ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6427811
全員に公開
ハイキング
丹沢

渋沢丘陵の続きで頭高山

2024年02月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
8.9km
登り
328m
下り
217m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:44
合計
2:53
距離 8.9km 登り 330m 下り 218m
8:52
0
8:52
8:53
35
9:32
27
9:59
10:03
7
10:10
10:46
2
10:48
10:51
49
11:40
5
天候
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小田急電鉄小田原線 新松田駅
帰りは渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、登山口から頭高山の登り口迄は荒れ気味でした。
その他周辺情報 今回は何処にも寄らずに帰りました。
本日は新松田駅からのスタートです。
2024年02月04日 08:46撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 8:46
本日は新松田駅からのスタートです。
トンネルの中には小学生が描いた絵。全体を撮りたかったけど難しいですね。
2024年02月04日 08:53撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 8:53
トンネルの中には小学生が描いた絵。全体を撮りたかったけど難しいですね。
本日の行動食です。さっき、セブンで購入したナナチキです。行動食にしては食べるのが早過ぎな気もします。
2024年02月04日 08:56撮影 by  SOG04, Sony
3
2/4 8:56
本日の行動食です。さっき、セブンで購入したナナチキです。行動食にしては食べるのが早過ぎな気もします。
籠場橋を渡ります。
2024年02月04日 09:05撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 9:05
籠場橋を渡ります。
小田急線の踏切。最近は踏切が少なくなってきたので、ついつい撮ってしまいます。
2024年02月04日 09:07撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 9:07
小田急線の踏切。最近は踏切が少なくなってきたので、ついつい撮ってしまいます。
ここは砕石場かな。
2024年02月04日 09:19撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 9:19
ここは砕石場かな。
鉄橋だ。しかも、丁度、電車が走ってます。
2024年02月04日 09:21撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 9:21
鉄橋だ。しかも、丁度、電車が走ってます。
牛かと思ったら馬ですね。千葉で牛をみたけど、馬は珍しいように思います。
2024年02月04日 09:23撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 9:23
牛かと思ったら馬ですね。千葉で牛をみたけど、馬は珍しいように思います。
秦野市に入ります。正面の稜線を歩く感じなのかな。
2024年02月04日 09:24撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 9:24
秦野市に入ります。正面の稜線を歩く感じなのかな。
ここが登山口です。思ってたよりも「登山」感がありました。
2024年02月04日 09:26撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 9:26
ここが登山口です。思ってたよりも「登山」感がありました。
良いタイミングで電車がやってきました。
2024年02月04日 09:29撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 9:29
良いタイミングで電車がやってきました。
白いキノコ。
2024年02月04日 09:38撮影 by  SOG04, Sony
2
2/4 9:38
白いキノコ。
世代が違うキノコですかね。太陽の光の当り具合の差なんでしょうか。
2024年02月04日 09:39撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 9:39
世代が違うキノコですかね。太陽の光の当り具合の差なんでしょうか。
はい。滝には行きませんよ。
2024年02月04日 09:40撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 9:40
はい。滝には行きませんよ。
ここにもキノコ。
2024年02月04日 09:40撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 9:40
ここにもキノコ。
ここ、直登すると頭高山みたいなんだけど、雨だからやめときます。今日は素直に巻きます。
2024年02月04日 09:47撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 9:47
ここ、直登すると頭高山みたいなんだけど、雨だからやめときます。今日は素直に巻きます。
うわ〜、雨なのに…
こういうのが面倒だよね。
2024年02月04日 09:48撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 9:48
うわ〜、雨なのに…
こういうのが面倒だよね。
うわ〜、さっきまでの藪が嘘のようです。ここからは一般道ですね。
2024年02月04日 09:57撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 9:57
うわ〜、さっきまでの藪が嘘のようです。ここからは一般道ですね。
ここは展望が良い場所のようですね。
しかし、二ノ塔も三ノ塔も見えません(笑)
2024年02月04日 09:59撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 9:59
ここは展望が良い場所のようですね。
しかし、二ノ塔も三ノ塔も見えません(笑)
やっぱりいるんだね。夏はご遠慮したいです。
2024年02月04日 10:01撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 10:01
やっぱりいるんだね。夏はご遠慮したいです。
発足記念碑。
2024年02月04日 10:01撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 10:01
発足記念碑。
右回りにしようかな。
2024年02月04日 10:03撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 10:03
右回りにしようかな。
四等三角点かな。調べたら地点名も「頭高山」で一致していました。

基準点コード TR45339013301
等級種別 四等三角点
冠字選点番号 静9
基準点名 頭高山
部号 神奈川県8
2024年02月04日 10:12撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 10:12
四等三角点かな。調べたら地点名も「頭高山」で一致していました。

