ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 645868
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

生駒山全山縦走 高井田〜津田

2015年05月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
51.3km
登り
2,340m
下り
2,269m

コースタイム

日帰り
山行
9:59
休憩
0:00
合計
9:59
7:03
61
8:04
8:04
20
8:24
8:24
0
8:24
8:24
18
8:42
8:42
15
8:57
8:57
16
9:13
9:13
19
9:32
9:32
14
9:46
9:46
67
10:53
10:53
0
10:53
10:53
43
11:36
11:36
66
12:42
12:42
37
13:19
13:19
18
13:37
13:37
78
14:55
14:55
12
15:07
15:07
17
15:24
15:24
36
16:00
16:00
23
16:23
16:23
13
16:36
16:36
12
16:48
16:48
10
16:58
16:58
4
17:02
ゴール地点
天候 晴れのいい天気
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタートの高井田駅は、JR関西本線(大和路線)です。

いつものように帰りは、ゴールを津田の「スパバレイ枚方南」に設定しているので、施設のすぐ横からバスで、JRへ向かいます
コース状況/
危険箇所等
全般よく踏まれていて、標識も明瞭
ただ、山のエリアは分かりやすいが、山を繋ぐ市街地のほうが幾つか分かり辛いところがあるので、繋ぎ部分に注意が必要。

スズメ蜂を2度見ました。
シマヘビを見ました。意外と水辺が多く、当然ヘビもいてます。

有事の際に役立つので、パーティー内でポイズンリムーバーなどがあると重宝するかと思います。
7:03 JR高井田駅を出発
2015年05月22日 07:01撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 7:01
7:03 JR高井田駅を出発
この通りは車が多いので走行・歩行に注意してください
2015年05月22日 07:12撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 7:12
この通りは車が多いので走行・歩行に注意してください
アコーディアのゴルフ打ちっぱなしの練習場の網が見え始める辺りにこの4差路の交差点があります。

ルート通りならこの「おおさか環状自然歩道」標識を右へ行きます
2015年05月22日 07:19撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 7:19
アコーディアのゴルフ打ちっぱなしの練習場の網が見え始める辺りにこの4差路の交差点があります。

ルート通りならこの「おおさか環状自然歩道」標識を右へ行きます
ぶどう畑の合間を抜けて行きます
2015年05月22日 07:27撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 7:27
ぶどう畑の合間を抜けて行きます
途中どんどう不動尊
2015年05月22日 07:33撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 7:33
途中どんどう不動尊
2015年05月22日 07:37撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 7:37
2015年05月22日 07:37撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 7:37
畑大池
ウシガエルがたくさんいてました
2015年05月22日 07:44撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 7:44
畑大池
ウシガエルがたくさんいてました
鉄塔を越えて、しばらくすると、この標識にでます。
ここからようやく登山道です
2015年05月22日 07:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 7:54
鉄塔を越えて、しばらくすると、この標識にでます。
ここからようやく登山道です
2015年05月22日 07:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 7:56
この分岐に注意!

進む方向は、ここをヘアピンカーブで、更に10m程先の階段の方
2015年05月22日 08:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 8:04
この分岐に注意!

進む方向は、ここをヘアピンカーブで、更に10m程先の階段の方
この看板新しく設置されて、分かりやすくなりましたね
2015年05月22日 08:04撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 8:04
この看板新しく設置されて、分かりやすくなりましたね
2015年05月22日 08:04撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 8:04
ここが高安山方面

ここでススメバチ,いてました。
「スズメバチ注意」の看板もありましたので、この辺りに巣があるのでしょう。
通行の際はご注意を。。。
2015年05月22日 08:05撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 8:05
ここが高安山方面

ここでススメバチ,いてました。
「スズメバチ注意」の看板もありましたので、この辺りに巣があるのでしょう。
通行の際はご注意を。。。
展望台
いまいちの景色だったので、写真なし
2015年05月22日 08:09撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 8:09
展望台
いまいちの景色だったので、写真なし
2015年05月22日 08:17撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 8:17
高安山駅 8:24
最初の補給ポイントですね
2015年05月22日 08:24撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 8:24
高安山駅 8:24
最初の補給ポイントですね
2015年05月22日 08:24撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 8:24
生駒は結構花多いです
2015年05月22日 08:24撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 8:24
生駒は結構花多いです
2015年05月22日 08:25撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 8:25
2015年05月22日 08:25撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 8:25
このエリアに自販機3台
トイレあります
2015年05月22日 08:26撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 8:26
このエリアに自販機3台
トイレあります
高安山測候所
2015年05月22日 08:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 8:36
高安山測候所
2015年05月22日 08:38撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 8:38
2015年05月22日 08:47撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 8:47
2015年05月22日 08:48撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 8:48
十三峠
2015年05月22日 09:00撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 9:00
十三峠
鐘のなる丘
2015年05月22日 09:13撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 9:13
鐘のなる丘
いろんな願望込めてジャンジャン鳴らします
2015年05月22日 09:15撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 9:15
いろんな願望込めてジャンジャン鳴らします
ぼくらの広場
東大阪市民の憩いの場&デートスポット
2015年05月22日 09:51撮影 by  CX5 , RICOH
5
5/22 9:51
ぼくらの広場
東大阪市民の憩いの場&デートスポット
2015年05月22日 09:52撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 9:52
いい眺めです
2015年05月22日 09:49撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/22 9:49
いい眺めです
暗峠
日本の道100選にも選ばれています
2015年05月22日 10:05撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 10:05
暗峠
日本の道100選にも選ばれています
一度ここまで上がってきたけど、ツツジがどうなったか見たかったので、ふたたびなるかわ園地へ引き返しました

