ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6453002
全員に公開
ハイキング
東北

盛岡から滝沢市埋蔵文化財センターとふるさと交流館へ

2024年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
27.5km
登り
107m
下り
93m

コースタイム

8時44分盛岡駅ー8時59分、シェアサイクル出発ー(1.3km/9:15)盛岡遺跡の学び館を見学9:40--(12km)10:45滝沢市埋蔵文化財センターに到着、展示見学11:20--(3km)11:35ランチ12:20--12:25滝沢ふるさと交流館ー13:00「平泉と北方世界」講演会16:00--(7.2km)16:30駅前駐輪場チャリ返却ー16:35盛岡駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
盛岡駅からシェアサイクルで周回
2024年02月11日 10:45撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:45
盛岡遺跡の学び館の最新発掘展
2024年02月11日 09:18撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:18
盛岡遺跡の学び館の最新発掘展
冒頭の落合遺跡は盛岡駅北東4?にある配石遺構を持つ縄文晩期の遺跡
2024年02月11日 09:19撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:19
冒頭の落合遺跡は盛岡駅北東4?にある配石遺構を持つ縄文晩期の遺跡
一番右は土器製作用の台かな?
2024年02月11日 09:19撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:19
一番右は土器製作用の台かな?
2024年02月11日 09:19撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:19
2024年02月11日 09:19撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:19
2024年02月11日 09:20撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:20
不思議な形の異系統土器、アスファルト(接着剤)の付着した土器、祭祀用の小さな土器など
2024年02月11日 09:20撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:20
不思議な形の異系統土器、アスファルト(接着剤)の付着した土器、祭祀用の小さな土器など
2024年02月11日 09:20撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:20
左の土器がアスファルトの詰まった土器
2024年02月11日 09:20撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:20
左の土器がアスファルトの詰まった土器
祭祀用小型土器
2024年02月11日 09:20撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:20
祭祀用小型土器
2024年02月11日 09:20撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:20
2024年02月11日 09:21撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:21
2024年02月11日 09:21撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:21
右は埋設土器
2024年02月11日 09:21撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:21
右は埋設土器
2024年02月11日 09:21撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:21
2024年02月11日 09:21撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:21
2024年02月11日 09:21撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:21
2024年02月11日 09:21撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:21
土偶と動物型土製品
2024年02月11日 09:21撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:21
土偶と動物型土製品
石棒、石剣、ミニチュア土器(おままごと?祭祀用?)、有孔石製品など?
2024年02月11日 09:21撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:21
石棒、石剣、ミニチュア土器(おままごと?祭祀用?)、有孔石製品など?
百目木遺跡の古代(平安時代)の土器など
平安時代の土器は北陸系だという。新たな入植者か?
2024年02月11日 09:21撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:21
百目木遺跡の古代(平安時代)の土器など
平安時代の土器は北陸系だという。新たな入植者か?
2024年02月11日 09:21撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:21
奈良時代の土師器ーでは奈良時代の土師器はどうなのか?在地系?
2024年02月11日 09:22撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:22
奈良時代の土師器ーでは奈良時代の土師器はどうなのか?在地系?
左のあかやき土器とは9世紀以降出てくる須恵器の技法で作られた土器らしい。王権により城柵の作られた時代だ。
2024年02月11日 09:22撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:22
左のあかやき土器とは9世紀以降出てくる須恵器の技法で作られた土器らしい。王権により城柵の作られた時代だ。
2024年02月11日 09:22撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:22
奈良時代の土師器
2024年02月11日 09:22撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:22
奈良時代の土師器
あかやき土器や土師器
2024年02月11日 09:22撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:22
あかやき土器や土師器
2024年02月11日 09:22撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:22
紡錘車
2024年02月11日 09:23撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:23
紡錘車
2024年02月11日 09:23撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:23
墨書土器ーあかやき土器らしい
2024年02月11日 09:23撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:23
墨書土器ーあかやき土器らしい
数字を意味する文字らしい
2024年02月11日 09:23撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:23
数字を意味する文字らしい
乙部方八丁遺跡―縄文・平安・中世などの遺構、遺物が出土
2024年02月11日 09:23撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:23
乙部方八丁遺跡―縄文・平安・中世などの遺構、遺物が出土
2024年02月11日 09:24撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:24
墨書土器が出てくるということは、王権が設置した役所などが近くにあるということか?