基準点コード TR45339013301
等級種別 四等三角点
冠字選点番号 静9
基準点名 頭高山
部号 神奈川県8
ずっこう山の説明看板。
しかし、今日は、山頂からの連なった山々は見えないのでありました。
2024年02月04日 10:14撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 10:14
ずっこう山の説明看板。
しかし、今日は、山頂からの連なった山々は見えないのでありました。
ここで食事にします。
2024年02月04日 10:16撮影 by  SOG04, Sony
2
2/4 10:16
ここで食事にします。
本日のメニューはジップロックラーメンです。
2024年02月04日 10:18撮影 by  SOG04, Sony
2
2/4 10:18
本日のメニューはジップロックラーメンです。
「麺に具〜」も温めてます。
2024年02月04日 10:19撮影 by  SOG04, Sony
2
2/4 10:19
「麺に具〜」も温めてます。
もうひとつの行動食も食べちゃいます。オールドファッションは424kcalです。ラーメンよりもカロリー高いような気もしますな(笑)
2024年02月04日 10:20撮影 by  SOG04, Sony
2
2/4 10:20
もうひとつの行動食も食べちゃいます。オールドファッションは424kcalです。ラーメンよりもカロリー高いような気もしますな(笑)
具材も盛り付けて完成です。
2024年02月04日 10:30撮影 by  SOG04, Sony
2
2/4 10:30
具材も盛り付けて完成です。
頂きます。
2024年02月04日 10:30撮影 by  SOG04, Sony
2
2/4 10:30
頂きます。
渋沢丘陵はここからって事なのかな。それとも、現在地も渋沢丘陵で、続きの渋沢丘陵を指しているのか。
2024年02月04日 10:56撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 10:56
渋沢丘陵はここからって事なのかな。それとも、現在地も渋沢丘陵で、続きの渋沢丘陵を指しているのか。
雫が綺麗だったので撮った筈。写真だと、何を撮ったのかわからないですな。
2024年02月04日 10:57撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 10:57
雫が綺麗だったので撮った筈。写真だと、何を撮ったのかわからないですな。
遠くから紅梅。肉眼では綺麗でしたよ。
2024年02月04日 10:58撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 10:58
遠くから紅梅。肉眼では綺麗でしたよ。
祈り🙏
2024年02月04日 11:02撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 11:02
祈り🙏
なむ〜
2024年02月04日 11:06撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 11:06
なむ〜
丹沢見えずです。
2024年02月04日 11:11撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 11:11
丹沢見えずです。
ブランコだ。今日一番の驚きかも(笑)
結構な高さなんですよ。ハイジのブランコみたい。
2024年02月04日 11:16撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 11:16
ブランコだ。今日一番の驚きかも(笑)
結構な高さなんですよ。ハイジのブランコみたい。
この先は藪っぽいね。素直に戻ります。
2024年02月04日 11:17撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 11:17
この先は藪っぽいね。素直に戻ります。
前回のルートと合流しました。
2024年02月04日 11:23撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 11:23
前回のルートと合流しました。
そして、渋沢駅に到着です。
2024年02月04日 11:45撮影 by  SOG04, Sony
1
2/4 11:45
そして、渋沢駅に到着です。
地元のお店にて。
2024年02月04日 13:11撮影 by  SOG04, Sony
3
2/4 13:11
地元のお店にて。
撮影機器:

装備

個人装備
歩数計 財布 コンパス バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) カトラリーセット ペーパータオル 食料(詳細別途)

感想

土曜日は晴れたのに日曜日は雨らしい。雪になるという噂もあるが、どうなんだろうか。
日曜日の朝、家を出たら雨だった。本当に雨だったのか。実は家を出るまで雨予報の事はすっかり忘れていた。ちょっと迷ったけど、傘を持って、そのまま出掛ける事にした。
今日のルートなら傘でも大丈夫だろうと思ったのだ。前回の経験で登山道というよりも、一般の道であると予想していたのだ。
その予想は登山口に到着して少し外れた事に気がつく(笑)
雨の中での倒木処理は結構面倒でした(笑)
それでも、それは頭高山手前迄でした。その後は普通の一般道になりました。

【ブランコ】
今回のルートで一番驚いたのは「アルプスの少女ハイジ」のオープニングに出てくるようなブランコを見た事だった。少し踏み跡がある…っと思ったので、引き込まれるように歩いていたところ、樹に梯子のようなものがついていた。そして、その奥にブランコがあったのです。驚いたのはその高さです。高さというより、紐の長さと言った方が正しいかな。
正直、おもいっきり漕ぐのは恐いんじゃないのだろうか。私は勿論試しませんでした。雨だったしね。

【ジップロックラーメン】
この時期になると温かいインスタントラーメンが食べたくなります。雨だったし、現地の状態も不明だったので、本日はジップロックラーメンにしました。
▼食材
・ チャルメラ バリカタ麺 豚骨
・ 麺に具〜っ!! チャーシューとメンマ
・ 紅生姜
・ ネギ
・ 煮たまご
・ 刻み昆布
▼作り方
ジップロックにチャルメラの麺を入れます。
ジップロックをスタンドコジーにセットしてお湯を注ぎます。
麺に具〜っ!!も一緒に抱かせて温めます
麺が柔らかくなったら、粉末スープ等を入れます。
具材を盛り付けて完成です。
頂きます。

【三角点】
今回確認した三角点は一つです。
●頭高山
山名と基準点名が一致していますね。

基準点コード TR45339013301
等級種別 四等三角点
冠字選点番号 静9
基準点名 頭高山
部号 神奈川県8

【水】
・ お湯 500ml
・ お茶 300ml
▼消費
・ お湯 500ml

【膝】
問題なし

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。

2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html

通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら