記録ID: 6463815
全員に公開
ハイキング
近畿
🚶さ貉獲枡察弊捷餝稿察砲鯤發:4/4日目(土山駅〜加古川〜御着〜姫路駅)
2024年02月14日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 18m
- 下り
- 21m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・姫路駅 6:37→6:57 土山駅 【帰路】 ・姫路駅(のぞみ98号)14:59→新横浜駅→東神奈川駅〜 (新幹線は京都市南部震源の地震のため15分遅延) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・旧道歩きが大部分でした 道が狭いので、クルマに注意! |
その他周辺情報 | 【朝食兼昼食】 ・西国街道沿い 加古川駅近くの喫茶店「カトレア」でモーニング ボリューム満点で昼食不要に〜 【隣接する街道歩きの記録】 3/4日目(須磨駅〜土山駅) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6461974.html ド穎駅〜鵤〜正條・片島〜相生駅 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6567703.html |
写真
作曲家・佐々木 英(すぐる)の碑
佐々木 英は正蓮寺境内地に生れ、大正12年に、「月の砂漠」を作曲し、主として童謡を2000曲に及ぶ作曲をする活躍をされたということだそうです
御宿浜のラクダ像を思い出します
佐々木 英は正蓮寺境内地に生れ、大正12年に、「月の砂漠」を作曲し、主として童謡を2000曲に及ぶ作曲をする活躍をされたということだそうです
御宿浜のラクダ像を思い出します
撮影機器:
感想
旧山陽道(西国街道)を歩く
4日目は、JR土山駅〜JR姫路駅まで歩きました。
自宅に帰る日なので、やや早立ちし、7時から歩き始めました
今日はほとんど旧道歩きでした(珍しい〜)
お寺が多かったなぁ〜
しかし、28キロは やはり疲れました〜(ヘロヘロ〜、足パンパン〜)
(感想など)
・庚申塔が無い? 関東ではいたるところにあるのに?
・四日間で100キロ強を歩きました。
歩かなければ 分からないことは多いと思っています
歩き旅は「線」の旅、
きついですが、充実感もあり、
人との出会いやその土地の食べもの
そして歩いた後のお風呂とビール、
とても楽しい
さて、次は姫路からです〜♪
【次のサ録】姫路駅〜鵤〜正條・片島〜相生駅
・https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6567703.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遠路ようこそ遥々山陽道(西国街道)へ❗️
又ぜひ続編も期待しています😄
お疲れ様でした〜🍵
コメントありがとうございます😊
九州目指してがんばります〜
私は現在、岡山県の清音で止まったままですが、いずれアッサリ追い越されそうですね😅
こんばんは、西国街道一気に姫路まで進まれたんですね。
乗り鉄であれば大阪からは新快速でサクッとこれますが、歩いてくるとなると果てしない道のりですよね。
引き続き応援しております。がんばってください。
コメントありがとうございます😊
本当に電車のありがたさを感じますね
次回は岡山を目指す予定です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する