2024年02月11日 09:24撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:24
墨書土器が出てくるということは、王権が設置した役所などが近くにあるということか?
盛岡城の最新発掘調査
2024年02月11日 09:24撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:24
盛岡城の最新発掘調査
2024年02月11日 09:24撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:24
軒丸瓦(右)と城の火災で焼けた陶磁器
2024年02月11日 09:24撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:24
軒丸瓦(右)と城の火災で焼けた陶磁器
石垣の修復工事の際に、江戸時代の石工の作業の様子、使用した道具類が判明したという。左は礎石の発見
2024年02月11日 09:24撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:24
石垣の修復工事の際に、江戸時代の石工の作業の様子、使用した道具類が判明したという。左は礎石の発見
本丸地区の調査
2024年02月11日 09:24撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:24
本丸地区の調査
手代森遺跡は縄文晩期から弥生時代の遺跡
2024年02月11日 09:25撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:25
手代森遺跡は縄文晩期から弥生時代の遺跡
縄文晩期から弥生前期にかけての土器ー移行期の様子がわかるのだろうか?
2024年02月11日 09:25撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:25
縄文晩期から弥生前期にかけての土器ー移行期の様子がわかるのだろうか?
縄文晩期から弥生前期はあまり生活は変わらなかったか?まだ水田はなく、雑穀栽培ももう少し後だろうか?ーー
2024年02月11日 09:25撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:25
縄文晩期から弥生前期はあまり生活は変わらなかったか?まだ水田はなく、雑穀栽培ももう少し後だろうか?ーー
2024年02月11日 09:26撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:26
落合遺跡の深鉢はなかなかの備品−文様が細かく美しいーー
2024年02月11日 09:26撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:26
落合遺跡の深鉢はなかなかの備品−文様が細かく美しいーー
2024年02月11日 09:26撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:26
2024年02月11日 09:26撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:26
2024年02月11日 09:27撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:27
2024年02月11日 09:27撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:27
2024年02月11日 09:27撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:27
2024年02月11日 09:27撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:27
2024年02月11日 09:27撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:27
2024年02月11日 09:27撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:27
2024年02月11日 09:28撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:28
2024年02月11日 09:28撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:28
2024年02月11日 09:29撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:29
2024年02月11日 09:38撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:38
2024年02月11日 09:39撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:39
2024年02月11日 09:39撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:39
2024年02月11日 09:39撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:39
岩手山
2024年02月11日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 10:32
岩手山
滝沢市埋蔵文化財センターに到着ー年表を見る
2024年02月11日 10:41撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:41
滝沢市埋蔵文化財センターに到着ー年表を見る
今回の企画展示は平安時代が中心
2024年02月11日 10:41撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:41
今回の企画展示は平安時代が中心
12世紀(平安末期)は奥州藤原氏の時代−出土した常滑焼の最大の集散地は平泉
2024年02月11日 10:42撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:42
12世紀(平安末期)は奥州藤原氏の時代−出土した常滑焼の最大の集散地は平泉
常滑焼の破片(三筋壺)
2024年02月11日 10:42撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:42
常滑焼の破片(三筋壺)
2024年02月11日 10:42撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:42
11世紀は前九年、後三年の役の時代(阿部氏・清原氏ら)これらの争いの中から生まれたのが奥州藤原氏だった。
2024年02月11日 10:42撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:42
11世紀は前九年、後三年の役の時代(阿部氏・清原氏ら)これらの争いの中から生まれたのが奥州藤原氏だった。
2024年02月11日 10:43撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:43
八幡館山遺跡―安倍氏の山城跡
2024年02月11日 10:43撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:43
八幡館山遺跡―安倍氏の山城跡
