ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6451143
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

春が待ち遠しけりゃこっちから向かったらいいじゃない!西上州大桁山・鍬柄山・神成山九連峰

2024年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
20.2km
登り
1,192m
下り
1,220m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
1:32
合計
8:28
9:04
9:21
50
10:11
11:17
17
11:33
11:33
5
11:38
11:41
59
12:40
12:43
13
12:56
12:57
33
13:30
13:32
11
13:43
13:45
129
15:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地元から長野県佐久市に向かい国道254号で群馬県下仁田町へ!「不通渓谷」の看板の所(角にローソン有り)を曲がり、上信線「千平駅」を過ぎた所の踏切を渡りまっすぐ進んだ「下仁田フィッシングセンター」に停めさせて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
殆どの所は雪は有りませんでしたが、日陰と大桁山方面に残っていました。(深い所でも3儖)
チェンスパ携行はしましたが使用しませんでした。今回は地面が露出している所が少し湿っていたので急な下りで雪よりも滑りやすい所が有りました。
神成山九連峰は雪は有りませんでした。

登山道は案内板も有り整備されていますが、作業用かな?林道分岐で地図確認した方が良い所が何ヵ所か有りました。(序盤に私は間違え適当に歩いた所が有ります)
鍬柄岳の鎖場は足掛かりも有りますが細い所も有るので注意し進みました。
その他周辺情報 道の駅しもにた
国道254号沿いにローソン、セブンなどコンビニ
今回登るのはアレか(*゚∀゚)
大桁山(左側)と鍬柄岳(真ん中)
2024年02月11日 06:39撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 6:39
今回登るのはアレか(*゚∀゚)
大桁山(左側)と鍬柄岳(真ん中)
不通渓谷(とおらずけいこく)を橋の上から金網に張り付き撮ってます( *´艸`)
今回は寄っていませんがはねこし峡の方が私は好きかも。
2024年02月11日 06:44撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 6:44
不通渓谷(とおらずけいこく)を橋の上から金網に張り付き撮ってます( *´艸`)
今回は寄っていませんがはねこし峡の方が私は好きかも。
良い感じに焼けとるねぇ。
2024年02月11日 06:54撮影 by  SHV45, SHARP
6
2/11 6:54
良い感じに焼けとるねぇ。
それではフィッシングセンターからスタート!
しばらく舗装林道です。(元々は千平駅スタート予定でしたが駐車できず計画変更してスタート)
2024年02月11日 07:26撮影 by  SHV45, SHARP
2
2/11 7:26
それではフィッシングセンターからスタート!
しばらく舗装林道です。(元々は千平駅スタート予定でしたが駐車できず計画変更してスタート)
白梅咲いてた(*´▽`)
2024年02月11日 07:27撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 7:27
白梅咲いてた(*´▽`)
ここから山道に入ってみたものの、、
※ここはルートではなく作業道?です。
2024年02月11日 07:29撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 7:29
ここから山道に入ってみたものの、、
※ここはルートではなく作業道?です。
途中でこんな事になりました(^。^;)
※ここはルートではありません。
2024年02月11日 07:40撮影 by  SHV45, SHARP
2
2/11 7:40
途中でこんな事になりました(^。^;)
※ここはルートではありません。
無理やり尾根に出て軌道修正中(^_^;)
2024年02月11日 07:54撮影 by  SHV45, SHARP
2
2/11 7:54
無理やり尾根に出て軌道修正中(^_^;)
なんとか林道に出ました。
元々の予定ルートは右方向ですが、地図を見ると左から行けそうなので左に進みました。
2024年02月11日 08:01撮影 by  SHV45, SHARP
2
2/11 8:01
なんとか林道に出ました。
元々の予定ルートは右方向ですが、地図を見ると左から行けそうなので左に進みました。
梯子を上り先に大桁山に向かいます。
2024年02月11日 08:10撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 8:10
梯子を上り先に大桁山に向かいます。
2024年02月11日 08:15撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 8:15
少し下から雪が残っていました。
ここは階段も有りました。
2024年02月11日 08:33撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 8:33
少し下から雪が残っていました。
ここは階段も有りました。
2024年02月11日 08:38撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 8:38
2024年02月11日 08:46撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 8:46
山頂直下は他の所よりも雪深め
2024年02月11日 08:56撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 8:56
山頂直下は他の所よりも雪深め
山頂到着〜
ベンチも有りました。
2024年02月11日 09:02撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 9:02
山頂到着〜
ベンチも有りました。
大桁山は景色はあまり見えません。
2024年02月11日 09:03撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 9:03
大桁山は景色はあまり見えません。
2024年02月11日 09:04撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 9:04
2024年02月11日 09:05撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 9:05
稲含山の方
2024年02月11日 09:06撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 9:06
稲含山の方
反対側には榛名の山塊(左)と赤城の山塊(右)
2024年02月11日 09:07撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 9:07
反対側には榛名の山塊(左)と赤城の山塊(右)
下山を開始しようと下り始めたら妙義がチラリ
2024年02月11日 09:20撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 9:20
下山を開始しようと下り始めたら妙義がチラリ
お次は木の間から見えるアレに向かいます。
2024年02月11日 10:00撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 10:00
お次は木の間から見えるアレに向かいます。
こちらはたまに雪が少し有る程度です。
2024年02月11日 10:04撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 10:04
こちらはたまに雪が少し有る程度です。
ねじねじ(*゚∀゚)
2024年02月11日 10:04撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 10:04
ねじねじ(*゚∀゚)
どこから登るん?
2024年02月11日 10:10撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 10:10
どこから登るん?
と思っていたら看板が有りました〜(о´∀`о)
下に下るらしい。
2024年02月11日 10:11撮影 by  SHV45, SHARP
2
2/11 10:11
と思っていたら看板が有りました〜(о´∀`о)
下に下るらしい。
こんな感じの道を下ります。
2024年02月11日 10:12撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 10:12
こんな感じの道を下ります。
途中で四ッ又山の辺りが見えました♪
2024年02月11日 10:15撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 10:15
途中で四ッ又山の辺りが見えました♪
長い鎖はどこかなぁ?と探していたら上に祠が有りました。この先から鎖を発見しましたが、そこから下るのは危険そうだったので1度戻りました。
2024年02月11日 10:17撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 10:17
長い鎖はどこかなぁ?と探していたら上に祠が有りました。この先から鎖を発見しましたが、そこから下るのは危険そうだったので1度戻りました。
祠は左側上に有りましたが、鎖は右方向です。
2024年02月11日 10:19撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 10:19
祠は左側上に有りましたが、鎖は右方向です。
おぉ、これが噂の長い鎖かo(*゚∀゚*)o
2024年02月11日 10:27撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 10:27
おぉ、これが噂の長い鎖かo(*゚∀゚*)o
足場は有るけど細いので注意!
2024年02月11日 10:29撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 10:29
足場は有るけど細いので注意!
途中で絶景(*´▽`)
2024年02月11日 10:31撮影 by  SHV45, SHARP
7
2/11 10:31
途中で絶景(*´▽`)
足元はこんなだから注意ですよ〜。
2024年02月11日 10:32撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 10:32
足元はこんなだから注意ですよ〜。
まだまだ鎖が続きます。
2024年02月11日 10:38撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 10:38
まだまだ鎖が続きます。
山頂は奥です。
2024年02月11日 10:40撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 10:40
山頂は奥です。
山頂到着〜∩( ´∀`)∩
2024年02月11日 10:44撮影 by  SHV45, SHARP
7
2/11 10:44
山頂到着〜∩( ´∀`)∩
さっきまで居た大桁山
2024年02月11日 10:46撮影 by  SHV45, SHARP
6
2/11 10:46
さっきまで居た大桁山
稲含山の方
右側奥には金峰山や御座山も!
2024年02月11日 10:47撮影 by  SHV45, SHARP
6
2/11 10:47
稲含山の方
右側奥には金峰山や御座山も!
荒船山、立岩の方
2024年02月11日 10:47撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 10:47
荒船山、立岩の方
関東平野方向
2024年02月11日 10:51撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 10:51
関東平野方向
こっち側の方の眺めが兎に角イイ!
稲含山や御荷鉾山方向をもう一回
2024年02月11日 10:57撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 10:57
こっち側の方の眺めが兎に角イイ!
稲含山や御荷鉾山方向をもう一回
荒船山方向ももう一回
2024年02月11日 10:58撮影 by  SHV45, SHARP
6
2/11 10:58
荒船山方向ももう一回
風が出てきたし次も有るので下山しまーす。
鎖場日陰側には少し雪も有るので注意!
2024年02月11日 11:03撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 11:03
風が出てきたし次も有るので下山しまーす。
鎖場日陰側には少し雪も有るので注意!
鎖を通過し鍬柄山振り返り
2024年02月11日 11:14撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 11:14
鎖を通過し鍬柄山振り返り
杉の樹林帯を下ります。
花粉大丈夫かな(^_^;)
2024年02月11日 11:18撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 11:18
杉の樹林帯を下ります。
花粉大丈夫かな(^_^;)
神社も有りました。
2024年02月11日 11:28撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 11:28
神社も有りました。
最初の計画では駅から歩きここから登る予定でしたが、朝は暗かったのとスタート地点が変わった事で車回収の都合により登る順番も入れ替えました。
2024年02月11日 11:32撮影 by  SHV45, SHARP
2
2/11 11:32
最初の計画では駅から歩きここから登る予定でしたが、朝は暗かったのとスタート地点が変わった事で車回収の都合により登る順番も入れ替えました。
舗装林道をトコトコ。
先程の登山口から登る場合は赤い幟の所に駐車スペースが有ります。(4〜5台位駐車可、トイレ無し)
2024年02月11日 11:33撮影 by  SHV45, SHARP
2
2/11 11:33
舗装林道をトコトコ。
先程の登山口から登る場合は赤い幟の所に駐車スペースが有ります。(4〜5台位駐車可、トイレ無し)
フィッシングセンター下から次は神成連峰(富岡アルプス)に向かいます。(車で移動も可ですが今回は歩いて向かいました。)
2024年02月11日 11:39撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 11:39
フィッシングセンター下から次は神成連峰(富岡アルプス)に向かいます。(車で移動も可ですが今回は歩いて向かいました。)
ニャンコがおった♪ヽ(*´∀`)ノ
もう一匹真っ白なニャンコも居たけどその子は警戒心強めでした。
2024年02月11日 11:41撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 11:41
ニャンコがおった♪ヽ(*´∀`)ノ
もう一匹真っ白なニャンコも居たけどその子は警戒心強めでした。
ひたすら舗装路を下ります。
、、て事は帰りは上り。。
2024年02月11日 11:47撮影 by  SHV45, SHARP
2
2/11 11:47
ひたすら舗装路を下ります。
、、て事は帰りは上り。。
サザンカかな?
あちこちで咲いていました。
2024年02月11日 12:08撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 12:08
サザンカかな?
あちこちで咲いていました。
すっかり春やんけ〜(*゚∀゚*)
2024年02月11日 12:14撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 12:14
すっかり春やんけ〜(*゚∀゚*)
ホトケノザもいろんな所に群生
2024年02月11日 12:20撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 12:20
ホトケノザもいろんな所に群生
次はアレだね!(真ん中から右側)
2024年02月11日 12:21撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 12:21
次はアレだね!(真ん中から右側)
ここから登ります。
ここより下に駐車場が有りましたが、この道への入り口が少し分かりにくく道が細いので注意です。
2024年02月11日 12:28撮影 by  SHV45, SHARP
2
2/11 12:28
ここから登ります。
ここより下に駐車場が有りましたが、この道への入り口が少し分かりにくく道が細いので注意です。
2024年02月11日 12:32撮影 by  SHV45, SHARP
2
2/11 12:32
妙義、榛名がチラリ
2024年02月11日 12:36撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 12:36
妙義、榛名がチラリ
あっち(左側)から来ましたよ〜(о´∀`о)
2024年02月11日 12:37撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 12:37
あっち(左側)から来ましたよ〜(о´∀`о)
休憩している方も居たので撮るだけ撮ってそそくさと退散しました。
ここより先に有る0円カフェ(オールセルフ)も休まれて居る方が居たので写真無しで通過しました。
2024年02月11日 12:42撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 12:42
休憩している方も居たので撮るだけ撮ってそそくさと退散しました。
ここより先に有る0円カフェ(オールセルフ)も休まれて居る方が居たので写真無しで通過しました。
2024年02月11日 12:43撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 12:43
各峰にこんな感じで○峰の看板が有りました。
2024年02月11日 12:48撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 12:48
各峰にこんな感じで○峰の看板が有りました。
登ったり降りたりを繰り返します。(各峰距離は短い)
2024年02月11日 12:51撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 12:51
登ったり降りたりを繰り返します。(各峰距離は短い)
2024年02月11日 13:00撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 13:00
稲含山方向の眺めが良いお山です。
たまに二両編成の上信電鉄が通りガタンゴトンと音が聞こえます。
2024年02月11日 13:06撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 13:06
稲含山方向の眺めが良いお山です。
たまに二両編成の上信電鉄が通りガタンゴトンと音が聞こえます。
ここは山頂ではないらしい。
2024年02月11日 13:08撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 13:08
ここは山頂ではないらしい。
おっ!これがミニ博物館ですね(*゚∀゚)
石の干支や剥製等が展示されていました。左のポストには記録ノートやこの辺の四季の写真集が入っていました。
2024年02月11日 13:09撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 13:09
おっ!これがミニ博物館ですね(*゚∀゚)
石の干支や剥製等が展示されていました。左のポストには記録ノートやこの辺の四季の写真集が入っていました。
割と広め
2024年02月11日 13:11撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 13:11
割と広め
龍王山に到着〜!
2024年02月11日 13:29撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 13:29
龍王山に到着〜!
2024年02月11日 13:29撮影 by  SHV45, SHARP
2
2/11 13:29
2024年02月11日 13:30撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 13:30
2024年02月11日 13:31撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 13:31
2024年02月11日 13:31撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 13:31
本丸
ロープも張ってあったので上からパシャリ
2024年02月11日 13:40撮影 by  SHV45, SHARP
2
2/11 13:40
本丸
ロープも張ってあったので上からパシャリ
2024年02月11日 13:40撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 13:40
一峰まで来ましたよ〜♪
2024年02月11日 13:42撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 13:42
一峰まで来ましたよ〜♪
先の展望台から稲含山周辺から向かって右方向
2024年02月11日 13:44撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 13:44
先の展望台から稲含山周辺から向かって右方向
向かって左方向
2024年02月11日 13:44撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 13:44
向かって左方向
空が青くて気持ちいい(*´∀`*)
2024年02月11日 13:44撮影 by  SHV45, SHARP
6
2/11 13:44
空が青くて気持ちいい(*´∀`*)
危うく寄り忘れる所だったがもう一峰有りました。
ご近所の方がお散歩に来ていて少しお話させて頂きました(о´∀`о)稲含山もイイらしい。
2024年02月11日 13:56撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 13:56
危うく寄り忘れる所だったがもう一峰有りました。
ご近所の方がお散歩に来ていて少しお話させて頂きました(о´∀`о)稲含山もイイらしい。
お不動様
2024年02月11日 14:02撮影 by  SHV45, SHARP
2
2/11 14:02
お不動様
お山からは出て舗装路をテクテク中
ミカンめっちゃなってるぅ〜(*゚∀゚*)
てかこの辺りの住宅の庭先にいろんな種類のミカンが有ったけど、皆さん採らないのかな?地面に落ちてたりもしたが、、
2024年02月11日 14:13撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 14:13
お山からは出て舗装路をテクテク中
ミカンめっちゃなってるぅ〜(*゚∀゚*)
てかこの辺りの住宅の庭先にいろんな種類のミカンが有ったけど、皆さん採らないのかな?地面に落ちてたりもしたが、、
2024年02月11日 14:20撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 14:20
ロウバイ
いい匂い(*´▽`*)
2024年02月11日 14:29撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 14:29
ロウバイ
いい匂い(*´▽`*)
アップで
お隣県なのにこうも違うかねぇ〜(*゚∀゚*)
信州まだまだ寒いッス(>_<)
2024年02月11日 14:30撮影 by  SHV45, SHARP
7
2/11 14:30
アップで
お隣県なのにこうも違うかねぇ〜(*゚∀゚*)
信州まだまだ寒いッス(>_<)
宇芸神社
鳥居の右のは神楽殿です。
2024年02月11日 14:33撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 14:33
宇芸神社
鳥居の右のは神楽殿です。
神楽殿から上の本殿
2024年02月11日 14:35撮影 by  SHV45, SHARP
3
2/11 14:35
神楽殿から上の本殿
本殿の背後にもう一つ社殿が有って、めっちゃ豪華な彫り物が有りました(*゚∀゚*)
2024年02月11日 14:38撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 14:38
本殿の背後にもう一つ社殿が有って、めっちゃ豪華な彫り物が有りました(*゚∀゚*)
サザンカ
2024年02月11日 14:40撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 14:40
サザンカ
古代蓮の里
時期では無いので何も有りませんが、近くには白梅や紅梅が咲いていました。
2024年02月11日 14:55撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 14:55
古代蓮の里
時期では無いので何も有りませんが、近くには白梅や紅梅が咲いていました。
七福神
ん( -_・)?五福だが、、
サボテンめっちゃ育っとるし(笑)
2024年02月11日 15:00撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 15:00
七福神
ん( -_・)?五福だが、、
サボテンめっちゃ育っとるし(笑)
先程の奥にちゃんと居られました(о´∀`о)
2024年02月11日 15:00撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 15:00
先程の奥にちゃんと居られました(о´∀`о)
町歩きも楽しんで来ましたが、後はひたすら舗装路上りで車に戻りますよ(|||´Д`)
黙々と歩き顔の筋肉も下がるわ┐(´д`)┌
2024年02月11日 15:44撮影 by  SHV45, SHARP
2
2/11 15:44
町歩きも楽しんで来ましたが、後はひたすら舗装路上りで車に戻りますよ(|||´Д`)
黙々と歩き顔の筋肉も下がるわ┐(´д`)┌
富岡市内を車でひた走りなんとか間に合った〜∩( ´∀`)∩
閉店間際で品数は少なかったけど、お饅頭とお団子ゲットしました(о´∀`о)
2024年02月11日 16:41撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/11 16:41
富岡市内を車でひた走りなんとか間に合った〜∩( ´∀`)∩
閉店間際で品数は少なかったけど、お饅頭とお団子ゲットしました(о´∀`о)
遠回りして18号で帰ろっ(笑)
妙義山(左)と鼻曲山周辺(右)浅間山は雲で隠れていました。
※止まった隙に車窓より撮影しています
2024年02月11日 17:07撮影 by  SHV45, SHARP
6
2/11 17:07
遠回りして18号で帰ろっ(笑)
妙義山(左)と鼻曲山周辺(右)浅間山は雲で隠れていました。
※止まった隙に車窓より撮影しています
松井田で妙義様
うむ、いい1日だったなぁ(*´∀`*)
2024年02月11日 17:35撮影 by  SHV45, SHARP
5
2/11 17:35
松井田で妙義様
うむ、いい1日だったなぁ(*´∀`*)

