ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6458415
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

遠上山〜水無大森 ブナ林の尾根を周回

2024年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:33
距離
13.1km
登り
999m
下り
998m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:34
休憩
0:00
合計
10:34
6:10
237
スタート地点
10:07
0:00
133
遠上山
12:20
0:00
40
県境ピーク
13:00
0:00
224
水無大森
16:44
ゴール地点
随時休憩を入れています。かなりゆっくりしたペースです。
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪山歩きです。
除雪終了地点に車を止めて出発。奥に遠上山が見える。
2024年02月12日 06:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/12 6:23
除雪終了地点に車を止めて出発。奥に遠上山が見える。
林道を進む。正面に遠上山。左に下ってくる予定の尾根末端。
2024年02月12日 06:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/12 6:51
林道を進む。正面に遠上山。左に下ってくる予定の尾根末端。
この尾根に取りつく。予定では左にみえる尾根の予定だった。
2024年02月12日 07:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2/12 7:11
この尾根に取りつく。予定では左にみえる尾根の予定だった。
雰囲気は良い。このまま登ることにした。
2024年02月12日 07:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/12 7:23
雰囲気は良い。このまま登ることにした。
左手に目指す遠上山が見える。
2024年02月12日 07:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/12 7:33
左手に目指す遠上山が見える。
スノーシューが有効だ。
2024年02月12日 07:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/12 7:38
スノーシューが有効だ。
間もなく支尾根合流。
2024年02月12日 07:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/12 7:38
間もなく支尾根合流。
P913の東壁が見える。
2024年02月12日 07:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/12 7:51
P913の東壁が見える。
登高意欲をそそる遠上山の姿。
2024年02月12日 07:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
2/12 7:52
登高意欲をそそる遠上山の姿。
代表写真
2024年02月12日 07:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
2/12 7:52
代表写真
新雪の尾根を登っていく。
2024年02月12日 08:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/12 8:28
新雪の尾根を登っていく。
ブナの巨木が多い。
2024年02月12日 08:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/12 8:44
ブナの巨木が多い。
林立するブナ。
2024年02月12日 09:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/12 9:01
林立するブナ。
遠上山山頂手前の核心部。
2024年02月12日 09:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/12 9:30
遠上山山頂手前の核心部。
遠上山の山頂は間もなく。
2024年02月12日 09:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/12 9:53
遠上山の山頂は間もなく。
登ってきた山頂部。
2024年02月12日 10:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/12 10:07
登ってきた山頂部。
南側に伸びる尾根を行く。
2024年02月12日 10:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/12 10:11
南側に伸びる尾根を行く。
あれは水無大森だろう。
2024年02月12日 10:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/12 10:14
あれは水無大森だろう。
雪庇帯が伸びる。
2024年02月12日 10:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/12 10:16
雪庇帯が伸びる。
遠上山を振り返って。
2024年02月12日 10:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/12 10:52
遠上山を振り返って。
少し晴れてきて、水無大森の右に丁岳が見えた!
2024年02月12日 11:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
2/12 11:01
少し晴れてきて、水無大森の右に丁岳が見えた!
山形との県境の山々。P972とその左奥に三滝山か。
2024年02月12日 11:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
2/12 11:01
山形との県境の山々。P972とその左奥に三滝山か。
さらに奥の山々。
2024年02月12日 11:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/12 11:01
さらに奥の山々。
鳥海山の裾が見える。
2024年02月12日 11:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/12 11:02
鳥海山の裾が見える。
この辺で休憩しよう。
2024年02月12日 11:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/12 11:07
この辺で休憩しよう。
青空を背景に立つブナ。
2024年02月12日 12:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/12 12:14
青空を背景に立つブナ。
県境稜線付近から三滝山方面。
2024年02月12日 12:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/12 12:17
県境稜線付近から三滝山方面。
県境稜線上のピークに立って南方向。
2024年02月12日 12:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/12 12:21
県境稜線上のピークに立って南方向。
水無大森へ向かう。
2024年02月12日 12:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/12 12:22
水無大森へ向かう。
丁岳をアップ。
2024年02月12日 12:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
2/12 12:23
丁岳をアップ。
水無大森の山頂。
2024年02月12日 12:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/12 12:59
水無大森の山頂。
萱森(右)〜観音森が見える。
2024年02月12日 13:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/12 13:00
萱森(右)〜観音森が見える。
丁岳。
2024年02月12日 13:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/12 13:00
丁岳。
先ほど登った遠上山。
2024年02月12日 13:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/12 13:03
先ほど登った遠上山。
風が強いので退散。
2024年02月12日 13:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/12 13:04
風が強いので退散。
これから辿る尾根。右側に杉林がある。
2024年02月12日 13:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/12 13:44
これから辿る尾根。右側に杉林がある。
水無大森を振り返って。
2024年02月12日 14:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/12 14:36
水無大森を振り返って。
巨大ブナが立つ。
2024年02月12日 14:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/12 14:44
巨大ブナが立つ。
右下の沢。
2024年02月12日 14:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/12 14:56
右下の沢。
尾根はまだ続く。
2024年02月12日 15:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/12 15:14
尾根はまだ続く。
水無大森を振り返って。
2024年02月12日 15:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/12 15:15
水無大森を振り返って。
丁岳と萱森など。
2024年02月12日 15:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/12 15:15
丁岳と萱森など。
雪の下に道があるのかもしれない。
2024年02月12日 15:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/12 15:19
雪の下に道があるのかもしれない。
遠上山を左手に眺めつつ。山頂直下の核心部がよくわかる。
2024年02月12日 15:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
2/12 15:29
遠上山を左手に眺めつつ。山頂直下の核心部がよくわかる。
左下に沢が見える。
2024年02月12日 16:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/12 16:07
左下に沢が見える。
尾根末端は近い。
2024年02月12日 16:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/12 16:07
尾根末端は近い。
尾根末端はスノーシューを横向きにして、なんとか下る。
2024年02月12日 16:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/12 16:23
尾根末端はスノーシューを横向きにして、なんとか下る。
沢を渡って・・
2024年02月12日 16:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/12 16:23
沢を渡って・・
林道に合流。奥に遠上山。
2024年02月12日 16:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/12 16:27
林道に合流。奥に遠上山。
駐車地点から遠上山。
2024年02月12日 16:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/12 16:53
駐車地点から遠上山。

装備

個人装備
登山靴+スノーシュー

感想

昨年、丁岳から秋田・山形県境稜線を縦走した際、時間切れで届かなかった水無大森へ。その際に下山で使った支尾根は歩き易かったが、どうせなら別ルートで辿りたい。2017年に面白い山登りができた
遠上山https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1098517.html 
から南へ、県境に向かって伸びる尾根は雰囲気が良さそうだ。さらに水無大森から北に伸びる尾根を辿れば周回ルートがとれる。直前に新雪も降り、スノーシュー向きの静かな山歩きができるだろう。

当日まだ暗いうちに百宅地区に入ったが、ダム建設のために退去したのか、すでに住宅はなく、新雪が除雪されていない細い道に車を乗り入れるのは躊躇した。2017年の入山地点へ向けて、恐る恐る車を走らせた。所々の外灯だけは、まだ点いていた。

スノーシューを着けて歩き出す。新雪は予想以上に積っていて、ペースは上がらない。だが今冬は暖冬で新雪の里山歩きもままならなかったので、ラッセルするこの感触がうれしい。

遠上山の登りでは、僅かだが山頂直下の急斜面に苦戦した。ピッケルが無ければ無理だったかもしれない。その点では、2017年に登った時のルートの方が登り易いと思う。

この日は時折晴れ間が出るものの、ほとんど曇りで時折吹雪き模様になる天気。行きも帰りも、左手下の林道にエスケープすることを何度も考えた。しかし目の前に現れるブナ林が素晴らしく、時折の晴れ間に展開する景色に期待して、ゆっくりとだが前へ歩いていく。何度、ブナの大木に手と額を当てたことだろう。言葉に表せば、畏敬の念とか感謝の念といった気持ちかもしれない。ただやはり、帰りの水無大森から北に伸びる尾根では、所々で人の手の入った痕跡が見られた。この尾根も歩き易く、尾根末端までスノーシューで歩き通した。

桃源郷と呼ぶに相応しかった百宅地区も、ダムの底に沈む。今回歩いたルートを、ダム完成後も歩くことはできるのだろうか。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

kamadamさん、こんにちわ

暖冬ながら結構な積雪でスノーシューに格好なコンディションでしたね。今回もkamaさんらしい気持ちの良いルート設定です。
1,000m前後の未踏尾根散策は私も大好きな歩き方です。羨ましく拝見しました。
2024/2/15 12:21
tonkaraさん、こんばんは!
週明けから気温上昇とのことでしたので、スノーシューでの新雪歩きは今季最後になるかもと思い、出かけました。とってもいい尾根でした。
今回は特に、心拍数が上がらないようなゆっくりペースで歩きました。帰りの尾根は暗くなっても迷うことはないだろうと。

今日から横手のかまくらですが、暖かい上に雨降りで、管理者の方々は大変だと思います。まったく変な気候ですね。
2024/2/15 19:01
kamadamさん、お疲れさまでした

遠上山は自宅の窓からよく見える山です。
片倉森に行くか、遠上山にするかで10日の日悩んでおりました。
丁岳らを眺めながら楽しそうな山行を味わえそうですね!
まだ未踏なので、参考にさせて頂き登ってみます。
2024/2/15 18:27
morizaemonさん、コメントありがとうございます。
そうですか、ご自宅からも見える山でしたか
片倉森もそうですが、なかなか登高意欲をそそる山ですよね。登山道がないのが不思議なくらいです。
百宅に暮らしてきた人たちは鳥海山を見上げると共に、この遠上山にも日々まなざしを向けていたのだろうと思うと、感慨深いです。
2024/2/15 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら