記録ID: 6427286
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
姉川の合戦 勝山・岩崎山・大依山・茶臼山
2024年02月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 270m
- 下り
- 251m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭です。 |
写真
姉川の合戦
元来「岡山」といいましたが、姉川合戦の時に徳川家康が陣を敷き、戦いに勝ったことに因んで「勝山」と呼ばれるようになったとされます。徳川家康軍は激戦の 末に朝倉軍を敗走させ、それにより劣勢の織田軍も盛り返し、勝利を得たと伝えられています。
元来「岡山」といいましたが、姉川合戦の時に徳川家康が陣を敷き、戦いに勝ったことに因んで「勝山」と呼ばれるようになったとされます。徳川家康軍は激戦の 末に朝倉軍を敗走させ、それにより劣勢の織田軍も盛り返し、勝利を得たと伝えられています。
説明板には
大依山・岩崎山の陣
姉川合戦関連遺跡、乗鞍古墳群
浅井文化スポーツ公園東の南北に連なる山を岩崎山といい、その北、東西に横たわる山を大依山と呼ぶが、姉川合戦直前に浅井・朝倉連合軍が陣を置いた場所として知られる。etc
大依山・岩崎山の陣
姉川合戦関連遺跡、乗鞍古墳群
浅井文化スポーツ公園東の南北に連なる山を岩崎山といい、その北、東西に横たわる山を大依山と呼ぶが、姉川合戦直前に浅井・朝倉連合軍が陣を置いた場所として知られる。etc
感想
午後から所用のため、午前中の山活です♪雪の状況によってピークハントとルート取りをいくつか用意して家を出発♪
長浜市内の雪が大したことがなかったので、未踏の勝山、岩崎山、大依山を絡めたルートをチョイスです♪
時間に余裕がありましたので、おかわり第二弾 熊岡山・歌岡山のピークハントに行きました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する