山頂からは11世紀後半の土器類が出土し、安倍氏時代の山城と推定―戦国時代にも使われたようだ。
2024年02月11日 10:43撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:43
山頂からは11世紀後半の土器類が出土し、安倍氏時代の山城と推定―戦国時代にも使われたようだ。
平安時代の土師器片
2024年02月11日 10:43撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:43
平安時代の土師器片
大釜館遺跡は11世紀(安倍氏)、12世紀(藤原氏)、16世紀(大釜氏)の三時期に渡る居館遺跡のようだ
2024年02月11日 10:43撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:43
大釜館遺跡は11世紀(安倍氏)、12世紀(藤原氏)、16世紀(大釜氏)の三時期に渡る居館遺跡のようだ
2024年02月11日 10:44撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:44
12世紀の「かわらけ」などー「かわらけ」は平泉時代に特徴的な土器らしい
2024年02月11日 10:44撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:44
12世紀の「かわらけ」などー「かわらけ」は平泉時代に特徴的な土器らしい
2024年02月11日 10:44撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:44
内黒土師器は北関東や東北南部でよく使われた土器ーもしかしたらそうした人々が入植したのか?
2024年02月11日 10:44撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:44
内黒土師器は北関東や東北南部でよく使われた土器ーもしかしたらそうした人々が入植したのか?
2024年02月11日 10:44撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:44
2024年02月11日 10:44撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:44
2024年02月11日 10:44撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:44
2024年02月11日 10:45撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:45
2024年02月11日 10:45撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:45
江戸時代のお金
2024年02月11日 10:45撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:45
江戸時代のお金
ここからはこのセンターの裏にある湯船沢という縄文時代の配石意向を持つ遺跡の写真など
2024年02月11日 10:57撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:57
ここからはこのセンターの裏にある湯船沢という縄文時代の配石意向を持つ遺跡の写真など
2024年02月11日 10:57撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:57
2024年02月11日 10:57撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:57
2024年02月11日 10:57撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:57
2024年02月11日 10:58撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:58
赤色球胴甕は、東北北部で生まれた独特な甕で近年注目を浴びた
2024年02月11日 10:58撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:58
赤色球胴甕は、東北北部で生まれた独特な甕で近年注目を浴びた
湯船沢薫篝廚竜綟香
2024年02月11日 10:58撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:58
湯船沢薫篝廚竜綟香
2024年02月11日 10:58撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:58
2024年02月11日 10:58撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:58
北大啓暗擺錣出土した高柳遺跡ー北海道との交易と関係か?
2024年02月11日 10:59撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:59
北大啓暗擺錣出土した高柳遺跡ー北海道との交易と関係か?
カマドは古墳時代に朝鮮半島から移入されたもの、北大式土器は北海道―南北文化の出会う場所
2024年02月11日 10:59撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:59
カマドは古墳時代に朝鮮半島から移入されたもの、北大式土器は北海道―南北文化の出会う場所
弥生時代の土器
2024年02月11日 10:59撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:59
弥生時代の土器
多くの移民がやってきて王権の出先機関−城柵が作られた時代
2024年02月11日 10:59撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 10:59
多くの移民がやってきて王権の出先機関−城柵が作られた時代
湯船沢遺跡は縄文から弥生時代の遺跡
2024年02月11日 11:00撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:00
湯船沢遺跡は縄文から弥生時代の遺跡
2024年02月11日 11:00撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:00
弥生時代の石器
2024年02月11日 11:00撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:00
弥生時代の石器
2024年02月11日 11:01撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:01
2024年02月11日 11:01撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:01
弥生時代中期(2200年前)の土器群
2024年02月11日 11:01撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:01
弥生時代中期(2200年前)の土器群
2024年02月11日 11:01撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:01
どのような生活だったのか?
2024年02月11日 11:01撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:01
どのような生活だったのか?
これは縄文時代
2024年02月11日 11:02撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:02
これは縄文時代
2024年02月11日 11:02撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:02
2024年02月11日 11:02撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:02
2024年02月11日 11:03撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:03
2024年02月11日 11:03撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:03
縄文時代早期前葉の石器と土器‐右の早期初頭の土器が滝沢市最古の土器片−無文土器、爪形文土器
2024年02月11日 11:03撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:03
縄文時代早期前葉の石器と土器‐右の早期初頭の土器が滝沢市最古の土器片−無文土器、爪形文土器
旧石器時代
2024年02月11日 11:03撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:03
旧石器時代
2024年02月11日 11:04撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:04
2024年02月11日 11:04撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:04
2024年02月11日 11:05撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:05
下段が旧石器、その上が縄文早期
2024年02月11日 11:05撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:05
下段が旧石器、その上が縄文早期
2024年02月11日 11:05撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:05
2024年02月11日 11:05撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:05
2024年02月11日 11:05撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:05
2024年02月11日 11:06撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:06
2024年02月11日 11:06撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:06
2024年02月11日 11:06撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:06
2024年02月11日 11:07撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:07
けやきの平団地遺跡出土、縄文後期初頭の人体文杯深鉢
2024年02月11日 11:07撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:07
けやきの平団地遺跡出土、縄文後期初頭の人体文杯深鉢
2024年02月11日 11:08撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 11:08
資料コーナーで見かけたむつ市の二枚橋遺跡の紹介
2024年02月11日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:09
資料コーナーで見かけたむつ市の二枚橋遺跡の紹介
重要文化財に指定された土面、土偶、石棒、石刀などの出土品
2024年02月11日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:10
重要文化財に指定された土面、土偶、石棒、石刀などの出土品
土偶
2024年02月11日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:10
土偶
岩手山を振り返る
2024年02月11日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:29
岩手山を振り返る
2024年02月11日 09:26撮影 by  SC-42A, samsung
2/11 9:26

感想