ここの下でスズメバチ△冒遇
2015年05月22日 10:17撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 10:17
一度ここまで上がってきたけど、ツツジがどうなったか見たかったので、ふたたびなるかわ園地へ引き返しました

ここの下でスズメバチ△冒遇
なるかわ園地のツツジ園に引き返す

ツツジは完全に終わってました
2015年05月22日 10:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 10:53
なるかわ園地のツツジ園に引き返す

ツツジは完全に終わってました
気を取り直して、生駒山へ
頂上三角点は汽車のレールの中
2015年05月22日 11:37撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 11:37
気を取り直して、生駒山へ
頂上三角点は汽車のレールの中
三角点はあそこです
2015年05月22日 11:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 11:36
三角点はあそこです
いい天気です
2015年05月22日 11:39撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 11:39
いい天気です
くさか園地を駆け抜けて
2015年05月22日 12:24撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 12:24
くさか園地を駆け抜けて
竜王神
2015年05月22日 12:28撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 12:28
竜王神
ファミマでバッテリーメシ入れて。
その横のバス停の、更に先に進むルートがあります
2015年05月22日 12:49撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 12:49
ファミマでバッテリーメシ入れて。
その横のバス停の、更に先に進むルートがあります
2015年05月22日 13:17撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 13:17
2015年05月22日 13:18撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 13:18
ここは堂尾池
ここの階段でシマヘビ遭遇
2015年05月22日 13:20撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 13:20
ここは堂尾池
ここの階段でシマヘビ遭遇
市街地エリア
「まるごとハイキングマップ」を見ながら、
交差点に気をつけて進んでください
2015年05月22日 13:22撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 13:22
市街地エリア
「まるごとハイキングマップ」を見ながら、
交差点に気をつけて進んでください
飯森霊園内へ
2015年05月22日 13:37撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 13:37
飯森霊園内へ
完全に勝ち組の霊園ですね
2015年05月22日 13:45撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 13:45
完全に勝ち組の霊園ですね
お墓の一番奥上のエリア「4区」の最深部辺りに
この標識があります
2015年05月22日 14:00撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 14:00
お墓の一番奥上のエリア「4区」の最深部辺りに
この標識があります
こんな感じ
ここを越えたら、ほしだ園地はすぐ
2015年05月22日 14:00撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 14:00
こんな感じ
ここを越えたら、ほしだ園地はすぐ
星のブランコ
2015年05月22日 14:24撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 14:24
星のブランコ
2015年05月22日 14:30撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 14:30
2015年05月22日 14:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 14:36
火曜日定休日
時間帯によって門が閉まっているので、訪れたい方は事前に下調べを
2015年05月22日 14:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 14:39
火曜日定休日
時間帯によって門が閉まっているので、訪れたい方は事前に下調べを
やってますね〜
2015年05月22日 14:49撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 14:49
やってますね〜
2015年05月22日 15:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 15:04
ふたたびトーマスの駅化した「私市駅」
2015年05月22日 15:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 15:07
ふたたびトーマスの駅化した「私市駅」
2015年05月22日 15:51撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 15:51
ラショウモンカズラも可愛らしい
2015年05月22日 15:52撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 15:52
ラショウモンカズラも可愛らしい
交野山へ
2015年05月22日 16:21撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 16:21
交野山へ
ここ好きなんですよね〜
2015年05月22日 16:28撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/22 16:28
ここ好きなんですよね〜
2015年05月22日 16:27撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 16:27
2015年05月22日 16:28撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/22 16:28
国見山
ここもいい
2015年05月22日 16:48撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 16:48
国見山
ここもいい
そして、ゴール
スパバレイ枚方南
2015年05月22日 17:02撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 17:02
そして、ゴール
スパバレイ枚方南
入浴前にバスの時刻をチェック
2015年05月22日 17:04撮影 by  CX5 , RICOH
5/22 17:04
入浴前にバスの時刻をチェック
約56
9時間57分の行動時間でした
2015年05月22日 17:02撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 17:02
約56
9時間57分の行動時間でした
今日もビールが美味い♪
2015年05月22日 17:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 17:42
今日もビールが美味い♪
my gps
今日もよく遊びました
2015年05月22日 22:11撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/22 22:11
my gps
今日もよく遊びました
撮影機器:

感想

先週の比良山全縦に引き続き、今週もロングトレイルを実施

久々に交野山からの景色と、「なるかわ園地のツツジ園のツツジ」がまだ残ってるなら見たい!
と思い立ち、今回は生駒山全縦に行ってきました。

天気にも恵まれ、思っていたより花も沢山咲いていて、新緑は生駒でもきらきらと綺麗で、ツツジ園のツツジはさすがにもう遅かったけど、久々の交野山・ぼくらの広場からの眺めもよく、この時期ならではの暑すぎずの、いいトレーニングになりました。

今回も楽しい山旅でした。
元気で健康であることに感謝。
ありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3935人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
私市駅から高安山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら