記録ID: 6441861
全員に公開
ハイキング
近畿
兵庫中央アルプス 黒尾山駐車地点〜岩谷山〜五蔵山〜東山
2024年02月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,655m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇りのち雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆岩谷山から先は雪がありチェーンスパイク装着。 ◆五蔵山からの下りは急なので雪の下降注意 ◆五蔵山から先は道不明瞭。事前にひいたログを見ながら歩いた。 ◆東山から先は歩きやすい |
その他周辺情報 | 温泉→前日宍粟よい温泉 温泉&食事セットで1400円。 帰りは吉川温泉よかたんで入浴 東山温泉が下山後日帰り入浴もやっている。 |
写真
感想
兵庫中央アルプスというご当地アルプスがあるらしい。黒尾山〜藤無山の稜線のようである。
中央アルプスの掲載されたブログ
http://hyogomeizan.seesaa.net/article/50302293.html
起点の黒尾山・終点の藤無山は以前登っているので黒尾山の以前下山した地点〜藤無山の登山口までを繋いで登り兵庫中央アルプス制覇としたい。
今回は以前黒尾山登山の時に駐車地点〜東山〜高野峠分岐まで歩いた。
五蔵山までは標識、ピンクテープもありわかりやすい。
五蔵山〜北は踏み跡も薄く事前にひいたログを見ながら進んだ。岩谷山を過ぎたところから雪がつきだしたためチェーンスバイク装着。
途中ピンクテープもあったので従ったら違うほうに行ってしまい、稜線に登り返した。
東山手前で頂上直下で、アセビに阻まれ苦戦。なんとか脱出できて良かった。東山〜高野峠分岐は、トレースもあって楽ちんコースでした。
このたびは、雪下ろし以来腰痛のAOさんにサポートしてもらってワンウェイのコースを歩くことができました!ありがとうございましたm(_ _)m
関西のご当地アルプス35はこちら
https://www.yamareco.com/modules/diary/25027-detail-302210
次回は高野峠分岐〜藤無山登山口を目指したい。誰か行きたいひといはらへんかなあ。
インスタはこちら
https://www.instagram.com/reel/C3PlhcoPh8_/?igsh=Yjl2MXpoM2kwcWwy
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
兵庫中央アルプス!とっても懐かしいです。
私が日帰りで一気に縦走してからもう4年になります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2369780.html
兵庫の山々、楽しかったなあ。
もちろんここを歩くにあたってshigetoshiさんの記録を読ませていただいていましたよ〜
しかし、1日で藤無山から水上山までいきもとのところに帰るって超人というか変態やわ(笑)
次の高野峠〜三久安山〜藤無山登山口までだけでも長いなと思ってるのに。。。
shigetoshiさん記録によると藪がひどいみたいだからめちゃ心配っす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する