜) https://tabelog.com/nagano/A2006/A200603/20018686/ 食べログ情報では20時までの通し営業となっていましたが、行ってみたら営業終了や中休み中の場合が多々あるので事前に電話確認しました。案の定16時半まででしたのでギリギリセーフでした(;'∀') 常時16時半で営業終了なのか、この日だけだったのかは未確認です。 |
写真
「今日も白山が見えた〜!!ヽ(^o^)丿」とテンションが復活し、ようやく2枚目の写真をば( ´艸`)(F)
って、早よ言うてくれ!!( ´艸`)(F)
遥か彼方に見える富士見台を見たら心が折れそうになったけど、頑張ってこ〜!(g)
感想
爺ちゃんの最近一番のお気に入り、白い羊さん住む南沢山〜富士見台高原♡
霧氷の季節には3シーズン連続で計5回訪れ、今シーズンも1月にsadoさん、mochiさんと訪れる予定でしたがあいにくのお天気で金峰山へ転進しました。
もう2月なので今シーズンは無理かな・・・と一旦諦めかけていましたが、至近のレコを拝見するとまだ積雪が少なくて、「笹原に住む白い羊さん」に間に合いそう!!と突撃することに。
今シーズンは連戦連勝だった「ムヒョ〜〜!!」ですが、今回はついに完璧に外してしまいました(´;ω;`)ウゥゥ
でも、まるで春山のようなポカポカ陽気に恵まれ、南アルプス、中央アルプスを始めとする360°の絶景を楽しめたのでよしとしましょう!!
ん?いやいや、やっぱり外したらアカンやろ〜!!( ´艸`)
gomaちゃん、2年前に続いて完璧な無氷となってしまいゴメンちゃい(;'∀')
でも久々に15km程度を歩いて少しは膝のトレーニングになったのなら幸いです。
皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿
3度目の南沢山。霧氷狙いで訪れた前回も見れなかったのであまり期待していませんでしたが見事に無氷でした。がっがりしているFREさんを尻目に遥々ここまで来たのだからと快晴のお山を楽しませていただきました。目の前に聳える中央アルプスやズラリと並ぶ南アルプスの山々の眺望は素晴らしかったです。
前回は膝の不調で横川山までとしましたが、今回は富士見台まで歩けた事も収穫でした。
FREさん今回もお世話になりました。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する