安達太良山〜初の東北遠征!お天気にも恵まれ(*^^*)〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:45
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 847m
- 下り
- 829m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:43
お昼休憩が抜けていたので修正してます
天候 | 晴れ(*^-^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場駐車場利用(無料) 駐車場7:30気温19℃ |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥岳登山口から周回コース(*^^*) 危険箇所はありません コース上雪渓を横切る箇所が登り降り共1ヶ所ずつ有りましたが アイゼンの必要はないと思います 詳しいコース状況は写真をご覧ください♪ |
その他周辺情報 | ゴンドラ乗り場に食堂&自販機あり トイレは駐車場前のゴンドラ乗り場も薬師岳側乗り場 共に水洗ペーパー有 くろがね小屋トイレは利用しませんでした(>_<) 『利用される方は従業員にひと声かけて下さい』との張り紙ありました くろがね小屋日帰り温泉は利用せず 次は入りたいなぁ(*^^*) |
写真
感想
60回目の山行は初の東北遠征(*^^*)
日本百名山の安達太良山に行ってきました!
初の東北遠征で日帰り
登山口は黒岳登山口からの10Kmオーバーの周回コース
時間をかけて移動したのにゴンドラリフトを使って
登って降りるのは勿体無いもん(>_<)
と、がっつり歩くルートにしました!
さて、長野方面に行くのと同じ朝は2時起きです
早く寝なきゃ…と思うとなかなか寝付けず…
結局2時半程寝て起きる時間になってしまいました(´Д`;)ヾ
気になるお天気
この一週間予報がコロコロ変わるのであまりあてには出来ない
なので何でもかんでもザックに詰め込みます
2:45自宅を出発します
rodeさんを拾いpiさんの家に3:40に到着
piさんの車に乗り換えて出発します(*^^*)
首都高を経て東北自動車道を利用
二本松ICで高速を降りあだたら高原スキー場へ
車での移動時間は4時間で予測でしたが早目の7:10頃に到着
駐車場も空いていたので登山口手前に停められました
お天気も良さ気だ!
早速準備をして7:25登山開始です(*^^*)
今回も靴を慣らしをしながら
山頂までの標準コースタイム(2:45)通りには進みたいな…
と密かに心に目標を立ててみました
登りはとにかくカメ足全開(>_<)
降りで帳尻が合う標準コースタイムの女な私
登り強化をしないと今年も奥穂高は無理だろう…と
金峰山での反省も踏まえ
筋肉強化を図るべく気持ちだけでもオーバー気味に行ってみよー!
でも…やはり花をつけるたびに立ち止まり
ついつい写真を撮りまくってしまいます(笑)
去年は檜洞丸で楽しんだシロヤシオですが
今年は安達太良山にも咲いているとのアカヤシオを楽しみにしてました
こちらは終わりかけかあまり咲いてはいませんでした(>_<)残念
道中の様子は写真をご覧ください♪
今回はrodeさんが現地B級グルメの「なみえ焼きそばをたべた〜い!」
とのことで下山後に二本松駅に向かいます
二本松駅の駐車場に車を停めて(駐車場料金最初の1時間無料!?)
隣接するビルの中にあるお店「杉乃家」さんに立ち寄りました♪
そんなにおなかすいてなかったので、目の前に見たとき
ぼりゅーみ〜!!これは全部食べれないだろうな〜と思っていたのですが
途中にふりかけを掛けたらまた味が変わりすべて平らげ…(>_<)
自分でもびっくりです(*^_^*)
3時前にお店を後にし帰路へ・・・
さほどの渋滞もなくすいすい〜っと空が明るいうちにpiさんのうちに到着!
私もなんだかんだで19:30過ぎには帰宅できました♪
今回も行も帰りもずっと運転していただいたpiさんには本当に感謝・・・
いつもありがとうございます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f0bd812b2f2bf5b2a14ccca8cd3b541d3.jpg)
安達太良山は、東北にあったのですね。
早起き、遠征、10km〜の山行、お疲れ様でした!
花を見つけると立ち止まりますよね。
私、写真撮るから先に行ってー!と言いつつ
実は呼吸を整え休憩しています(^_^;)
山頂のみなさんの笑顔、元気いっぱい、いいですねっ。
ado-yoさま♪
こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)
私も同じです(笑)
花の写真ついでに息を整えたり休憩したりしますね!
今年は少し冒険しようとあちこちに出没予定です!
Ekkorinさん。こんにちは。
山頂直下の標柱の前でシャッター押したのは、もしかしたら私かもしれません
スマホの扱いに不慣れで、3回もシャッターを切ってしまったかも
ところで、安達太良山は、とても良い天気に恵まれ、沢山のお花にも出会え良かったですね
私たちは、会の仲間(男女5人)で行きましたが、今回「ほんとの空」に出会えたばかりでなく、三美神にまで出会えるとは本当に幸運でした
また、どこかでお会いしましよう
ahiru-papaさま
こんばんは〜
間違えなくシャッターを押して頂いてます!
連写になったーって(笑)
全部で6枚ありました(*^^*)
ahiru-papaさんの山頂の写真に私の後ろ姿がバッチリ映っていました(*^^*)
その節はありがとうございました♪
こうしてヤマレコを通して再び繋がることが出来て嬉しく思います!
また何処かの山でお会い出来ること楽しみにしています!
ありがとうございました!
Ekkorinさま。
私の山頂写真
私たちと前後して登られていたようなので、もしか
私たち(山悠会)は、これからの季節、かわいいお花を求めてあちこちに出かけるつもりです
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしております
今度シャッターを切るまでには、スマホ
ahiru-papaさま
あ〜っ!
あの雪渓渡り終わった右上
雪渓にビールぐりぐりしてたグループ…が居た…
もしかしたらahiru-papaさん達でしたか?
女性と男性のグループで記憶してて…ビールおいしそ〜って思ってました…暑かったし
(違っていたらごめんなさい)
おたがいに近くにいたんですね♪
山悠会の皆様にもよろしくお伝え下さいませ♪
これからの季節は本当に花が楽しめて
私も楽しみです♪
ぜひスマホの写真撮り
マスターしてください!
そしてまたいつかお願いいたします♪
ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する