ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6447546
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八重山周回

2024年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:42
距離
4.3km
登り
377m
下り
376m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:28
休憩
0:13
合計
1:41
10:30
10:40
3
10:43
10:44
9
10:53
10:53
4
10:57
10:57
4
11:01
11:02
22
11:24
11:25
19
11:44
11:44
1
11:45
ゴール地点
天候 晴れ、微風
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八重山駐車場
10時頃到着しましたが1台だけ空きがありました。
準備をしていると結構出入りがあったので、少し待っていればすぐ空きそうです。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて歩きやすいです。所々積雪がありますが通行に支障はありませんでした。
その他周辺情報 ⚪︎伊勢屋菓子店(山梨県上野原市上野原3239)
ラーメンも美味しい上野原では比較的良くいく飲食店。
昼食にお稲荷さんと海苔巻きを買いました。

⚪︎桔梗屋東治郎・菓々茶寮 上野原店
信玄餅で有名な桔梗屋。お土産を買うだけでなく飲食もできる。
新商品の信玄饅頭を購入しました。
http://kikyouya.co.jp/

【参考にならない行った場所】
⚪︎湯西川温泉 かまくら祭
上野原での所要が済んでから行きました。
https://www.nikko-kankou.org/spot/1210

⚪︎ラーメン山岡家 宇都宮長岡店
かまくら祭で冷えたので温かいものが食べたくなり行きました。
https://www.yamaokaya.com/menus/yamaokaya/limited/

【行けなかったところ】
⚪︎湯の郷
道の駅湯西川に併設されている温浴施設。
最終受付を僅かに過ぎてしまったため入浴を断念。
https://www.michinoeki-yunishigawa.jp/yunosato/

