ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 64559
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

金沢市民の森

2010年05月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:33
距離
4.3km
登り
140m
下り
125m

コースタイム

11:00横浜霊園前 -11:30関谷奥見晴台-13:00金沢動物園
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
金沢市民の森
http://yuhoyuyu.sakura.ne.jp/course/cn102/index.html

金沢動物園
http://www.kanazawa-zoo.org/


整備されたしっかりした道が続きます。
一応道標はあり、金沢文庫方面に向かえば動物園に着くので、
目的地には迷わないと思いますが、分岐が多いので、
コンパス・地図はあった方がいいです。

特に、関谷奥見晴台への道は分かりにくいと思います。
まっすぐの道から、金沢文庫方面への分岐を右に曲がった直後に
左手の階段を上がったら着きました。

見逃すと、直接金沢文庫方面に行ってしまいますし、
少し分かりにくいです。
2010年05月16日 19:52撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/16 19:52
バス停の道路からいきなり自然公園の入り口で雰囲気が変わります。
2010年05月16日 19:52撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/16 19:52
バス停の道路からいきなり自然公園の入り口で雰囲気が変わります。
2010年05月16日 19:52撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/16 19:52
途中景色が開けた休憩ポイントにつきました。
景色も素敵でベンチやテーブルがたくさんあります。
2010年05月15日 11:37撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/15 11:37
途中景色が開けた休憩ポイントにつきました。
景色も素敵でベンチやテーブルがたくさんあります。
さっそくお昼ご飯です
2010年05月15日 11:37撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/15 11:37
さっそくお昼ご飯です
2010年05月16日 19:52撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/16 19:52
ベンチが日にあたって温かかったので腹這いになってたら子供達がのっかってきました。
2010年05月15日 12:05撮影 by  iPhone 3GS, Apple
2
5/15 12:05
ベンチが日にあたって温かかったので腹這いになってたら子供達がのっかってきました。
海が途中途中で見えて素敵!
2010年05月15日 12:32撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/15 12:32
海が途中途中で見えて素敵!
2010年05月16日 19:52撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/16 19:52
途中大通りをまたぐ歩道橋のような橋を渡ります。
2010年05月16日 19:52撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/16 19:52
途中大通りをまたぐ歩道橋のような橋を渡ります。
そして再び森の中へ
2010年05月16日 19:53撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/16 19:53
そして再び森の中へ
2010年05月16日 19:53撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/16 19:53
本当に緑が深くてすてき
2010年05月16日 19:53撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/16 19:53
本当に緑が深くてすてき
2010年05月16日 19:53撮影 by  iPhone 3GS, Apple
1
5/16 19:53
途中通行止めのところがあるようです。
2010年05月15日 12:58撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/15 12:58
途中通行止めのところがあるようです。
あっ
2010年05月16日 19:53撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/16 19:53
あっ
まって!
2010年05月16日 19:53撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/16 19:53
まって!
動物園を見つけました。
大人500円
2010年05月16日 19:53撮影 by  iPhone 3GS, Apple
1
5/16 19:53
動物園を見つけました。
大人500円
動物園の地図を確認しながら見学します。
2010年05月16日 19:53撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/16 19:53
動物園の地図を確認しながら見学します。
2010年05月16日 19:53撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/16 19:53
動物園の中からもちょこちょこ海の見える景色が登場します。
2010年05月15日 13:30撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/15 13:30
動物園の中からもちょこちょこ海の見える景色が登場します。
アイス休憩
2010年05月15日 13:57撮影 by  iPhone 3GS, Apple
1
5/15 13:57
アイス休憩
2010年05月15日 14:13撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/15 14:13
2010年05月16日 19:53撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/16 19:53
2010年05月16日 19:53撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/16 19:53
2010年05月15日 14:51撮影 by  iPhone 3GS, Apple
2
5/15 14:51
動物園が終わってトンネルを抜けたら素敵な景色がひらけていました。
2010年05月16日 19:53撮影 by  iPhone 3GS, Apple
5/16 19:53
動物園が終わってトンネルを抜けたら素敵な景色がひらけていました。

感想

仕事の疲労がたまっていたので、楽に歩けるハイキングということで
レコ君を頼りに金沢市民の森&金沢動物園に行ってきました。
(melonpanさん、記録をありがとう!)

金沢市民の森はアップダウンもなく、しっかりした道で
トレランの練習をしている人が何人かいました。
子連れの初心者ハイキングにもちょうどいい森だと思います。
でも子連れには1組ぐらいしか会いませんでしたが。

また、あまり期待してなかったのですが、意外と景色も良くて、
昼ごはんを食べた広場などは開けていて遠くの町まで
良く見えました。

動物園も結構広く、アップダウンもあって歩きがいがある
道でした。逆ルートから行くと、動物園だけで1日つぶれてしまう
気がします。

ホント、予想外にいいハイキングでした。また行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10100人

コメント

金沢動物園
懐かしいです
実家にいた頃、コアラ見に何回か行った事があります
園内広くて結構なアップダウンですよね
夏場に友人とヘタばりながら歩いた思い出が・・・coldsweats01

お疲れ様でしたpaper
良ければコミュご投稿お願いしますm(--)m
2010/5/16 21:45
金沢動物園ですね
横横道路が園内を通り抜けるので、横目でよく

ここ、結構アップダウンあるなあ…。

とおもいながら運転してました。

やはり横浜に残る山岳地の風情ですね。
2010/5/16 22:08
良くわかってないのですが
毎晩深夜のメンテお疲れ様です。こんにちは。
横浜って坂があっても
山はないように思ってたのですが 意外な風景
ですね
2010/5/17 16:19
予想外の良さでした
みなさんコメントありがとです。

そうなんです。とってもいいところだったんです。
melonpanさんの記録の写真のみで決めたのですが
あまり人気なさそうだし、大丈夫かな と不安だったのですがちょっと森歩きするには最高の場所でした。
有名でないことにびっくりなくらいいいところです。
なんでみんなこないんだろう って知らないんでしょうね。
初心者さん向けの場所に間違いなく登録です。
頑張らなくては。
2010/5/18 20:37
大変遅くなりましたが
今頃になってこの山行レポの存在を知りました。
私のレポを参考にしていただけたようで嬉しいです

いやー、懐かしい。彼女と一緒にデートで歩いたのです。
その彼女は今では妻となりました。
涼しくなったら今度は私達も子連れで行ってみたいです。
2013/8/26 14:03
melonpanさんへ
そうなんです この山行はとっても思い出になってます。
とにかく都会から逃げたくて でも子供たちが楽しんでくれなくちゃ結局ストレスたまるし… と悩んでいたところで発見した記録でした。
独身の時のmelonpanさんの記録が子連れ登山の参考になってそれがまた将来のmelonpanさんの参考になるなんて素敵なサイクルですね。ありがとうございました。
2013/8/27 7:41
tomoeさん
12年の時を経て、先週末、子どもたちを連れて同じようなコースを歩いてきました。

「途中景色が開けた休憩ポイント」(関谷奥見晴台)のベンチにうつ伏せに寝転んだmatoyanさんの背中に子どもたちが乗っている写真のことを思い出し、何となく同じベンチで同じようなことをしたくなりましたが、すでに動物園方向へかなり進んでしまっていたので、見晴台には戻れませんでした。

改めてこのレポを拝見すると、お子さんたち、元気に歩いていらっしゃいますね。ウチの子どもたちももっと活発になってくれたら嬉しいのですが。
2022/5/17 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら