記録ID: 6444590
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩駅〜鋸山~大岳山~馬頭刈山~戸倉城山〜武蔵五日市駅
2024年02月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,639m
- 下り
- 1,797m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 8:39
距離 20.7km
登り 1,643m
下り 1,802m
16:32
天候 | 晴れ☀️風も無く暖かい。少し霞んでいて遠望はきかなかつた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸尾根は登り始めから雪有り。送電線の切り開き手前にてチェーンスパイク付けた。馬頭刈尾根は南面だし、昼頃から気温が上がったために特に白倉分岐以降は雪がグサグサ。光明山まではそのままスパイク付けて歩いた。鋸尾根も馬頭刈尾根もトレースがありありがたかった。 |
写真
感想
この週末は奥多摩東部の山でもかなりの積雪が期待できそうでワクワク。でもノートレースのルートは私には重い。トレースが期待できつつ人が少なそうなルートでバスの時刻を気にせずに登れるルートを選んだ。大岳山山頂は今日もグループハイカーなどでいつも通り混んでいたが、今日私が歩いた鋸尾根と馬頭刈尾根はそれぞれ数人に会った程度。今日も静かなハイキングができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する