⚪︎一心亭(栃木県日光市栗原385−8)
何を食べても美味しい定食屋。山岡家のラーメンが食べたくなり断念。
八重山駐車場に到着しました。ベンチやトイレ・水道も整備されています。
2024年02月11日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:03
八重山駐車場に到着しました。ベンチやトイレ・水道も整備されています。
2024年02月11日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:03
利用させていただきましたが、とても綺麗なトイレでした。感謝!
2024年02月11日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:03
利用させていただきましたが、とても綺麗なトイレでした。感謝!
それではスタート!
2024年02月11日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:04
それではスタート!
道すがらこのような案内が多数あります。
2024年02月11日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:04
道すがらこのような案内が多数あります。
地元の子供たちも良く登るのだろうか。
2024年02月11日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:05
地元の子供たちも良く登るのだろうか。
思ったよりも雪は少ない。
2024年02月11日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:05
思ったよりも雪は少ない。
まんりょう
2024年02月11日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:08
まんりょう
ここが一番雪が多かった。
2024年02月11日 10:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:09
ここが一番雪が多かった。
カンカンと音がすると思ったら鹿威しがあるらしいので見に行きます。
2024年02月11日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:17
カンカンと音がすると思ったら鹿威しがあるらしいので見に行きます。
鉄製の鹿威しでした。結構な間隔でなります。
2024年02月11日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:18
鉄製の鹿威しでした。結構な間隔でなります。
この先は通行止めなので戻ります。
2024年02月11日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:18
この先は通行止めなので戻ります。
天気も良く春のような陽気です。
2024年02月11日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:19
天気も良く春のような陽気です。
色々なことが書かれているけど結構色あせています。
2024年02月11日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:21
色々なことが書かれているけど結構色あせています。
なだらかな登りが続きます。
2024年02月11日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:21
なだらかな登りが続きます。
QRコードを読み込むとより詳しい説明がありました。
2024年02月11日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:24
QRコードを読み込むとより詳しい説明がありました。
咲くのはまだ先のようです。
2024年02月11日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:24
咲くのはまだ先のようです。
マンリョウの赤い実が綺麗でした。
2024年02月11日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:26
マンリョウの赤い実が綺麗でした。
少しずつ傾斜が急になります。
2024年02月11日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:26
少しずつ傾斜が急になります。
登山コースは沢山あるようですがとりあえず展望台を目指します。
2024年02月11日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:28
登山コースは沢山あるようですがとりあえず展望台を目指します。
展望に期待が高まります。
2024年02月11日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:28
展望に期待が高まります。
ここも色あせている。
2024年02月11日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:29
ここも色あせている。
この階段を登りきると展望台につくようです。
2024年02月11日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:32
この階段を登りきると展望台につくようです。
おしゃれな形の展望台。
2024年02月11日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:34
おしゃれな形の展望台。
展望台につきました。
2024年02月11日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/11 10:34
展望台につきました。
富士山が綺麗です。
2024年02月11日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/11 10:35
富士山が綺麗です。
親切な看板があります。
2024年02月11日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:34
親切な看板があります。
陣馬山のシンボルはさすがに見えません。
2024年02月11日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/11 10:36
陣馬山のシンボルはさすがに見えません。
丹沢のほう
2024年02月11日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:36
丹沢のほう
道志の山々にもいつか行ってみたい。
2024年02月11日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:36
道志の山々にもいつか行ってみたい。
ゆっくり眺めたかったけど、時間が限られているため先を急ぎます。
2024年02月11日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:37
ゆっくり眺めたかったけど、時間が限られているため先を急ぎます。
いろんなコースがあるようです。
2024年02月11日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:40
いろんなコースがあるようです。
鐘を鳴らすと思いのほか大きな音がします。
2024年02月11日 10:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:41
鐘を鳴らすと思いのほか大きな音がします。
あと少しで山頂のようです。
2024年02月11日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 10:50
あと少しで山頂のようです。
到着しました。
2024年02月11日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/11 10:53
到着しました。
辛うじて富士山はまだ見えます。
2024年02月11日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/11 10:53
辛うじて富士山はまだ見えます。
時間があるため熊岳に向かうことにします。
2024年02月11日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:01
時間があるため熊岳に向かうことにします。
熊岳到着。
2024年02月11日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/11 11:02
熊岳到着。
タッチ!
2024年02月11日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:03
タッチ!
富士山は見えなくなってしまいました。
2024年02月11日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:02
富士山は見えなくなってしまいました。
せっかくなので虎丸山にも行ってみます。
2024年02月11日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:05
せっかくなので虎丸山にも行ってみます。
歩きやすい登山道です。
2024年02月11日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:07
歩きやすい登山道です。
看板が多数あるため迷うことはありません。
2024年02月11日 11:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:08
看板が多数あるため迷うことはありません。
思ったよりも小さく見逃してしまうところでした。
2024年02月11日 11:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:08
思ったよりも小さく見逃してしまうところでした。
2024年02月11日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:09
登山道には雪が残っています。
2024年02月11日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:19
登山道には雪が残っています。
結構急な登りです。
2024年02月11日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:22
結構急な登りです。
虎丸山到着!展望はありません。
2024年02月11日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:24
虎丸山到着!展望はありません。
虎丸神社にお参りをします。
2024年02月11日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:24
虎丸神社にお参りをします。
それでは帰ります。
2024年02月11日 11:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:25
それでは帰ります。
2024年02月11日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:34
2024年02月11日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:34
2024年02月11日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:35
名もなきピークには簡易な椅子(?)が設けてあります。
2024年02月11日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:37
名もなきピークには簡易な椅子(?)が設けてあります。
真横に伸びる木を越えていきます。
2024年02月11日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:37
真横に伸びる木を越えていきます。
駐車場が見えました。
2024年02月11日 11:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:43
駐車場が見えました。
登山の無事を感謝します。
2024年02月11日 11:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:44
登山の無事を感謝します。
駐車場に到着です。
2024年02月11日 11:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/11 11:45
駐車場に到着です。
下山後、栃木県の湯西川温泉で開催されているかまくら祭に行きました。
2024年02月11日 17:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/11 17:56
下山後、栃木県の湯西川温泉で開催されているかまくら祭に行きました。
山岡家にて辛味噌ネギチャーシュー麺で冷えた体を内側から温めます。
2024年02月11日 20:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
2/11 20:21
山岡家にて辛味噌ネギチャーシュー麺で冷えた体を内側から温めます。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 ザック 行動食 飲料 GPS 携帯 時計 サングラス タオル

感想

山梨県上野原市で2時間程度時間をつぶすため、地元でメジャーな八重山に行ってきました。
当初は八重山のみの往復を考えていましたが、八重山山頂時点で時間がまだあることと、歩いているうちにもっと遠くに行ってみたいとの欲が出てしまい、結局、熊岳と虎丸山にも行くことにしました。
結果、丁度いい時間に帰ってくることができて良い運動になりました。
今後も上野原市へ行くことになるため、軽いハイキングができる山を探してみようと思います。

そして下山後、栃木県の湯西川温泉で開催されているかまくら祭に行ってきました。16時半ごろに到着し辺りがだんだんと暗くなる中、小さなロウソクの灯が次第に明るくなっていく情景はとても綺麗でした。
寒さと長距離の運転で少し疲れましたが、充実した1日を過ごすことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら