記録ID: 6434854
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
長瀞アルプスから宝登山スノーハイクとロウバイ観賞
2024年02月07日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 522m
- 下り
- 522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 4:58
距離 14.8km
登り 529m
下り 531m
14:36
ゴール地点
天候 | 朝は冷え込んだ日中は穏やかな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蓬莱島公園Pから萬福密寺長瀞アルプス登山口まで車道歩き 所々雪が残り凍っていて滑りやすかった。 登山口から宝登山 登山道には5~10cm程の雪が残るも滑り止めは無くても大丈夫だったがチェーンスパイクを装着した。 ロープウェイ駅から宝登山神社 雪が融けて雪道と泥濘のミックス、ノーマルで下る。 宝登山神社から蓬莱島公園P 歩道歩き、歩道には雪掻きした雪が残り朝は凍って滑りそう。 |
その他周辺情報 | 帰路ふかや緑の王国 |
写真
感想
雪の降った長瀞アルプスでスノーハイクを楽しみ、見頃となった宝登山のロウバイ観賞にでかける。
蓬莱島公園駐車場から歩き始めると進行方向右手の山並が霧氷で白く染まっていた。長瀞アルプスでも霧氷が見られかと期待するも長瀞アルプスには霧氷は無かった。
長瀞アルプスを少し登ると暑くなってきたので衣類調整していると平行スライドするご婦人達はチェーンスパイクを装着していたので、正月に藪山用に購入したチェーンスパイクを念のため持ってきていたので着けて試して見る。最初は少し足が重くなったように感じたがスパイクが効いて滑らずに歩けた。
この時期の長瀞アルプスは100人を越えるハイカーとスライドし山頂周辺はハイカーと観光客で賑わうのだが、今日は長瀞アルプスでは15人程のハイカーとスライドしただけで静かなスノーハイクを楽しむことができた。従って山頂も人が少なく東ロウバイ園の東屋で食事休憩することができた。でも昼を回るとロープウェイで登ってくる観光客も増えてきた。
ロウバイは西も東も身頃、梅も大分咲いてきていた。
雪の白とロウバイの黄色そして青空のコンストラクト綺麗、さらに紅梅やピンクの梅も加わり良い景色を観ることが出来ました。ただフクジュソウは白いお布団をかぶってしまい見れなかったので帰路ふかや緑の王国に寄ってリベンジ成功。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する