感想

今回は群馬県か?燃料消費も少なくて済む山梨県か?先週雪も降ったしどうなん?と直前まで決めかねましたが、先日高崎でお花が咲いているのも確認し、レコでもお花の便りがチラホラの群馬県に行ってきました〜。
お山選びもだいぶ悩みましたが、永井食堂のもつ煮を買うかすいーつパークに寄りたいなぁと思い富岡に決定( *´艸`)
スタートからスタート地点、ルート変更も有りましたが各お山違った雰囲気が楽しめました。
どのお山も稲含山方向がよく見え、地元の方も稲含山良かったよ〜と教えて下さったりフィッシングパークのおっちゃんも気を付けてね〜とお声掛けして下さって、とても温かな土地柄なんだなぁ(*´∀`*)と思いました。
残念ながら永井食堂富岡店(販売のみ)
https://www.cm-tokyo.com/nagai/mobile/about.html
は営業時間に間に合わず断念(お取り寄せも出来るんですけどね(^_^;))、すいーつパークも閉店間際だったので品数は少なかったですが、西上州の一部を満喫し満足な山旅でした。

ご覧頂きありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

snufkin03さん、こんにちは(*'▽')

3枚目の写真といい、山頂からの景色といい
この周辺のお山は相変わらず中国の山水画のような不思議な形してますよね〜☆

そして林道&車道歩きお疲れさまでした。
特に後半長っが。軽く2時間コースの黙々と歩く系ですね。
林道歩きについては今回日記にも書いたくらいですから、見逃しませんぞww
2024/2/12 15:00
いいねいいね
1
あっきー@くまさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*´▽`*)

西上州エリアは低山だけど急登アリ、奇岩の鎖アリで面白いですよね(* ´ ▽ ` *)
足繁く通いたいけど、なんせ峠3つ越えなきゃなので「行くぞ!」って気になるまでに時間が、、(^_^;)

神成山連峰をまた折り返す手段も有ったのですが、元々時間によっては上州電鉄で戻ろうと考えていたので先日のあっきー@くまさんの日記を思い出しながらだいぶ舗装路歩きしちゃいました(^。^;)
最後の方は近くの藪から獣臭がしてガサガサ音がしたのでナイトライダーみたいに車の方が来てくれんかなぁ、、とトボトボでした(∩∀`*)
2024/2/12 16:02
いいねいいね
1
snufkin03さん、こんばんは。
西上州の山も行かれるのですね。
独特の山域ですよね。
東京西部からだと関越渋滞もあり意外と時間がかかるので、ついつい土地勘のある山梨方面に足が向いてしまいます。
静かで楽しそうな山もあるみたいなので、今年は少し登ってみようかなと思います。
2024/2/13 21:56
いいねいいね
1
forester_555さん、コメントありがとうございます(*´▽`*)
家の方からも回り込んで行く感じで近くて遠いお隣県ですが、新和田トンネルが無料化されてからは佐久市や上田市も含めちょっとだけ行きやすくなりました。
西上州は奇岩のお山を眺めるのも楽しいし、登るのも楽しいです(о´∀`о)…が行く気にならないとなかなか行かない(笑)
2024/2/13 22:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら