ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6430598
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

【会山行/厳冬期】稲子岳 南壁左カンテ(黒百合ヒュッテ集中山行)

2024年02月03日(土) ~ 2024年02月04日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:33
距離
10.0km
登り
1,027m
下り
1,017m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:09
休憩
0:02
合計
2:11
2日目
山行
7:23
休憩
2:06
合計
9:29
5:51
5:51
89
7:20
8:00
222
稲子岳南壁取付
11:42
11:55
5
稲子岳南壁左カンテ終了点
12:00
12:08
55
稲子岳稜線
13:03
13:06
3
13:09
14:02
19
14:21
14:22
16
15:14
15:14
2
15:16
ゴール地点
天候 2/3 晴れ 夜半雪
2/4 雪、10時頃から曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋御殿湯駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山口直上の斜面は凍結していて、アイゼン無しでは下りが少し不安な状態。
その他は雪がよく付いていて歩きやすいが、少しルートを外れると雪団子が育ちやすかった。
その他周辺情報 風呂:縄文の湯
軽食+買い物:山道具と喫茶 Eightdoor https://eightdoor-chino.com/
食事:勝味庵(次は鰯定食食べたい)
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋の湯の出だしって割と凍ってることが多い気がする
2024年02月03日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/3 11:07
渋の湯の出だしって割と凍ってることが多い気がする
山岳会ぽい一枚(山岳会だけど)
2024年02月03日 13:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/3 13:58
山岳会ぽい一枚(山岳会だけど)
偵察その一:ここから取り付きまでトラバース>尾根に乗って>トラバース
2024年02月03日 14:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/3 14:52
偵察その一:ここから取り付きまでトラバース>尾根に乗って>トラバース
偵察そのニ:取り付き
2024年02月03日 15:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/3 15:40
偵察そのニ:取り付き
偵察その三。ちょっと近くから。
2024年02月03日 15:39撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2/3 15:39
偵察その三。ちょっと近くから。
解脱ビア
2024年02月03日 17:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/3 17:07
解脱ビア
ビアとウインナー、ギョーザで高みへ。夜はカレーうどん
2024年02月03日 17:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/3 17:41
ビアとウインナー、ギョーザで高みへ。夜はカレーうどん
エスパス6とスタドの夜
2024年02月03日 17:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/3 17:44
エスパス6とスタドの夜
このときの脳内BGMは粉雪でした。
2024年02月04日 06:40撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2/4 6:40
このときの脳内BGMは粉雪でした。
一晩で冬らしくなった1ピッチ
2024年02月04日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/4 7:42
一晩で冬らしくなった1ピッチ
初冬パインのIchi-ko
2024年02月04日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/4 10:02
初冬パインのIchi-ko
くまちゃんを探せ
2024年02月04日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/4 10:11
くまちゃんを探せ
トップアウトした
2024年02月04日 11:41撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2/4 11:41
トップアウトした
トップアウトした
2024年02月04日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/4 11:42
トップアウトした
柑橘ぽいらしいオレ
2024年02月04日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/4 11:56
柑橘ぽいらしいオレ
最の高です。
2024年02月04日 12:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/4 12:02
最の高です。
カマキリーズ
2024年02月04日 12:05撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2/4 12:05
カマキリーズ
下山途中に集合写真を撮る会
2024年02月04日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 14:41
下山途中に集合写真を撮る会
Eightdoorさん
2024年02月04日 17:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/4 17:37
Eightdoorさん
クラフトコーラ飲んだり買い物したり
2024年02月04日 18:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 18:10
クラフトコーラ飲んだり買い物したり
オレのミックスフライ定食
2024年02月04日 19:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/4 19:04
オレのミックスフライ定食
今度食べたい鰯定食
2024年02月04日 19:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/4 19:03
今度食べたい鰯定食

装備

個人装備
【衣】 登山靴 ハードシェル 防寒具 手袋(予備含め2セット) 靴下予備 目出帽 帽子 サングラス ゴーグル スパッツ 【食】 個人用コッヘル 【住】 シュラフ シュラフカバー 個人マット 象足 ビニール袋 【登攀】 確保下降器 小型アッセンダー 安全環付きカラビナ2 カラビナ2 スリング(60x2 120x2) PAS アルパインヌンチャク3 ヌンチャク3 ヘルメット ハーネス 【その他】 アイゼン アックスx2 ワカン ザック アタックザック ヘッドライト(+予備電池) 地図 コンパス 時計 日焼け止め 計画書 遭難対策マニュアル・緊急連絡カード 筆記用具 健康保険証 ビーコン プローブ スコップ ファーストエイドセット ナイフ 特小無線/デジタル簡易無線 携帯電話 ライター ロールペーパー 【任意】 チェーンスパイク ストック
共同装備
【MK】 50mダブルロープ ナッツ カム(0.3-3) スリング(240) たわし 銀マット 【KM】 50mダブルロープ 捨て縄 ハーケン ストーブ(ビバーク用) コッヘル(ビバーク用) 分離式バーナー ガス缶 【KI】 50mダブルロープ ツェルト 6テン 【YK】 ナッツ カム(0.3-3) 捨て縄 ハーケン 銀マット ランタン ガス ストーブ 【SH】 50mダブルロープ ナッツキー スリング(240) ツェルト ストーブ(ビバーク用) コッヘル(ビバーク用)
備考 アックスリーシュ忘れた

感想

会の集中山行でバリエーション班(稲子岳)、ハイキング班(天狗岳)に分かれて黒百合平で天泊。
私は夜合流の予定が最初から参加でき天気もよく上々の出だし。
初日はKM、YK、KIが取り付き偵察に行ってくれた。(MK、SHはハイキング班と雪訓)
翌日はKMが体調不良のため離脱しハイキング班に。

気温はさして低くないが、小雪がちらつき風はそこそこで冬らしい雰囲気でスタート。前日トレースをつけてもらったおかげで取付きまではまずまず順調に進んだ。

MK、KI(MKリード)とYK、SH(つるべ)でパーティー分け。
壁に新しく付いた雪を払いながらスタート。
気温は高めだが風が冷たくお腹にきそうだったので、私はビレイジャケットのまま登攀した。

1ピッチ:L=YK。2ピン目付近でいい足が見つからずちょい嫌らしい。このピッチが核心と感じた。私はこのピッチのみアックスを使い、以降は使わず。
2ピッチ:L=私。取り立てる所はなかったが、ハイステップが多い印象。小柄な女性や身体の固い人は苦労するかもしれない。
3ピッチ:右のチムニーから登った。途中左へ移る箇所が左足を送りづらく嫌らしい。本来はチムニーを上がった所でピッチを切るのかもしれないが、奥の最終ピッチ取付き手前まで伸ばした。
4ピッチ:本来のビレイ点より手前からスタートしたので、左にトラバースして直上した。5mほど上がった所で右から行くか左から行くか少し思案した。高度感はあるがガバなので楽しく登れる。やや浮き石が多く注意が必要と感じた。
稜線:晴れた。小海方面は雲海でいいトップアウトだった。

中山峠の登り返しがきつかった。
黒百合平に戻るとハイキング班がいてほっこりしたが、ビーフシチュー食べたと聞いてほっこり解消した。

下山後は風呂に入ってさっぱりした後、Eightdoorで小物を買う。
クラフトコーラが美味い。軽食も美味しそうだった。

SJが探してくれた勝味庵でミックスフライ定食。
ごはんが美味しくておかわりしてしまった。
KMが食べた鰯定食が美味しそうかつ美味しいらしく今度来たら食べよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら