鷹ノ巣山(峰谷〜鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:39
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
峰谷入山はあまりUPされていなかったので登ってみましたが大変登りやすく危険個所もありません。 ゴミがほとんど落ちていず歩いていてとても気持ちが良かった。 浅間尾根の途中で地元の人と思われる人が道を整備していた。 気持ちがいい登山でした。 |
写真
感想
奥多摩駅からのバスは3本しかなく朝から登るのであれば7:50発しかない。
7:46に到着の電車から飛び乗るのでトイレに行く時間が無い。
立川で用をたしておいた方が良い。
峰谷から林道が続きアスファルトの道をしばらく歩く。
途中の民家の前で「水」が飲めるところがあった。
下りの疲れた時に飲めば最高かな?と思いつつ1杯飲む。
林道の行きついたところ「奥」という地名のところに砂利道があり、車が5〜6台停まっていた。
ここから雲取山を目指すのも悪くないなと。
登山道に入りいきなり階段が急で面喰ったがすぐ終わる。
浅間神社からは緩やかでも級でもないほぼまっすぐの尾根登り。
尾根道が終わり左へカーブした所に水場があった。
鷹ノ巣山避難小屋まではもうすぐなので飲まずに通過。
避難小屋前には休憩できるテーブルがあり、おにぎりを一つ。
トイレもあった。
「紙を捨てるな」と書いてある。もちろん紙はおいてないがとてもきれいだった。
鷹ノ巣山山頂まではあと30分。
山頂は南側が開けており近くは三頭山、丹沢山塊。
南西は大菩薩嶺、南アルプスまで見えた。
北側は木で見晴らしは良くない。
予定より大幅に早く、予定ではここで昼食だったが
昭文社の2009年版に地図に「広々とした草原」と書いてある六ツ石山に決めた。
六ツ石山までは1時間ちょっと。
「広々とした草原」はどこのことを言ってるんだろうと思った。
そこで昼を食べようと陣地を決めようと思ったが先に来ている人がおり眺望のイマイチの場所にきめる。
と言うよりいい場所が少ない。
鷹ノ巣で昼をとれば良かった。
昼はカップラーメンとおにぎり。
昨日、角ビンの小瓶を買い、氷なしの水割りを飲んだら胃に染み込むような感覚を感じる。
これが気持ちよく感じるのはオッサンの証拠か?
ウイスキーボトルが欲しくなった。
六ツ石山からはずっと下り。
奥多摩駅に到着は14時過ぎ、下山を16時に設定していたため地図の時間より2時間も短縮。
次からは少し割り引いて計画をするとする。
奥多摩駅前のバスステーションで店のおばさんと少ししゃべり、ビールを買い帰路につく。
もちろんペットボトルには「角」の水割りを忍ばせ立川までゆっくり飲んで帰る。
aki2345さん、こんにちは。
「残った水にウイスキーをチョイ垂らす」なんて、何だかとっても粋ですね
良く、お山で「ウイスキー専用のスチール製?の曲がったボトルを持参」している方っていますよね。あこがれです
bikihanako
今、感想/記録を入力しながら私もウイスキーボトルが欲しくなったところです
山でのウイスキーは胃に染み込む感覚が最高ですよ。
一度やってみてください。
角ビンの小瓶もガラス製ですが曲がっていることに気付きました。
お尻のポケットに入れるためかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する