滝沢市埋蔵文化財センターから、上記催し物の葉書が届いたので予約して出掛けてみた。同センターで企画展、同市ふるさと交流館で講演会があるが、交通の便があまりよくない。前回はタクシーとバスを組み合わせたが、今回はどうするか同センターに電話したら、全く雪はないという。これは珍しい。冬場に盛岡を訪ねると市内は余り積雪がなくとも滝沢市にはあることが多い。
 新幹線の車窓から那須連山を見ると標高の高い所にはさすがに雪が見えるが、雪の無いスペースが多い。そこで今回は駅のそばの駐輪場で電動チャリを借り、遺跡の学び観と埋蔵文化財センターまで11キロ強をチャリで走ってみることにしてヘルメット持参で盛岡に向かった。
 荷物の一部を北口ロッカーに収納し、駐輪場でシェアサイクルを借りて遺跡の学び館に向かう。歩道の一部や日陰には雪や凍結箇所がある。予報では晴れだが早朝と午後に雪マークがある。湿気の多い雪のようだ。早朝の降雪が滝沢市でどうなっているか、少し心配になる。 
 館に到着して、さっそく「盛岡を発掘する」の展示をみる。冒頭の落合遺跡は盛岡駅から北東へ四キロのなかつがわと支流の米内川の合流点な位置し、縄文後晩期の配石遺構で知られる遺跡らしく、今回は第22次調査て、縄文時代と古代の竪穴建物跡、縄文後晩期の土坑群などが見つかった。土坑群とともに、配石遺構、土坑墓も見つかり、中期から晩期の土器、石器などの他多くの遺物が出土し
石棒、土偶、軟玉製石製品など、祭祀に関わる遺物が多いようだ。
 次にパンフレットには触れていない手代森遺跡、縄文晩期の土器、石棒、装身具などが並び、晩期から、弥生時代の石器や、小形壺など。 次に百目木遺跡第45次調査で奈良、平安時代を中心とした遺跡。今回は竪穴建物跡11基、土坑13基、古代以降の建物跡などが見つかり、竪穴建物跡からは、土師器高坏、球胴甕、土製紡錘車などが出ている。また、竪穴建物跡からは、カマド遺構も検出されたようだ。
 また、戦前に国指定史跡となった盛岡城跡では残された北側城壁の解体修復作業が行われ、建物の礎石などが発見された。
 午後に滝沢市で開催される平泉と北方世界に関連する図録を購入し、滝沢市に向かった。途中道路のチョイスを間違え、凍結した小さな交差点に出てしまい、チャリを降りようとしたが間に合わず、というより歩いても滑るような凍結箇所で転倒、何とか怪我なく立ち上がり後の車も少し遠かったので事なきを得た。

  一度転倒はあったが、その後慎重にコースを選び、滝沢市埋蔵文化財センターに向かう。岩手山は、さすがに雪を抱いているがやはりいつもより少ない印象。埋蔵文化財センター付近は上り坂で標高も一番高く雪と凍結が心配だったが、あらかた除雪され、何とか二度目の転倒なく到着。展示は三遺跡のみ、一つの壁面の三分のニ程度の分量で高屋敷薫篝廖八幡館山遺跡、大釜舘遺跡の11〜13世紀頃の三遺跡の出土品三を紹介している。高屋敷靴らは、12世紀頃と思われる常滑焼三筋文の大きな壺が出土、他にも陶器片などが出ている。
 八幡館山遺跡は、平安末11世紀から戦国時代にかけての山城で、曲輪や空堀、主郭、土塁などが検出され、山頂からは11世紀の土師器片189点を採取した。
 大釜舘跡では、11世紀、安倍氏の時代の居館、12世紀の藤原氏時代の居館、16世紀の大釜氏時代の居館跡の遺構が見つかっている。
 基本的には滝沢市では余り多くの安倍氏から奥州藤原氏時代の遺跡は出ていないようだ。
 滝沢市埋蔵文化財センターをあとにして講演会会場の滝沢ふるさと交流館に移動する。三キロほどで交流館手前のカフェでランチ。これは正解で交流館には飲食施設はなかったランチを済ませ館に移動、すぐに受付の手続きを済ませ席を確保して、講演要旨集をロビーのベンチで読む。
 今回は安倍氏、奥州藤原氏時代の東北北部地域と北海道の擦文文化の人々及びそれを継いだアイヌ社会との交易、交流関係に関する講演だ。コーディネーターは滝沢市埋蔵文化財センターの井上氏。最初の挨拶のあと、平泉世界遺産センターの八重樫忠氏が、平泉が北方交易の中核を担っていたことを論じた。平泉の富の厳選は金色堂に見られるような金の産出かと思いきや、それに加えて拡大を続ける北方交易において主要な役割を果たしていたという。その象徴といせ、北海道厚真町出土の常滑焼の壺を取り上げた。厚真町では、その壺を最初に須恵器と判断したが、八重樫氏が機会あって見に行ったら常滑焼であることを確信、常滑焼は、当時単なる焼き物でなく一般の人々が入手できるものでなく王侯貴族や有力武士、豪族らの威信財的な存在らしい。その常滑焼がもっとも多く出土するのが平泉で、常滑焼の集散地だった。つまり、厚真町の常滑焼は、平泉との関係を示唆する遺物のようだ。その厚真町は、石狩低地への交易ルートの、要衝で東北から北海道に向かうヒトや荷物の多くが厚真町を経由したと思われる。吾妻鑑には、北海道から鷲羽、アザラシなどの海獣の革、牙などの本州の上層階級や上層武士が求める品が平泉から京都に運ばれたことを記録している。更にこの常滑焼は、12世紀後半のものー藤原氏時代のもので、舌状台地の先端当たりに埋納されており、その性格に関して、骨臓器、地鎮祭説など様々出されたが、八重樫氏は、末法思想が広がったこの時代に流行った経塚ではないかと指摘、交通の要衝に、経塚を作るのは藤原氏のよく行う活動らしい。仏教の力でで地域の支配を強化しようとした支配者だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら