ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6448321
全員に公開
ハイキング
丹沢

🌿シダンゴ山〜タコチバ山〜宮地山周回 山頂はアセビのトンネルと丹沢山塊の展望台

2024年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
やまぐん その他24人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
7.8km
登り
611m
下り
609m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:56
合計
4:20
8:40
8
8:59
8:59
18
9:16
9:17
12
9:28
9:29
18
9:47
9:47
41
10:27
11:08
9
11:16
11:17
10
11:27
11:27
18
11:45
11:51
10
12:01
12:01
6
12:07
12:09
6
12:15
12:15
13
12:28
12:29
4
12:32
12:32
11
12:43
12:43
8
13:01
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄神社横の登山者用駐車場🅿
※ロウバイまつり中はみやま運動広場🅿はロウバイ園入園車専用となります
※ロウバイ園入園料金500円
団体割引で300円になるらしい
コース状況/
危険箇所等
【反時計回り】
・駐車場〜シダンゴ山
最初は舗装道路歩きながらかなりの急傾斜 登山道に入ると日の当たらない杉林のやや急な登り(展望が全く無い単調な道の為か思いの外長く感じる…)
・シダンゴ山〜タコチバ山
山頂のアセビのトンネルを抜け、男坂を下る(女坂の入り口はわからなかった😅)男女坂分岐までは急下降 その後舗装道路を横切り緩やかなアップダウンで山頂 木々の間から展望チラリ…
・タコチバ山〜宮地山
寄🅿への分岐からピストンで宮地山 山頂標識はあるものの少し奥に最高点があると思われる
・分岐〜寄集落
谷側が切れ落ちた狭い登山道(落ち葉で滑りやすく、倒木もある為滑落注意)

※道標も多く危険箇所も殆どありませんが、途中登山道尾根から右手の舗装道路へ導かれでしまう場所があるので注意!
その他周辺情報 ・寄神社
・今年は1月末〜2月12日までロウバイまつり開催
・寄自然休暇村管理センター
(宿泊、野菜果物や土産物売店)
新東名からの大山と富士山🗻
今日も良い天気だ!
2024年02月11日 07:50撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/11 7:50
新東名からの大山と富士山🗻
今日も良い天気だ!
駐車場手前の寄神社 弥勒寺
2024年02月11日 08:34撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/11 8:34
駐車場手前の寄神社 弥勒寺
上の田代向バス停横のみやま運動広場はロウバイ園入園者専用の為下のハイカー専用🅿に駐車 無料です(^^)
2024年02月11日 08:33撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/11 8:33
上の田代向バス停横のみやま運動広場はロウバイ園入園者専用の為下のハイカー専用🅿に駐車 無料です(^^)
今日はマイクロバス&マイカー
3
今日はマイクロバス&マイカー
歩き始めてすぐのここは鍋割山への登山口です
2024年02月11日 08:46撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/11 8:46
歩き始めてすぐのここは鍋割山への登山口です
看板の道路左手が駐車場
2024年02月11日 08:48撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/11 8:48
看板の道路左手が駐車場
その駐車場にトイレがあるのでお借りしていきます。運動場のトイレなので男女2個ずつしかありません…
2024年02月11日 08:49撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/11 8:49
その駐車場にトイレがあるのでお借りしていきます。運動場のトイレなので男女2個ずつしかありません…
指導員の方から「シタンゴ山へは左だよー」ありがとうございます🙇 向い側はバス停と自然休暇村管理センターです
2024年02月11日 08:58撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/11 8:58
指導員の方から「シタンゴ山へは左だよー」ありがとうございます🙇 向い側はバス停と自然休暇村管理センターです
中津川に架かる大寺橋を渡ります
2024年02月11日 08:59撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/11 8:59
中津川に架かる大寺橋を渡ります
急勾配の舗装道路歩き…これが登山よりキツかったりする😓
2024年02月11日 09:00撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/11 9:00
急勾配の舗装道路歩き…これが登山よりキツかったりする😓
満開の梅の💮を見ながら
2024年02月11日 09:18撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/11 9:18
満開の梅の💮を見ながら
ポカポカ歩き…日向は暑いね〜
2024年02月11日 09:22撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/11 9:22
ポカポカ歩き…日向は暑いね〜
鹿よけのゲートを潜り🦌
2024年02月11日 09:28撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/11 9:28
鹿よけのゲートを潜り🦌
展望の無い杉林をひたすら登ります
2024年02月11日 10:14撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/11 10:14
展望の無い杉林をひたすら登ります
あ、ミツマタだね!
2024年02月11日 17:28撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/11 17:28
あ、ミツマタだね!
開けると山頂 冬枯れにアセビの緑がいいね〜(^o^)
2024年02月11日 17:29撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/11 17:29
開けると山頂 冬枯れにアセビの緑がいいね〜(^o^)
わぁー、山キレイ!
2024年02月11日 10:26撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/11 10:26
わぁー、山キレイ!
あの白いのは…
2024年02月11日 10:27撮影 by  Pixel 6, Google
5
2/11 10:27
あの白いのは…
丹沢最高峰の蛭ヶ岳〜丹沢〜塔ノ岳 素晴らしい✨
2024年02月11日 11:02撮影 by  Pixel 6, Google
7
2/11 11:02
丹沢最高峰の蛭ヶ岳〜丹沢〜塔ノ岳 素晴らしい✨
真っ赤なアセビのバックの蛭ヶ岳も良し😉
2024年02月11日 11:03撮影 by  Pixel 6, Google
5
2/11 11:03
真っ赤なアセビのバックの蛭ヶ岳も良し😉
【撮影班長より提供】
やっぱり腕が違います👋
2024年02月11日 11:05撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 11:05
【撮影班長より提供】
やっぱり腕が違います👋
檜岳〜雨山辺りかな?
2024年02月11日 11:03撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/11 11:03
檜岳〜雨山辺りかな?
桜の木に支えみたいな標識
2024年02月11日 10:28撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/11 10:28
桜の木に支えみたいな標識
馬酔木と丹沢山塊と青い空と雲
2024年02月11日 10:32撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/11 10:32
馬酔木と丹沢山塊と青い空と雲
山名の由来の石碑と社
飛鳥時代、中国震旦郷(シタンゴウ)に住んでいた仙人シタゴンが仏教伝来の為寄へやって来た…そういえば昔尊仏山と呼ばれていた塔ノ岳には尊仏山荘があるよね!丹沢山塊をシタゴン仙人が往来していたのかな?
そして後方の…
2024年02月11日 10:30撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/11 10:30
山名の由来の石碑と社
飛鳥時代、中国震旦郷(シタンゴウ)に住んでいた仙人シタゴンが仏教伝来の為寄へやって来た…そういえば昔尊仏山と呼ばれていた塔ノ岳には尊仏山荘があるよね!丹沢山塊をシタゴン仙人が往来していたのかな?
そして後方の…
ダルマ沢の頭の左に肩富士が…🗻ちょっとだけよ〜
4
ダルマ沢の頭の左に肩富士が…🗻ちょっとだけよ〜
社に法螺貝が…仙人が使ったのかな?
2024年02月11日 10:30撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/11 10:30
社に法螺貝が…仙人が使ったのかな?
もう一つの標識で山姥ピース✌
9
もう一つの標識で山姥ピース✌
そして今日も仲良く集合写真📸
6
そして今日も仲良く集合写真📸
南には相模湾と江ノ島 三浦半島の奥には房総半島も見えてる
下は湘南アルプスだね(^^)
2024年02月11日 17:31撮影 by  Pixel 6, Google
6
2/11 17:31
南には相模湾と江ノ島 三浦半島の奥には房総半島も見えてる
下は湘南アルプスだね(^^)
左には大山〜三ノ塔の稜線
2024年02月11日 10:33撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/11 10:33
左には大山〜三ノ塔の稜線
広場の様な山頂で楽しいランチ
2024年02月11日 10:35撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/11 10:35
広場の様な山頂で楽しいランチ
今日は周回…馬酔木のトンネル抜けてタコチバ山へと下ります
2024年02月11日 17:32撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/11 17:32
今日は周回…馬酔木のトンネル抜けてタコチバ山へと下ります
下って来た急な男坂を振り返る
2024年02月11日 17:33撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/11 17:33
下って来た急な男坂を振り返る
ぼーっと歩いていると登山道を外れます
2024年02月11日 11:26撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/11 11:26
ぼーっと歩いていると登山道を外れます
登山道にはベンチあり
2024年02月11日 11:26撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/11 11:26
登山道にはベンチあり
右手へ
2024年02月11日 11:26撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/11 11:26
右手へ
鉄塔脇を通り
2024年02月11日 11:27撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/11 11:27
鉄塔脇を通り
タコチバ山山頂 山頂といってもただの通過点っぽい
2024年02月11日 11:45撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/11 11:45
タコチバ山山頂 山頂といってもただの通過点っぽい
展望は冬枯れの時期でこの位…
2024年02月11日 11:58撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/11 11:58
展望は冬枯れの時期でこの位…
寄方面へと下る分岐 宮地山をピストンします
2024年02月11日 12:00撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/11 12:00
寄方面へと下る分岐 宮地山をピストンします
宮地山 本当はこの上に最高点があったのかも…下山道不明瞭
2024年02月11日 12:07撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/11 12:07
宮地山 本当はこの上に最高点があったのかも…下山道不明瞭
山頂展望 あれゴルフ場かな?
2024年02月11日 12:10撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/11 12:10
山頂展望 あれゴルフ場かな?
狭い登山道は右側が切れています
2024年02月11日 12:17撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/11 12:17
狭い登山道は右側が切れています
お茶畑に出ました
2024年02月11日 12:36撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/11 12:36
お茶畑に出ました
そしてロウバイ園を見下ろす展望台
2024年02月11日 17:35撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/11 17:35
そしてロウバイ園を見下ろす展望台
日本一の規模2万本のロウバイはもう終盤の様です 
2024年02月11日 17:35撮影 by  Pixel 6, Google
5
2/11 17:35
日本一の規模2万本のロウバイはもう終盤の様です 
小さい橋を渡ると寄集落です
2024年02月11日 12:37撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/11 12:37
小さい橋を渡ると寄集落です
登り始めの道に合流しました
周回終了です
2024年02月11日 12:40撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/11 12:40
登り始めの道に合流しました
周回終了です
自然休暇村管理センター
みかん🍊を買った人もいました
2024年02月11日 12:43撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/11 12:43
自然休暇村管理センター
みかん🍊を買った人もいました
道端のロウバイ
2024年02月11日 18:51撮影 by  Pixel 6, Google
5
2/11 18:51
道端のロウバイ
アップで…ロウバイ園に行かずとも充分綺麗な🌼鑑賞 🤗
2024年02月11日 12:57撮影 by  Pixel 6, Google
6
2/11 12:57
アップで…ロウバイ園に行かずとも充分綺麗な🌼鑑賞 🤗
マイクロバスの後ろに、登ったシダンゴ山(かな?)
今日も楽しい一日をm(_ _)m
2024年02月11日 13:17撮影 by  Pixel 6, Google
5
2/11 13:17
マイクロバスの後ろに、登ったシダンゴ山(かな?)
今日も楽しい一日をm(_ _)m

感想

今日は山の会で丹沢山地の南面に位置する758mのシタンゴ山に登りました。登山口の寄(やどりき)はみかんやお茶が栽培され、のどかな山裾には二万本のロウバイが植えられていて、この時期にはロウバイまつりが開催され観光客で賑わいます

低山ながらシタンゴ山頂からはチラリ肩富士と丹沢山塊北部の名峰が望め、南には相模湾と湘南、江ノ島など太平洋が広がり、お手軽コースの為沢山のハイカーで賑わいます。今回は2度目の来訪でしたが、青空の元いつものワイガヤで楽しく登り展望を満喫しました。
ロウバイまつりは明日までとなり、花も終盤…花見なら今年は月初が良かったと思います💮

昨年新東名が伸びてから今回初めて新秦野ICで下りられた為、郡馬から丹沢が近くなり良かったです(^^) 三連休の中日、新東名はスイスイと快適でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら